fc2ブログ
2012-10-17 13:34 | カテゴリ:RG ストライク

RGストライクの続きです。

本体の工作作業も終わり、今日から塗装に入る予定ですが、今回、最初の製作記にも書いたとおり、このストライクはオリジナルカラーを予定しています。

となるとやはり機体名(コード名)というのが必要かな・・・と思い、今回は機体名をつけることにしました。

ストライクは、ルージュ、ノワールなどフランス語のカラーを使用した機体バリエーションが多く、このストライクもその流れ(?)に乗り、

「STRIKE AZZURRO」



bl-001.jpg



としました。イタリア語で「水色」なんですが、昔、聞いたところによると「赤みのない青」で使う場合もあるそうです。

機体の形式番号も「AZZURRO」の頭文字を取り

「GAT-X105AZ」

としました。

本人の完全な自己満足(オラ設定)なのですが(^^;
意外にこういうの考えるのって楽しくて好きなんです^^



各部の改修の解説は全て塗装も終わってからあらためて書かせていただくことにしますが、
前回の日記にも少し書きましたが今回はそれ以外に地味に手を加えてる部分の写真を載せたいと思います。



bl-002.jpg


まずはバルカン部分の装甲、これは「頭部の縮小」の意味合いもあって、本当にギリギリまで薄くしています。



bl-007.jpg


前回ちょっとだけ書いた頭部後ろの装甲の薄々加工と後頭部カメラカバーの部分



bl-003.jpg

これは大腿(太もも)のサイドの部分、スライド機構になっており、こういう部分の1/144特有の厚みも取り除いています。



bl-004.jpg


ヒザ裏部分の装甲もこのように。



bl-005.jpg


アキレス腱部分の装甲や、ふくらはぎ部分も


紹介したのはごく一部ですが、自分の作品はそのほとんどにこういう処理を施しており、安全対策、パーツの破損防止のために「やむをえずパーツに厚みをもたせている」部分を、自分なりに見極めて処理していっています。


次回からはストライクにおそらく色がついていると思います(このサフグレー状態もフェイズシフトダウン状態といった感じで結構好きなんですけどね^^)

ではでは、また次回!



管理者のみに表示する

トラックバックURL
→http://shunneige.blog.fc2.com/tb.php/41-9cb9124b