Calmi Cuori Appassionati
冷静と情熱の模型製作
| ホーム |
2012-10-30 17:59 |
カテゴリ:RG ストライク
こんにちは。

RGストライクですが、本体の塗装もほぼ終わり、あと少しだけ修正がありますが、これは装備の塗装が終わったのち最後にすることにしました。

今回はエールストライカー(背中につく、ジェット機のようなもの)の製作です。
羽のついていない本体のみで申し訳ないのですが。。
このエールストライカーの形状は本当に見事な出来で、実はこのエールストライカーをベースとして本体のプロポーションを改修いたしました。
簡単に言うなら「エールストライカーが似合う(と自分が感じる)体系」にしたのです。
ほとんどいじる場所もないのですが、何箇所か付け加えましたので、番号をふって解説します。

1.合わせ目に段落ちモールドを作成
2.パーツに凹モールドを作成、そこにフィンを設置(プラバン制作)
3.凸モールドを作成(プラバン)
4.凸モールドを作成、そこに凹モールドを入れアクセントとして赤の0.3mmのプラバンを取り付け
5.パネルライン追加(スジボリ)
6.ダクトのフチを薄々処理
各種色分け、各所エッジ処理、前方左右、前方中央のエアダクトのフィンも一枚一枚の間の溝を深くしています。

エールストライカー(本体)を取り付けて、ややあおり気味のバックショットです。

ノーマルとの比較。
ノーマルはやはり胴体が短く感じたので、ウエストを伸ばし<くびれ>を作りました。

俯瞰からの撮影です。

ノーマルとの比較。
俯瞰からでも<くびれ>ラインはかなり違いがでているかな・・と思います。
今回は「羽なし」で申し訳ありませんでしたが、羽も現在は塗装が終わってあとはデカールとコーティングのみになっています。
その他武装が終わって、残りの本体の修正をしたら完成となりますが、大きなミスがなければおそらく今週中には完成すると思いますので、次回かその次回くらいがこのストライク製作記の最終回となります^^
では、また次回です!
今回も最後までご欄いただき、ありがとうございました。

RGストライクですが、本体の塗装もほぼ終わり、あと少しだけ修正がありますが、これは装備の塗装が終わったのち最後にすることにしました。

今回はエールストライカー(背中につく、ジェット機のようなもの)の製作です。
羽のついていない本体のみで申し訳ないのですが。。
このエールストライカーの形状は本当に見事な出来で、実はこのエールストライカーをベースとして本体のプロポーションを改修いたしました。
簡単に言うなら「エールストライカーが似合う(と自分が感じる)体系」にしたのです。
ほとんどいじる場所もないのですが、何箇所か付け加えましたので、番号をふって解説します。

1.合わせ目に段落ちモールドを作成
2.パーツに凹モールドを作成、そこにフィンを設置(プラバン制作)
3.凸モールドを作成(プラバン)
4.凸モールドを作成、そこに凹モールドを入れアクセントとして赤の0.3mmのプラバンを取り付け
5.パネルライン追加(スジボリ)
6.ダクトのフチを薄々処理
各種色分け、各所エッジ処理、前方左右、前方中央のエアダクトのフィンも一枚一枚の間の溝を深くしています。

エールストライカー(本体)を取り付けて、ややあおり気味のバックショットです。

ノーマルとの比較。
ノーマルはやはり胴体が短く感じたので、ウエストを伸ばし<くびれ>を作りました。

俯瞰からの撮影です。

ノーマルとの比較。
俯瞰からでも<くびれ>ラインはかなり違いがでているかな・・と思います。
今回は「羽なし」で申し訳ありませんでしたが、羽も現在は塗装が終わってあとはデカールとコーティングのみになっています。
その他武装が終わって、残りの本体の修正をしたら完成となりますが、大きなミスがなければおそらく今週中には完成すると思いますので、次回かその次回くらいがこのストライク製作記の最終回となります^^
では、また次回です!
今回も最後までご欄いただき、ありがとうございました。
>kobarutoさん
shunneige
こんにちは^^コメントありがとうございます。
センス。。。大丈夫ですかね。。(>_<
でもひさしぶりのガンダムタイプだったので最初はおそるおそるの改修でしたが、なんとか形になってきたので、ほっとしてる現在です(^^;
ありがとうございます!あとすこしがんばります^^
センス。。。大丈夫ですかね。。(>_<
でもひさしぶりのガンダムタイプだったので最初はおそるおそるの改修でしたが、なんとか形になってきたので、ほっとしてる現在です(^^;
ありがとうございます!あとすこしがんばります^^
2012-10-31 10:30 URL [ 編集 ]
>まさぽんさん
shunneige
こんにちは^^コメントありがとうございます!
番号づけ、わかりやすかったですか?^^
最終回の前に「改修のまとめ」記事を書こうと思っているので、それも各所に番号つけてやってみようかなぁ。。(いろいろと書き方も勉強中なんです(^^;)
番号づけ、わかりやすかったですか?^^
最終回の前に「改修のまとめ」記事を書こうと思っているので、それも各所に番号つけてやってみようかなぁ。。(いろいろと書き方も勉強中なんです(^^;)
2012-10-31 10:32 URL [ 編集 ]
HIDE-K
あ~気づくとshunさんのブログ見ている・・・
とても加工方法の勉強になります。是非真似してみようかと穴が空くほど見てますよ!( *´艸`)
早速今度のディテでクーリングフィン頂きますね(´∀`*)
とても加工方法の勉強になります。是非真似してみようかと穴が空くほど見てますよ!( *´艸`)
早速今度のディテでクーリングフィン頂きますね(´∀`*)
2012-10-31 17:23 URL [ 編集 ]
>HIDE-Kさん
shunneige
こんにちは^^コメントありがとうございます^^
・・・ってそんなに見ると粗がバレバレになるので見ちゃダメです(^^;
クーリングフィン(さすがバイクの名称使いますね 笑)、ヒートシンク楽しみにしてます。自分もむかーしよく作っていたので、これを作っていると昔をよく思い出します(^^;
・・・ってそんなに見ると粗がバレバレになるので見ちゃダメです(^^;
クーリングフィン(さすがバイクの名称使いますね 笑)、ヒートシンク楽しみにしてます。自分もむかーしよく作っていたので、これを作っていると昔をよく思い出します(^^;
2012-10-31 17:57 URL [ 編集 ]
| ホーム |