fc2ブログ
2012-09-03 15:37 | カテゴリ:未分類

こんにちは。すこし前回の日記から間隔が空いてしまいました。

今日はオラザクの締め切り日。。

マラサイ部門のエントリーしようと製作していたマラサイですが、やはりというか、、間に合いませんでした。。

やはり製作期間が2ヶ月ない中での製作では無理があったようです。。

一時期はジオング状態(70~80%)の完成度でも出そうかと思ったのですが、それも断念しました。

実は、子供の頃からも一度も「夏場のプラモデル製作」というのをやった事がなく、今回初めての経験だったのですが、冬場と比べ製作スピードがガクンと落ちる事を知りました。

とにかく暑さで集中力が続かず、アイデアもなかなか浮かんでこず、さらに夏はいろいろと予定があり(これが一番の理由かもしれません)、製作そのものの時間もなかなか作れませんでした

でもこれもまだ再開して1年経っていない自分にとっていい経験となりました。


夏場の製作量、製作スピードは冬の半分以下


という計算が出来るので、次回からそれを踏まえてプランを立てていこうと思います。


この「マラサイ」の完成を楽しみにされていた方には、本当に申し訳ありませんでした。

これも全て自分の計算不足。。


オラザクに間に合わなかったのですが、製作は引き続き行なっていきます。

完成させて、他のコンペへのエントリーも機会があれば出させていただこうかと思っていますし、なによりこのマラサイ製作を自分はとても楽しめているので、間に合わなかったからといって製作もやめてしまうということはありません。

次回から「オラザクへの道」を取って「マラサイ製作記」のみとさせていただき、製作記のほうも継続してまいりますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。


長々と失礼いたしました。



今はバラしていますので、すこし前のマラサイですが。。

039.jpg

※追記
一部、ブログ内容を変更させていただきました。
2012-08-07 16:15 | カテゴリ:未分類

昨日の投稿が終わった後、あらためて自分の製作記を見直したところ、汚いデスクの背景などが写っている画質の荒いケータイ写メばかりに大反省。。


 せっかく観覧いただいた方々に申し訳ない。。


と、時間がないのを理由にせず(時間がないのは本当ですが 笑)、ちゃんとした撮影のものを見ていただきたい。

と考えをあらため、昨晩、なでしこジャパンの試合をチラチラ見ながら

「改修箇所のミス(凹凸がないか)確認するためのサフチェック」

後、撮影をいたしました。

まだディテールアップが終わっていない箇所や、パーツを取り付けていない部分もありますが、
なんとなく雰囲気はわかるかと思いますので、いくつか撮影した写真を掲載いたします。



024.jpg

斜め正面から




025.jpg

背後斜め正面から




026.jpg

サイドアングル




027.jpg

ややローアングルから




028.jpg

背後、ややローアングルから




029.jpg

上半身アップ(右 ノーマルキット【わかりやすくするため左右反転してあります】)
ここは頭部、首まわりのディテール追加作業がまだ途中です。




030.jpg

腰部アップ(右 ノーマルキット【わかりやすくするため左右反転してあります】)
ここはほぼ、完成です。




031.jpg

脚部アップ(右 ノーマルキット)
まだ足首のアーマーが残っていますが、ほぼこの形になると思います。




032.jpg

脚部後ろから(右 ノーマルキット)
バーニアの取り付けは最後になると思います。



スジ彫りのチェックもあり、このサフ状態ではやや目立つように真っ黒のスミイレをしていますが、本番の塗装ではもうすこしカラーを弱めにしてわざとらしくないように処理します。


製作開始から3週間ちょっと。

急いで作っているわりには、今回のサフチェックであまり凹凸やゆがんでいる、などの修正箇所がなく、すこしほっとしています(^^;

まだ手をつけていない肩と腕は、脚部よりいじる予定はないので、
引き続きこのペースで製作を続けていきたいと思います。




033.jpg

最後にやや俯瞰目から全身ショット(右ノーマル)



ではでは、また次回^^


2012-08-06 14:59 | カテゴリ:未分類

前回に引き続きマラサイのディテアップの続きです^^

またまた画質の荒い携帯画像で、お見苦しい部分も多々あるかと思いますが何卒ご了承ください。




009_20120806125740.jpg

下半身のディテアップはひとまず一段落ついたので、上半身を始めました。



010_20120806125739.jpg

まずは腹部に、ヒートシンクをプラバンにて新造。
胸部アーマー部分をプラバンにて新造(バキュームプレス)。



011_20120806125739.jpg

バキュームによりエッジ部分が緩やかな曲面になっているので、エッジ(C面)を作ります。



012_20120806125738.jpg

要所にパネルライン(スジボリ0.125mm)、凹モールド(0.4~0.8mm)を作り、形状を内部フレームと変えて、ところどころ内部フレームをチラ見せしています。
脇の部分にもヒートシンクを新造。



017_20120806131518.jpg

頭部。
トサカ部分の形状を変更。アンテナは今は仮のノーマルのものを付けています。



014_20120806125738.jpg

015_20120806125749.jpg

ノーマルとの比較。
この頭部付近は、ノーマルで少し感じていた「ぼてっと感」を取り除き、全体的にスマート化を図っています。



018_20120806145218.jpg

やや俯瞰から。
頭部後方、兜の後方部分にスリット(切れ目)を入れ、薄々処理。大型で面積の大きい頭部を少しスッキリさせています。


以上になります^^

今のところ、ほぼ自分のイメージしていたマラサイにはなってきています。
ですが、問題の締め切り、、、こちらはちょっと厳しくなってきています(^^;

でも、最後まで諦めずにがんばります!


ではでは、また次回^^


2012-08-03 16:17 | カテゴリ:未分類

前回の日記から間隔が空いてしまいました。。

というのも、とにかく締め切りに間に合わせるべく必死でマラサイを作っておりまして。。(>_<

前回のサザビーのように要所でのちゃんとした撮影も、全くせずにひたすら作っております。。

しかしこのまま何の更新もしないまま・・・というのもアレですので、画像の荒い携帯写メですが、一部公開させていただきます。


ピクチャ 12

これは半月くらい前の「基本ブロポション変更」をしている最中に撮ったもの



ピクチャ 13

これも基本プロポーション変更中




ピクチャ 14

同じく基本プロポーション変更



ピクチャ 20

ディテールです(ヒートシンク)



ピクチャ 18

サイドアーマー


ピクチャ 21

脚部のディテール


ピクチャ 15

脚部、腰部のディテール


ピクチャ 16

同じく脚部、腰部のディテールです。



以上です。。ホントに適当な撮影でごめんなさい。。(汗)


間に合うか、間に合わないか・・・本当に現在もギリギリの作業を続けています。

ですが、このマラザイカスタム機、もしオラザクに間に合わなくても普通の作品として仕上げたいと思っています^^


その時は、今度はちゃんとした撮影と解説を入れてブログをアップさせていただきたいと思っていますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

ではでは、また次回^^


2012-07-25 15:27 | カテゴリ:未分類

d_s.jpg


電撃ホビーマガジン9月号にてガンプラ王2012の結果発表がありました。

自分がエントリーさせていただいていたサザビーとドライセン、結果は

サザビー→2次審査落ち

ドライセン→最終審査落ち

となりました。

力及ばず、読者投票、ならびに応援していただいた皆様には申し訳ありませんでしたm(__)m

ですが、また次の作品もがんばっていきたいと思っておりますので、引き続きよろしくお願いいたします!

shunneige


2012-07-10 17:37 | カテゴリ:未分類

νガンダムで参加する予定だった「第15回オラザク選手権」

しかしながら、今月のHJの発表で今年限定で「マラサイ部門」があるとのこと。

・・・実はマラサイはサザビー、ケンプファーと並んで自分が最も好きな機体であり(そのことについてはサザビー製作記の第1回にも書いています)
MSN-04サザビー製作日記 1



 マラサイのみの祭り


なんてもう2度とないんじゃないかということで、急遽予定を変更し第15回オラザク選手権は「マラサイ部門」にエントリーすることに決めました。


早速キットを購入して仮組み。


本当にひさしぶりのマスターグレード。何年ぶりだろ。。。

パーツが多くて組むのは大変でしたが(ゲート処理大変。。)、やっぱりずっしりと重みを感じられるMGはいいですね。


001_20120710173024.jpg

002_20120710173024.jpg

003_20120710173023.jpg

004_20120710173023.jpg

005_20120710173022.jpg



良キットとのことでしたが、少し気になる部分はあるものの、噂に違わず素晴らしいキットです。


時間もないので、仮組みでの撮影を終えた後、すぐに改修に入りました。



006_20120710173022.jpg

007_20120710173039.jpg


現在、こんな感じになっています。
現在は基本プロポーション変更のための基礎工作で、こまかいディテールなどはまだまだ先になります。

その基礎工作もまだまだ20%くらいしか終わっていない状態ですが、これから徐々にオラザク用マラサイを製作していきます。


008_20120710173039.jpg


ではでは、また近いうちに更新します!


※ちなみにタイトルの「オラザクへの道」は、絶対に締め切りに間に合わせると自分にハッパをかけるためのものです(笑)
2012-06-29 16:58 | カテゴリ:未分類

「チェーンがチャーミングすぎるからさ」
by アムロ




さて、製作です。^^

現在のνガンダムです。

改修しているところに解説を載せておきます。



001_20120629164426.jpg

002_20120629164425.jpg

003_20120629164424.jpg

004_20120629164423.jpg

005_20120629164422.jpg

006_20120629164422.jpg

007_20120629164446.jpg



■ 頭部

前から見たときに頭部を一回りちいさく見えるようにしていますが、横からだとノーマルは縦長ですが、横長になるようにしました。



■ 胸部

バストのトップの位置の引き上げと、一回り大きくしています。
横幅も5mmほど大きくしています。



008_20120629164445.jpg

■ ショルダー

図のように内部フレームと外装を作成し、分割します。



009_20120629164444.jpg

■ 股間アーマー

こちらも図のように内部フレームがやや見える、という形にしました。


以上になります^^

ではでは、また次回^^
2012-06-29 13:44 | カテゴリ:未分類

「そんなことじゃ、ハサウェイだって死人に引っ張られるぞ!」
by アムロ


・・・ああ、、閃光のハサウェイ・・・



さて、製作です。^^

今回のνガンダムはまず「腰部」から改修していきたいと思います。

個人的に見て問題が多いと思われる腰部。まず仮組みして最初の印象は・・・



001_20120629133719.jpg



なんかクシャっとしてる・・・

でした。上半身のたくましさに比べ、腰部がクシャ・・・。

原因の一つとして



002_20120629133718.jpg



 腰部アーマーの貧弱さ

が挙げられます。


自分は腰部のアーマーは上半身と下半身を繋げる重要な部分として捉えています。

この部分のバランスいかんによってプロポーション全体の雰囲気もガラリと変えてしまうのです。



極端な例として挙げると・・・


014_20120629133757.jpg


このザク、アーマーの厚みがあり、全体としてとても重厚感を感じます。

逆にこのザク・・・


012_20120629133758.jpg

013_20120629133757.jpg


ミニスカートのような短いアーマーで、重厚感というものはあまり・・・というよりまったく感じません。(それにしても何度見てもこのザク(ククルスドアン仕様)笑えます。。)


アーマーが長いと重厚感は生まれるが脚が短く見える
アーマーが短いとプロポーションはよく見えるが、いかにも軽めでどっしりとした印象には見えない。




006_20120629123831.jpg



このHGνガンダムの場合、この腰部アーマー部分がとても中途半端なのです。

短いのか長いのか・・・よくわからない長さで、これが全体のバランスをも中途半端にさせてると自分は感じました。

これをまず直していきたいと思います。


ポイントは

 今のように中途半端な感じではなく、重厚感も持たせながらプロポーションも損なわない腰部作り

です。

005_20120629133715.jpg



フロントアーマー部分

まだ表面処理が終わってない部分もありますが、、(^^;
ノーマルと比べ、縦に長く、横はスリムにして製作。
のっぺりとしていた面の部分にはいくつかの凹凸モールドを追加し、C面は取り除きそのかわりところどころのエッジに凹みモールドを入れ、それをC面としています。


006_20120629133714.jpg



アーマー下部はスラスター用に開口し、ノーマルではただの段差になっていた部分も開口し、中にダクト、そしてスラスターを設置する予定です。



007_20120629133716.jpg



これが新規に作ったアーマーを取り付けた写真です。

まだ脚の長さ等も変えていない状態ですが、これだけでもずいぶんとすっきりし、印象が変わったような気がします^^


股間部分のアーマーもだいぶ形状が変わっていますが、この部分の説明もディテール追加作業が終わったら製作記に書きたいと思います。


ではでは、また次回^^
2012-06-29 12:41 | カテゴリ:未分類

ふざけるな、たかが石ころ一つガンダムで押し出してやる!
by アムロ



サザビーの製作は終わり、今回から新しい作品


あのサザビーをガンダム史に残る壮絶な殴打の末、打ち負かしたあの


 劇中でのアムロ・レイ最後の機体
 RX-93 νガンダム


の製作に取りかかっています。


コンセプトはズバリ


 今回製作したサザビーに勝てそうなνガンダム


です(^^;


まずは仮組み(サフ吹き)状態のνガンダムです。


001_20120629123835.jpg

002_20120629123834.jpg

005_20120629123831.jpg




去年の11月にガンプラ再開してから初のガンダムタイプの製作。
最後にガンダムタイプを作ってから実に7〜8年ぶりかもしれません。


003_20120629123833.jpg


004_20120629123832.jpg




最後にファンネルとビームライフルを装備


006_20120629123831.jpg




うーん。。。やっぱりぱっと見、あんまり強そうには見えないなぁ。。。


これからいろいろ変えていこうと思います!


ではでは、また次回^^