fc2ブログ
2013-05-23 17:48 | カテゴリ:日記

こんにちは!

本当にバタバタと毎日が過ぎ去っていき、あれよあれよと言う間に5月ももう下旬。。

気づけばもう一ヶ月もブログ更新出来ずにアクセスしてくださった方々には大変申し訳ありませんでした。。

本来であれば「νガンダム製作記最終回」なのですが、まだ改修ポイントの少し詳しい解説図などの作成が途中でして、あと今回初めてと言っていい「アクションポーズをつけた撮影」にもトライしたいと思っているのですが、それもなかなか時間がなく。。(実は2回ほどチャレンジしたのですが、このアクションポーズ撮影、、やってみると本当に難しく、あれをいつもされているガンプラモデラーの方々を心から尊敬いたしました。。)

ですので今回のブログは、この一ヶ月の間にあった模型関係での近況を書き残しておきたいと思っております。


======================




001_20130523170459.jpg

モデラーズギャラリー投稿作品「宇宙世紀最強の機体」MG νガンダム Ver.Ka



まず、先日4/11に自分が唯一投稿させていただいている模型投稿サイト「モデラーズギャラリー【MG】」に投稿させていただいたνガンダム。。


003_20130523170815.jpg



皆様の大変な評価をいただき、週間、月間に続き、年間ランキング1位をいただきました。。



002_20130523170816.jpg


それまであのサイトの年間1位の座にいさせていただいたのは、去年6/4に投稿させていただいた自分の「ネオ・ジオンのフラッグシップ機」ことサザビーでした。

投稿してから約3ヶ月で年間1位に就かせていただき、その間約9ヶ月、一度も抜かれることのなかったサザビーでしたが、最後の最後でνガンダムに追い抜かれることとなりました。。(あと2週間ほどで1年だったのですが。。)

すこし複雑な気持ちもありますが、この1年間「あの大きな評価をいただいたサザビーを越えるものをいつか絶対作りたい、どうすれば作れるだろうか」と、自分なりに考え、また精進してきたつもりです(まだまだ全然足りませんが。。)


自分の代表作となっていたサザビーを越えるのは、越えてほしい作品はνガンダム


劇中のようにドラマティックに演出しよう。。なんてものは全く考えておりませんでしたが、やはり自分の中で「機動戦士ガンダム」を考えた時、この2つの機体が真っ先に頭に浮かんでくるほど、強烈な、そして大好きな「2機のモビルスーツ」でしたので、このνガンダムをもって「サザビーの評価を越えるものが作れた」というのは本当に嬉しい結果となりました。

それも、見て下った方々、投票していただいた方々、そしてコメントくださったモデラーの方々のおかげです。。

何度伝えつくしても決して足りるものではありませんが、どうか何度も言わせてください。



本当にありがとうございました。



あのサイトは年間3000~3500もの模型作品が投稿されており、各コンペの受賞作品なども多く投稿されておりますので、ずっと1位という事もまずないかと思いますが、この2年連続でいただいた大きな評価を励みに、そしてその評価に恥じないようなモデリングを今後も精進してまいりたいと思います。




=======================




次に、先日5/13で締め切られた電撃ホビーマガジン主催の「電撃ガンプラ王2013」。

去年、自身初の大型雑誌コンペに応募したのがこのガンプラ王でした(結局去年はこの大会のみの参加)。

複数の作品応募が可能ということで、去年は2作品「パラオの番人(HGUCドライセン)」と、先程の「ネオ・ジオンのフラッグシップ機(サザビー)」を応募し、サザビーは2次予選敗退でしたが、もう一つのドライセンのみ最終審査まで進ませていただくこととなりました。(結果は最終入選のみで入賞はならず)


今年も1作品のみ応募する事ができました。


004_20130523170817.jpg


応募作品はこの「STRIKE AZZURRO」の若干の変更版になります。


このRGストライクは、去年の11月に完成したものでまだ大型大会に未提出のものでしたので、今回はこの1作品のみで。

結果は全く期待などせず「みんなと一緒に参加する事の楽しみ」や「それを目指してがんばる事」を自分は楽しみに思っておりますので、自分のストライクがどこまで審査員の方々、編集者の方々に気にいっていただけるか、6/3の一次選考発表(全応募作品→300作品への絞り込み)を楽しみにしたいと思います。



======================


最後に、

静岡ホビーショウ2013


先週の日曜日に日帰りで行ってまいりました。

実は初の静岡ホビーショー。

当日は、n兄さん濱薫さん雷後さんマーベリック君ぺろ君コボパンダ君とご一緒させていただきました。

・・・こうしてモデラーネームだけを羅列すると本当に「何の集団?」って感じですが、皆さん本当に素晴らしい方々です。

初めての静岡ホビーショー。。本当に楽しかったです。。

モデラーズクラブ合同作品展、堪能してまいりました。
写真もたくさん撮ってきたのですが、作者お1人1人に許可をいただく事も出来ないので申し訳ありませんがここでの掲載は控えさせていただきます。

ホビーショーに行く前、n兄さんには「あの(モデラーズクラブ合同作品展)作品たちを見たら自分が模型上手いなんて一生思えなくなるから」と言われておりましたが(今までも一度たりとも自分が模型上手いと思った事はありませんが(^^;)、そのお言葉が心の底から感じられるほどの衝撃をうけてまいりました。

「匠」

という言葉でしか表現できない、匠の技で作られた「世界に一つだけ」の作品の数々。。

いまだあそこで見たものが自分の中で整理が出来ない状態ですが、すこしづつ整理し、そして自分がチャレンジしていきたいものを見極めていきたいと思います。


そして、ホビーショウ行って本当によかったと思えたもう一つの出来事・・・


 今までネットの中だけの交流だったモデラーさん方と直接お会い出来た事。


また今まで自分がお名前を存じ上げなかった方々からも「シュンさんですか?」と声をかけていただき、名刺交換等ご挨拶をさせていただいた事。



わずか半日でしたが、たくさんの方々とご挨拶させていただき、本当に楽しい時間を過ごす事が出来ました(時間が足らずお1人お1人とゆっくりとお話する時間がなくて申し訳ありませんでした)

「こんなにいらないだろうな。。」と思いながらも100枚用意していた名刺が帰りにはわずか4~5枚・・・となっており、中でも「いつもブログ見てます」「νガンダム見ました」という声を一番多くいただき・・・、あらためてブログの存在に感謝し、そしてνガンダムという作品にめぐり会えた事に感謝する1日となりました。

ホビーショウで、ご挨拶させていただいた皆様、お話をさせていただいた皆様、そして作品を解説を交えながら見せてくださった方々、本当にありがとうございました。そしてお疲れさまでした!^^

いつか自分もあの場所で作品を展示させてもらえるくらい、これからもがんばっていきたいと思う1日でした。


そして最後に、たくさんのモデラーの方々を紹介していただき、また「こういう作品をしっかり見ておけ」とアドバイスくださり、自分のような下っ端に終始気を配ってくださったn兄さん。。本当にありがとうございました。深く。。感謝しております。。



========================


相変わらずすこし長くなってしまいましたが。。

次回からの製作記の作品は何にするか決めかねておりますが(ちょっと、悩んでおります(^^;)、近いうちに作品を決め、そして出来れば秋のオラザクかGBWCに応募出来るよう、がんばってまいりたいと思います。


ではでは、また次回!^^
2012-12-03 17:26 | カテゴリ:日記

今回は初(?)の製作記や自分の模型作品について・・・ではない日記になります。(どうかご了承ください)

ですが、この2週間ちょっとの期間で自分が出会った方々、見たものは、今後の模型製作に大きな影響を必ず与えるであろう・・・という出来事が数多くありましたので、書き残しておきたいと思います。

まずはGBWCのお話から。

去る11月24日、東京・秋葉原にて行なわれた「ガンプラEXPO 2012 GBWC(ガンプラビルダーズワールドカップ)日本代表決定戦」に行ってまいりました。

自分はこの大会には参加していなかったのですが、モデラーズギャラリーで知り合い、今や大切な模型仲間の「kobarutoさん」や「たみーさん」の作品がファイナル作品に見事進出。また第一回GBWCジュニア部門優勝、そして僕の模型仲間でもある「まさぼんさん」の娘さん(めいちゃん)も2年連続でジュニア部門ファイナルに進んでおり、なかなか生で拝見する機会もなかったため、今回は良い機会だと思い見に行ってまいりました。

会場は大盛況。入場するのに30分くらい並び、ひととおり新製品などを見た後、いよいよGBWCの作品が並ぶブースへ。




001_20121203163347.jpg


まずはkobarutoさんの作品【ジム・コマンダー】

いやはや、、、この作品はかなり以前にMGさんで拝見させていただいてたのですが、やはり生では数倍良かったです。
ジャンクパーツだけの構成ではなく、プラバンとパテで作られた前足(?)部分の見事さなど、各所で見応えのある素晴らしい作品になっておりました。



005_20121203163747.jpg

008_20121203163747.jpg


次に、たみーさんの作品【TEST FLIGHT】

圧巻の作品。メガサイズのザクに改修を加え、その卓越した技術で見事なアクトザクを製作。見所が随所に盛り込まれていて、180度どこ角度からも楽しめる作品。また「しんかい6500」を使用しランチを作成。ベースもスターウォーズのような世界観を醸し出している作り。
拝見したその瞬間、ぐっとその世界へ連れ行ってくれる・・・
そんな見事な作品でした。
たみーさんはこの作品でオープン部門見事3位入賞。本当におめでとうございました!^^


010_20121203163937.jpg

012_20121203163938.jpg

011_20121203163938.jpg

013_20121203163939.jpg

そして、ジュニア部門、めいちゃんの【ゴッグの海】

もうめいちゃんの作品にはものすごい人だかりで・・・もう少し引いて写真を撮りたかったのですが。。。なのでこんなわかりづらい写真になってしまいましたが、とにかく素晴らしい作品でした^^
拝見した瞬間2年連続優勝まちがいなし、と感じるほどの作品(もちろん優勝でした)。

まだたしか9才・・・素晴らしい才能ですね・・・。

めいちゃん、本当におめでとうございました!!



017_20121203164058.jpg

019_20121203164059.jpg

018_20121203164059.jpg

020_20121203164100.jpg


最後に栄えある第2回GBWCオープン部門優勝作品は六笠さんの「Jupiterian」

この作品、自分はまだ入口に並んでいた時から「なにかすごいものがある」と目をつけていた作品でした。
オーラというか、遠目からでも作品から出る何かを感じる事が出来、ものすごいハイレベルな作品に間違いないと。。

実際、自分が撮ったファイナル作品の個々の枚数を帰ってから数えてみると、やはりこの「Jupiterian」を一番多く撮っており(15枚)拝見していた時間も一番長かったと思います。。

六笠さん、本当におめでとうございます!


GBWCを見に行って、ファイナルの方々の作品群を拝見してる時、やはり(自分の作品がここにあったらどんななんだろうな。。)という思いが頭の中をよぎりました。
全く知らない方々が次々とやってきて、作品に釘付けになって写真を撮ってる方、お友達とやってきて「これすげぇ」「これ、好き」など感嘆の声をあげている方など・・・、やっぱり嬉しいだろうなと。

もし第3回GBWCがあるなら是非、自分も参加してみたいとあらためて思いました。

まだ開催されて2回目・・・という「若い大会」ゆえの問題点などもいくつか今回発見することにもなりましたが、それをどう改善していくのか、どの色(大会のカラー)にしていくかも、これから次第だと思います。

ですが、大きな可能性、魅力を秘めた大会・・・というものも感じましたので、今後どうなっていくのか自分も楽しみです。

この第2回GBWCに参加されたすべてのモデラーの皆様、本当にお疲れさまでした!


==============================================

ここまでがガンプラEXPOのレポートで、ここからはその開催後に行なわれたオフ会の話題。

翌25日、都内某所にて多くのモデラーさんが集まる会に参加させていただきました。

参加者の中には、ジュニア部門優勝の「めいちゃん」をはじめ、GBWCオープン部門2位「ヤマタツさん」、3位「たみーさん」や、オラザク一次予選通過者、各模型コンペ優勝者、そしてなんといっても巨匠「荒川直人」先生もいらっしゃる、そうそうたる参列者の中に恐れ多くも自分などがのこのこと参加させていただき・・・、しかしながら皆さん本当に作品だけでなく、人としても素晴らしい方々ばかりで、自分もとても楽しいひとときを過ごす事が出来ました。

お誘いいただいた「まさぼんさん」、本当にありがとうございました!!

写真は皆さんのお顔も写っておりますのでここに載せる事は差し控えさせていただきますが、一枚だけ・・・。


021_20121203164726.jpg


自分のサザビーをくるくる回しながらご覧くださっている巨匠(サザビー円形劇場 笑)

「僕、これ(サザビー)好き」

と、本当に光栄なお言葉までいただき・・・(この写真は一生ものです)

特にサザビーの塗装をお褒めいただき。。このサザビーの「赤」に関しては全製作期間3ヶ月中1ヶ月を費やして、この世にあるほぼ全ての模型用赤塗料を購入し、いろいろとテスト(下地も全て)を重ねた結果出した「赤」でしたので、本当に嬉しい思いでした。。(実はこのサザビーの赤は写真と実物では全然違うのです。。自分の撮影技術不足で結局実物の「赤」は出せませんでした。。)



================================================

そしてここからが、先週末、都内・某所で行なわれた「荒川先生主催の忘年会」のお話。

モデラーど素人の自分がなぜそんな会に・・・。

実はその先日のオフ会でサザビーを見て気に入っていただいた荒川先生に「来ない?」とお声をかけていただき・・・、本当に恐れ多くも参列させていただく事になったのです。。

総勢50~60名くらい・・・。お1人お1人自己紹介をする時間があったのですが、

・・・まあ・・・すごいお名前の方ばかりで・・・(滝汗)

現在の模型誌を支えている関東一円のトップモデラーさん、イラストレーターさんばかり・・・。

自分は終始、変な汗が出ておりました。。。

会場は普段結婚式の二次会などをメインにしているイタリア料理レストランを貸し切り、中央に台座を設けそれぞれ持参した自身の作品を展示する・・・といった形の立食パーティ形式。

おそらく100近くの作品が並んでおり、全てを紹介する事はとても出来ないのですが、いくつか紹介させていただきたいと思います。



022_20121203165240.jpg

まず巨匠・荒川先生の「ジャブロー降下作戦」
もはや説明不要だと思います。とにかく圧巻の作品でした。



023_20121203165405.jpg

鳥山とりをさんの「Batsh the BlackKnight」
これも圧巻の一言でした。



024_20121203165453.jpg

柳生圭太さんの「ブッシュマン」
食い入る様に拝見しました。




025_20121203165620.jpg

電撃ホビーすくすくスクラッチでお馴染み岬光彰さんのフルスクラッチ「ガルバルディ」
これも素晴らしい作品でした。。(ご本人もとても素晴らしいお方で。。)




026_20121203165737.jpg

今年のGBWCチャンピオン六笠さんの作品。
ガンプラではありませんが素晴らしい作品でした。
普段は主にAFV中心で製作されてるとの事。
ご本人ともお話させていただき、あの「Jupiterian」の製作の事など丁寧にご説明いただき、とても勉強になりました。(六笠さんありがとうございました、そしておめでとうございます!^^)




027_20121203165822.jpg


NAOKIさんのガンダムAGE


028_20121203165951.jpg

この作品はモデルグラフィックス11月号の表紙を飾っていた作例で、このAGEを見て自分はストライクを作ろうと思ったきっかけでもありました。似ている部分は何一つないのですが(^^;(しかもレベルが段違い 笑)、自分はこの作品から多くのインスピレーションをいただいた、大好きな作品なのです。もう穴があいちゃうんじゃないかと思うほど拝見させていただきました。やはり写真より実物はすさまじかったです。。


030_20121203171527.jpg

念願のAGEとストライクの2ショット^^(最後のほうにこっそりストライクを持っていって撮っちゃいました)



自分が勝手に尊敬させていただいているn兄さんとも初対面だったのですが、たくさんのお話を伺う事が出来とても光栄でした(お会いしたいと熱望しておりました)



自分のようなアマチュアモデラーが、あのようなプロの方々がお集りになる会に参加させていただいた事、とても恐れ多かったのですが、あの作品群を「生で拝見できた」チャンスを与えていただいた荒川先生には本当に感謝の思いです。

あまりにすごい作品を短時間で一気に見たので、今もまだ頭の中がカオス状態ですが、一つ一つ整理をして、必ず今後の自分の作品に反映出来るよう、がんばっていきたいと思います。

帰り際、先生に

「来年は必ず大会に出ろ」

とおっしゃっていただいた事もしっかり実行出来るように。

また、先生だけではなく、この密度の濃い2週間で多くの素晴らしい方々と出会えた事、いい刺激をたくさんいただいた事、お話させていただいた皆様に感謝の思いでいっぱいです。

お相手をしてくださり、ありがとうございました。

では、長文・乱文、大変失礼いたしました。

また次回デス^^