Calmi Cuori Appassionati
冷静と情熱の模型製作
| ホーム |
2012-11-07 18:11 |
カテゴリ:RG ストライク
RGストライク、完成いたしました。
最終回は少し長くなりそうなので2回にわけて更新したいと思います。
今回はギャラリーのみ、次回は各部の改修を(これが結構時間がかかっていてなかなか終わらないのでギャラリーのみ先にアップ。。)
各部の改修はダイジェスト的に先に投稿しているモデラーズギャラリーさんに記載しておりますので、こちらのほうを見ていただけたら・・・と思います。ストライクはこちら
では、すこし多めですが、是非ご覧になってください^^


















最終回パート2(改修まとめ篇)に続きます^^
近いうちに公開できるようがんばります。
では、また次回です。
最終回は少し長くなりそうなので2回にわけて更新したいと思います。
今回はギャラリーのみ、次回は各部の改修を(これが結構時間がかかっていてなかなか終わらないのでギャラリーのみ先にアップ。。)
各部の改修はダイジェスト的に先に投稿しているモデラーズギャラリーさんに記載しておりますので、こちらのほうを見ていただけたら・・・と思います。ストライクはこちら
では、すこし多めですが、是非ご覧になってください^^


















最終回パート2(改修まとめ篇)に続きます^^
近いうちに公開できるようがんばります。
では、また次回です。
けんた
mixiの方でもお世話になってます(^-^)/
いやー圧巻のギャラリーでした。細部にまで行き届いた工作に釘付けになりましたよ。
パート2も楽しみにしてます。製作お疲れ様でした!
いやー圧巻のギャラリーでした。細部にまで行き届いた工作に釘付けになりましたよ。
パート2も楽しみにしてます。製作お疲れ様でした!
2012-11-07 20:12 URL [ 編集 ]
たみー
遂に完成ですね!
楽しみにしていましたが、このサイズでこの精度はすごいですね。
写真だとPGと言ってもわからない位です。
すばらしい!!
楽しみにしていましたが、このサイズでこの精度はすごいですね。
写真だとPGと言ってもわからない位です。
すばらしい!!
2012-11-07 20:35 URL [ 編集 ]
素晴らしいの一言
kumakino
とは言いつつもコメントさせていただきます。
1/144とは思えない位情報量が多く、実物を実際見てみたいっす。
塗装も独特の世界観が表されてて非常にインパクトのある
ストライクになってます。
マジで凄いっす!!
1/144とは思えない位情報量が多く、実物を実際見てみたいっす。
塗装も独特の世界観が表されてて非常にインパクトのある
ストライクになってます。
マジで凄いっす!!
こんばんはw
kobaruto
完成お疲れ様です!
RGサイズに見えないほどの細かいディテール。
落ち着いたカラーリング。
洗練されたプロポーション。
もうカッコいいとしか言えない。
どれもため息が出るほど自分好みな仕上がりに脱帽です。
いいもの見させてもらいました(^o^)/
お次も期待してますよ!
RGサイズに見えないほどの細かいディテール。
落ち着いたカラーリング。
洗練されたプロポーション。
もうカッコいいとしか言えない。
どれもため息が出るほど自分好みな仕上がりに脱帽です。
いいもの見させてもらいました(^o^)/
お次も期待してますよ!
お疲れ様です
kazun
完成おめでとうございます。
お疲れ様でした。
落ち着いたトーンがとてもよくメカニカルな露出と相まってカッコいい。
目がキラリと光っていてこれも印象的なアクセントになっていますね。
RGを越えたRG
正にそんな言葉が似合う作品だと思います。
ノーマルと比較するとだいぶ違いますね。
ただただ驚くばかりです。
モデギャラでも拝見しましたがやっぱり凄いです。
僕もいつかこんなハイレベルな作品を制作してみたいです。
いつも勉強になります。
ではまた詳細など楽しみにしています。
お疲れ様でした。
お疲れ様でした。
落ち着いたトーンがとてもよくメカニカルな露出と相まってカッコいい。
目がキラリと光っていてこれも印象的なアクセントになっていますね。
RGを越えたRG
正にそんな言葉が似合う作品だと思います。
ノーマルと比較するとだいぶ違いますね。
ただただ驚くばかりです。
モデギャラでも拝見しましたがやっぱり凄いです。
僕もいつかこんなハイレベルな作品を制作してみたいです。
いつも勉強になります。
ではまた詳細など楽しみにしています。
お疲れ様でした。
2012-11-09 11:51 URL [ 編集 ]
身震いしました
ハウエル(n5r3sugar)
始めまして。
ハウエル(n5r3sugar)と申します。
MGの方で、作品を拝見いたしましたが、凄すぎるディテールに開いた口が塞がらなかったものです。
さらに、ブログの製作過程においても、こだわり感が満載で、本当に勉強になっております。
またお邪魔させていただくと思いますので、よろしくお願いします。
ハウエル(n5r3sugar)と申します。
MGの方で、作品を拝見いたしましたが、凄すぎるディテールに開いた口が塞がらなかったものです。
さらに、ブログの製作過程においても、こだわり感が満載で、本当に勉強になっております。
またお邪魔させていただくと思いますので、よろしくお願いします。
>けんたさん
shunneige
こんにちは!すみません!返信遅くなりました!
コメントありがとうございます^^
ん?けんたさん。。。SNSのほうではお名前違いますよね^^;どちら様でしょう。。
ストライクのギャラリー、ご覧いただきありがとうございました^^
個人的にライフルをカメラに向けたり、構えて撃つシーンなどはどうしても抵抗があって(人殺しのシーンに見えてしまうので。。)、ライフルなどはいつも下向きしか撮らないので見て下さった皆様には大変申し訳なく思っているのですが、そうおっしゃっていただき、大変嬉しい思いです。ありがとうございました^^
また改修まとめ、そして製作のあとがきみたいなものを入れたパート2も現在作っておりますので、またお時間があるときにでもチラっと見ていただけたら嬉しいです^^
今回は、わざわざのコメント、ありがとうございました!
コメントありがとうございます^^
ん?けんたさん。。。SNSのほうではお名前違いますよね^^;どちら様でしょう。。
ストライクのギャラリー、ご覧いただきありがとうございました^^
個人的にライフルをカメラに向けたり、構えて撃つシーンなどはどうしても抵抗があって(人殺しのシーンに見えてしまうので。。)、ライフルなどはいつも下向きしか撮らないので見て下さった皆様には大変申し訳なく思っているのですが、そうおっしゃっていただき、大変嬉しい思いです。ありがとうございました^^
また改修まとめ、そして製作のあとがきみたいなものを入れたパート2も現在作っておりますので、またお時間があるときにでもチラっと見ていただけたら嬉しいです^^
今回は、わざわざのコメント、ありがとうございました!
2012-11-10 17:25 URL [ 編集 ]
>たみーさん
shunneige
こんにちは!すみません。。。返信大変遅くなりました!
コメントありがとうございます^^
>すばらしい!!
たみーさんにそうおっしゃっていただけるとは・・・。本当に光栄です。。。ありがとうございます。。
実は今回が初めてのRG製作だったのですが、組んでみてまず一番に思った事は
「作りようによっては、これはPG狙えるかもしれない。。」
と感じたのです。
そこからPGストライクの資料を集めるだけかき集め、どの部分が1/144と1/60の違いを出しているのか・・・、それを本当に徹底的に調べました。
それが今回の「パーツの厚みの除去」や「1/144特有のゆるいエッジのシャープ化」だったのです。
たとえ写真に見えない部分でもそういった部分の妥協はせずに作り込んだのがこのストライクですので、PGに見えるとのお言葉は本当に嬉しいお言葉です。。
またパート2も現在時間を見つけて執筆中ですので、お時間がある時にでも目を通していただけたら嬉しく思います(たみーさんのような方にも見られてる・・・と思うと下手な記事書けない・・・と緊張が走りますが。。笑)
今回はわざわざのコメント、本当にありがとうございました!
コメントありがとうございます^^
>すばらしい!!
たみーさんにそうおっしゃっていただけるとは・・・。本当に光栄です。。。ありがとうございます。。
実は今回が初めてのRG製作だったのですが、組んでみてまず一番に思った事は
「作りようによっては、これはPG狙えるかもしれない。。」
と感じたのです。
そこからPGストライクの資料を集めるだけかき集め、どの部分が1/144と1/60の違いを出しているのか・・・、それを本当に徹底的に調べました。
それが今回の「パーツの厚みの除去」や「1/144特有のゆるいエッジのシャープ化」だったのです。
たとえ写真に見えない部分でもそういった部分の妥協はせずに作り込んだのがこのストライクですので、PGに見えるとのお言葉は本当に嬉しいお言葉です。。
またパート2も現在時間を見つけて執筆中ですので、お時間がある時にでも目を通していただけたら嬉しく思います(たみーさんのような方にも見られてる・・・と思うと下手な記事書けない・・・と緊張が走りますが。。笑)
今回はわざわざのコメント、本当にありがとうございました!
2012-11-10 17:26 URL [ 編集 ]
>kumakinoさん
shunneige
こんにちは!すみません!返信大変遅くなりました!
コメントありがとうございます!m(__)m
>1/144とは思えない位情報量が多く、実物を実際見てみたいっす。
今回、基本的な作りはPGストライクを参考にし、そして情報量、ディテールに関してはFORMANIAνガンダムの上半身を参考にいたしました。
いずれも1/60以上の大きさでしたので、それを1/144に組み込む・・・という作業は本当に難航いたしましたが、なんとか入れる事が出来、そしてたくさんの方々に評価もいただけた事は本当に嬉しく思います。。
kumakinoさんには製作途中から、コメントをしていただき、kumakinoさんのお言葉はいつも自分の大きな励みとなっています。
本当にありがとうございました。
また次回作も現在作り始めておりますので、またお時間がある時にでも覗いていただけたら・・・と思います。これからもどうぞよろしくお願いいたします^^
コメントありがとうございます!m(__)m
>1/144とは思えない位情報量が多く、実物を実際見てみたいっす。
今回、基本的な作りはPGストライクを参考にし、そして情報量、ディテールに関してはFORMANIAνガンダムの上半身を参考にいたしました。
いずれも1/60以上の大きさでしたので、それを1/144に組み込む・・・という作業は本当に難航いたしましたが、なんとか入れる事が出来、そしてたくさんの方々に評価もいただけた事は本当に嬉しく思います。。
kumakinoさんには製作途中から、コメントをしていただき、kumakinoさんのお言葉はいつも自分の大きな励みとなっています。
本当にありがとうございました。
また次回作も現在作り始めておりますので、またお時間がある時にでも覗いていただけたら・・・と思います。これからもどうぞよろしくお願いいたします^^
2012-11-10 17:27 URL [ 編集 ]
>kobarutoさん
shunneige
こんにちは!すみません!返信ほんっとうに遅くなりました!(今週なかばから仕事が猛烈に忙しくなってしまって。。)
コメントありがとうございます!m(__)m
kobarutoさんは製作当初からコメントをしていただき、本当に大きな励みになりました。。
トップモデラーさんにも関わらず、僕なんかの作品にも目を向けてくださる事、いつも嬉しく感じております。。
今回の作品もなんとか、MGさん等で多くの方々に評価していただき大変恐縮しておりますが、自分はまだまだだと本当に感じておりますので、またkobarutoさんの背中を追いかけていきます^^
そして、今日知ったGBWCの2年連続ファイナリスト進出。。
もう流石としか言いようがありません。。
自分も今年は勉強のためにお台場まで見に行こうと思っておりましたので、kobarutoさん
の作品を生で見れる事に今からわくわくしております^^
また、ブログでもお台場の事を記事に書きますね^^
コメントありがとうございます!m(__)m
kobarutoさんは製作当初からコメントをしていただき、本当に大きな励みになりました。。
トップモデラーさんにも関わらず、僕なんかの作品にも目を向けてくださる事、いつも嬉しく感じております。。
今回の作品もなんとか、MGさん等で多くの方々に評価していただき大変恐縮しておりますが、自分はまだまだだと本当に感じておりますので、またkobarutoさんの背中を追いかけていきます^^
そして、今日知ったGBWCの2年連続ファイナリスト進出。。
もう流石としか言いようがありません。。
自分も今年は勉強のためにお台場まで見に行こうと思っておりましたので、kobarutoさん
の作品を生で見れる事に今からわくわくしております^^
また、ブログでもお台場の事を記事に書きますね^^
2012-11-10 17:28 URL [ 編集 ]
>まさぼんさん
shunneige
こんにちは!返信遅くなってしまい本当にごめんなさい!
コメントありがとうございます!
自分のモデリングは常に
「自分のスキルやセンスを見せつけるためにキットを利用する」
のではなく
「そのキットが持つ隠れたポテンシャル、本当の姿を最大限に発揮させてカッコよくする」
というモデリングを心掛けておりますので、やっぱり「カッコいい」という一言がなにより嬉しいのです^^
今回も多くの方に「カッコいい」と言っていただき、本当に嬉しく思います。。
撮影も今回はいろいろライティングに悩みましたが(サザビーはボディカラー1色だったのでそれほど問題はなかったのですが。。)、写真に関してもお褒めいただき、ありがとうございました^^
コメントありがとうございます!
自分のモデリングは常に
「自分のスキルやセンスを見せつけるためにキットを利用する」
のではなく
「そのキットが持つ隠れたポテンシャル、本当の姿を最大限に発揮させてカッコよくする」
というモデリングを心掛けておりますので、やっぱり「カッコいい」という一言がなにより嬉しいのです^^
今回も多くの方に「カッコいい」と言っていただき、本当に嬉しく思います。。
撮影も今回はいろいろライティングに悩みましたが(サザビーはボディカラー1色だったのでそれほど問題はなかったのですが。。)、写真に関してもお褒めいただき、ありがとうございました^^
2012-11-10 17:29 URL [ 編集 ]
>kazunさん
shunneige
こんにちは!返信遅くなりました。。。
コメントありがとうございます!
>RGを越えたRG
とっても嬉しいお言葉です。。ありがとうございます!
また自分もしてもRGの秘めたポテンシャルを少し引き出す事が出来たかな・・・と感じております。
アドバンスドフレームもそうですが、このRGという新しいシリーズは本当にすごい可能性を秘めたシリーズだと実際に製作して確信いたしました。
しかしながら、1/144というちいさいサイズゆえの問題もまた山積みであり、今後それをどう向き合っていくのかが、このシリーズの今後のラインナップ等に関わってくるのではないか・・・と感じております。
そんなやや「RG試作型」ともいえるストライクを今回、自分なりにいじった末に完成し、その完成品を多くの方々から評価をいただいた事、今現在驚いているとともに大変嬉しい気持ちになっております。
kazunさんには、製作当初からコメントをしていただき、大きな励みとなりました。
本当にありがとうございました。またこれからもどうぞよろしくお願いいたします!
コメントありがとうございます!
>RGを越えたRG
とっても嬉しいお言葉です。。ありがとうございます!
また自分もしてもRGの秘めたポテンシャルを少し引き出す事が出来たかな・・・と感じております。
アドバンスドフレームもそうですが、このRGという新しいシリーズは本当にすごい可能性を秘めたシリーズだと実際に製作して確信いたしました。
しかしながら、1/144というちいさいサイズゆえの問題もまた山積みであり、今後それをどう向き合っていくのかが、このシリーズの今後のラインナップ等に関わってくるのではないか・・・と感じております。
そんなやや「RG試作型」ともいえるストライクを今回、自分なりにいじった末に完成し、その完成品を多くの方々から評価をいただいた事、今現在驚いているとともに大変嬉しい気持ちになっております。
kazunさんには、製作当初からコメントをしていただき、大きな励みとなりました。
本当にありがとうございました。またこれからもどうぞよろしくお願いいたします!
2012-11-10 17:29 URL [ 編集 ]
>ハウエル(n5r3sugar)さん
shunneige
こんにちは^^
ん?ハウエルさん、前にサザビーの時にもコメントいただきましたよね^^
コメントありがとうございます!
ディテールに関して、お褒めのお言葉、ありがとうございます!
今回、上半身に関しましては、FORMANIAサザビーとPGストライクを一番の参考資料といたしました。
下半身、特に脚部は一部トランスフォーマー(アメリカ版)のオートポットのディテールを、そしてその中に日本のロボットアニメのテイストを盛りこんだ・・・という感じにいたしました。
こだわり・・・というほどのものでもないのですが^^;今回は自分なりにある程度の「制約」をつけて製作させていただいた作品でしたので(その制約は最終回パート2に書かせていただきたいと思っています)、
その「制約」の中でも自分のモデリングを表現出来た事に今は少し安堵しています^^
ものすごーく、不定期なブログですが、またたまに思い出した時にでも覗いていただけたら・・・と思います^^
今回はわざわざのコメント、ありがとうございました!
ん?ハウエルさん、前にサザビーの時にもコメントいただきましたよね^^
コメントありがとうございます!
ディテールに関して、お褒めのお言葉、ありがとうございます!
今回、上半身に関しましては、FORMANIAサザビーとPGストライクを一番の参考資料といたしました。
下半身、特に脚部は一部トランスフォーマー(アメリカ版)のオートポットのディテールを、そしてその中に日本のロボットアニメのテイストを盛りこんだ・・・という感じにいたしました。
こだわり・・・というほどのものでもないのですが^^;今回は自分なりにある程度の「制約」をつけて製作させていただいた作品でしたので(その制約は最終回パート2に書かせていただきたいと思っています)、
その「制約」の中でも自分のモデリングを表現出来た事に今は少し安堵しています^^
ものすごーく、不定期なブログですが、またたまに思い出した時にでも覗いていただけたら・・・と思います^^
今回はわざわざのコメント、ありがとうございました!
2012-11-10 17:30 URL [ 編集 ]
完成、見事です!
potato(いも男爵)
完成、お疲れ様です!それにしてもセンス溢れる造形に見入ってしまいました。
こちらのブログで制作経過を覗かせて頂いてたのですが、まずは肩の段差+角度の装甲のディテ、それと精確無比なシンメトリなど、ほんと性格が正確な人でないとここまでのことはできないんだろうな~と思わせる作品ですね!
まだνガンダム、マラサイなどが制作途中のようですが、途中経過も含め楽しみにしております。
完成、お疲れさまでした。
こちらのブログで制作経過を覗かせて頂いてたのですが、まずは肩の段差+角度の装甲のディテ、それと精確無比なシンメトリなど、ほんと性格が正確な人でないとここまでのことはできないんだろうな~と思わせる作品ですね!
まだνガンダム、マラサイなどが制作途中のようですが、途中経過も含め楽しみにしております。
完成、お疲れさまでした。
2012-11-12 01:33 URL [ 編集 ]
>potato(いも男爵)さん
shunneige
こんにちは^^ご無沙汰しておりました。
コメントありがとうございます。
以前MGさんで投稿されていたpotatoさんのあの素晴らしいプロポーションのHGガンダムG30thが、僕の中で強烈な印象に残っていて、今回のストライクのプロポーションに関してはpotatoさんのガンダムがかなり影響されているんです。
それくらい今まで見たことない完ぺきなプロポーションでした。。
potatoさんのあのガンダムに比べたら、自分のはまだまだですが、、、またたくさんの良い作品を目にしながら、自分自身のモデリングも向上させていきたいと思います^^
今回はわざわざのコメント、ありがとうございました^^
僕もまた、あのガンダムG30を超えるくらいのpotatoさんの作品を楽しみにしておりますので、お忙しいとは思いますが、製作がんばってくださいね!^^
コメントありがとうございます。
以前MGさんで投稿されていたpotatoさんのあの素晴らしいプロポーションのHGガンダムG30thが、僕の中で強烈な印象に残っていて、今回のストライクのプロポーションに関してはpotatoさんのガンダムがかなり影響されているんです。
それくらい今まで見たことない完ぺきなプロポーションでした。。
potatoさんのあのガンダムに比べたら、自分のはまだまだですが、、、またたくさんの良い作品を目にしながら、自分自身のモデリングも向上させていきたいと思います^^
今回はわざわざのコメント、ありがとうございました^^
僕もまた、あのガンダムG30を超えるくらいのpotatoさんの作品を楽しみにしておりますので、お忙しいとは思いますが、製作がんばってくださいね!^^
2012-11-12 16:29 URL [ 編集 ]
涙がでます
Hekomutanuki
はじめまして
Hekomutanukiと申します。
初め作品を見たときはPGストライクかと思い、RGだと知ったときは感動して涙が出ました。
また、他の作品も完成度が高く制作過程を見ていると、とても勉強になります。
またお邪魔させて頂きますので、その時はよろしくお願い致します。
完成、お疲れ様でした。
Hekomutanukiと申します。
初め作品を見たときはPGストライクかと思い、RGだと知ったときは感動して涙が出ました。
また、他の作品も完成度が高く制作過程を見ていると、とても勉強になります。
またお邪魔させて頂きますので、その時はよろしくお願い致します。
完成、お疲れ様でした。
2012-11-13 02:14 URL [ 編集 ]
>Hekomutanukiさん
shunneige
はじめまして!コメントありがとうございます!
>初め作品を見たときはPGストライクかと思い、RGだと知ったときは感動して涙が出ました。
今回のこのストライクは自身初のRGだったのですが最初に組んだ時に「作りようによってはPGレベルにまであげられるかもしれない」と「MG以上PG未満」くらいを目指して各所を改修していきました。
ですので、そうおっしゃっていただき、少しその目標に近づけたかな・・・と、安堵しておるとともに嬉しい気持ちです。ありがとうございました。
また、他の作品も見てくださり、ありがとうございます。
また次回作も少しづつですが、製作を開始しておりますので、またお暇な時にでも思い出して覗いてみていただけたら・・・と思います。
今回はわざわざのコメント、ありがとうございました!
>初め作品を見たときはPGストライクかと思い、RGだと知ったときは感動して涙が出ました。
今回のこのストライクは自身初のRGだったのですが最初に組んだ時に「作りようによってはPGレベルにまであげられるかもしれない」と「MG以上PG未満」くらいを目指して各所を改修していきました。
ですので、そうおっしゃっていただき、少しその目標に近づけたかな・・・と、安堵しておるとともに嬉しい気持ちです。ありがとうございました。
また、他の作品も見てくださり、ありがとうございます。
また次回作も少しづつですが、製作を開始しておりますので、またお暇な時にでも思い出して覗いてみていただけたら・・・と思います。
今回はわざわざのコメント、ありがとうございました!
MASAKI
完成おめでとうございます!
ただただ かっこいい!としか言えません。
それにしてもこの情報量の凄さ1/144とは思えません!
ずをコン作品も期待してます。
ただただ かっこいい!としか言えません。
それにしてもこの情報量の凄さ1/144とは思えません!
ずをコン作品も期待してます。
2012-11-15 13:16 URL [ 編集 ]
>MASAKIさん
shunneige
ありがとうございます!(>_<)
ずをコンもありがとうございます!
もう皆様、続々と製作を開始されているようで、そのすごいレベルの高さにもうすでに圧倒されてますが。。なんとか恥ずかしくない作品が出来ればいいな・・・と願っています。。
・・・ブログ拝見させていただきましたが、MASAKIさんのジオラマ、本当にすごいですね。。驚きました。。
あの水場の表現など、素晴らしいです。
僕もジオラマはまた再開したいと思っているので、また勉強させてください。
MASAKIさんのずをコン作品もとても楽しみです^^
ずをコンもありがとうございます!
もう皆様、続々と製作を開始されているようで、そのすごいレベルの高さにもうすでに圧倒されてますが。。なんとか恥ずかしくない作品が出来ればいいな・・・と願っています。。
・・・ブログ拝見させていただきましたが、MASAKIさんのジオラマ、本当にすごいですね。。驚きました。。
あの水場の表現など、素晴らしいです。
僕もジオラマはまた再開したいと思っているので、また勉強させてください。
MASAKIさんのずをコン作品もとても楽しみです^^
はじめまして
かいん
先日はMGでのコメントありがとうございます。
ブログをお持ちのようでしたので、お伺いしました。
RGストライクの詳細を見させて頂きました。
デザイナーさんらしい配色の妙(特にアクセントの置き方)が流石だなぁと。
こういうセンスって模型技術と違って、欲しくてもすぐに手に入る物ではないですからね。
で、このセンスが光るのがディティールの加え方ですよね。
正直ディティールを加えるのは簡単なんですよね。
加えるだけなら(W
ただ、大きさ、形状、位置、数量、なんかをトータルで考えていけないと、うるさいだけになっちゃったりね。
ディティールって加える量が少ない時と多いときとが両極端で難しい感じがします。
これだけのディティール量をしっかりコントロール出来ているのはスバラシイと思います。
そしてこのディティールの量を受け止める下地の整面のからも、基礎技術の高さをビンビン感じます。
いつか機会がありましたら実物を拝見したいです(^^)
ブログをお持ちのようでしたので、お伺いしました。
RGストライクの詳細を見させて頂きました。
デザイナーさんらしい配色の妙(特にアクセントの置き方)が流石だなぁと。
こういうセンスって模型技術と違って、欲しくてもすぐに手に入る物ではないですからね。
で、このセンスが光るのがディティールの加え方ですよね。
正直ディティールを加えるのは簡単なんですよね。
加えるだけなら(W
ただ、大きさ、形状、位置、数量、なんかをトータルで考えていけないと、うるさいだけになっちゃったりね。
ディティールって加える量が少ない時と多いときとが両極端で難しい感じがします。
これだけのディティール量をしっかりコントロール出来ているのはスバラシイと思います。
そしてこのディティールの量を受け止める下地の整面のからも、基礎技術の高さをビンビン感じます。
いつか機会がありましたら実物を拝見したいです(^^)
>かいんさん
shunneige
はじめまして!先日は返信ありがとうございました!
また、当ブログにてお越しいただき、コメントまでいただき大変恐縮に思います。。ありがとうございます!(>_<
配色の件、お褒めいただきありがとうございます。。
今までも設定色からややトーンを落としたり・・・というのはあったのですが、ここまでガラっと雰囲気を変えるカラーリングは模型再開してから初めての試みで、自分自身はとても楽しかったのですが、これが目の肥えたモデラーさんやギャラリーさんにどう思われるか・・・というのは正直とても不安がありました。
ですが、本当に多くの方に塗装(配色)を評価していただき、ほっとしているとともに、とても嬉しく感じております。またこういったカラーリングもいろいろと勉強しながら、またチャレンジしていきたいと思います^^
ディテールの件も、まさにおっしゃるとおりで、加えるだけなら・・・簡単とまでもはいきませんが(まだまだ自分はスキル不足なので(^^;)、難しくはないかな・・・と思います。
かいんさんがおっしゃる「大きさ、形状、位置、数量・・・」。このトータルバランスがとても大切で、自分もディテールを加える際は、この「トータルバランス」を一番の注意事項としています。
とはいえ、自分自身まだまだ反省点も多々ありますので、これはまた次の「課題」として、精進していけたらいいなと思います。。
ところで、かいんさんが今回MGさんに投稿されていたガンキャノン、本当にラインシェイプの美しい作品で、目が釘付けになりました。。
偉そうな言い方で大変申し訳ないですが一言「さすがだな・・・」と(^^;
またあのガンキャノンのような素晴らしい作品を目にしながら、自分のモデリングに吸収し、反映できるよう、がんばっていきたいなとあらためて感じているところです。
今回はわざわざのコメント、本当にありがとうございました!
これからも宜しくお願いいたします。
また、かいんさんの新作、楽しみにしております!
また、当ブログにてお越しいただき、コメントまでいただき大変恐縮に思います。。ありがとうございます!(>_<
配色の件、お褒めいただきありがとうございます。。
今までも設定色からややトーンを落としたり・・・というのはあったのですが、ここまでガラっと雰囲気を変えるカラーリングは模型再開してから初めての試みで、自分自身はとても楽しかったのですが、これが目の肥えたモデラーさんやギャラリーさんにどう思われるか・・・というのは正直とても不安がありました。
ですが、本当に多くの方に塗装(配色)を評価していただき、ほっとしているとともに、とても嬉しく感じております。またこういったカラーリングもいろいろと勉強しながら、またチャレンジしていきたいと思います^^
ディテールの件も、まさにおっしゃるとおりで、加えるだけなら・・・簡単とまでもはいきませんが(まだまだ自分はスキル不足なので(^^;)、難しくはないかな・・・と思います。
かいんさんがおっしゃる「大きさ、形状、位置、数量・・・」。このトータルバランスがとても大切で、自分もディテールを加える際は、この「トータルバランス」を一番の注意事項としています。
とはいえ、自分自身まだまだ反省点も多々ありますので、これはまた次の「課題」として、精進していけたらいいなと思います。。
ところで、かいんさんが今回MGさんに投稿されていたガンキャノン、本当にラインシェイプの美しい作品で、目が釘付けになりました。。
偉そうな言い方で大変申し訳ないですが一言「さすがだな・・・」と(^^;
またあのガンキャノンのような素晴らしい作品を目にしながら、自分のモデリングに吸収し、反映できるよう、がんばっていきたいなとあらためて感じているところです。
今回はわざわざのコメント、本当にありがとうございました!
これからも宜しくお願いいたします。
また、かいんさんの新作、楽しみにしております!
トラックバックURL
→http://shunneige.blog.fc2.com/tb.php/45-1aa9813e
→http://shunneige.blog.fc2.com/tb.php/45-1aa9813e
RGストライク、完成いたしました。最終回は少し長くなりそうなので2回にわけて更新したいと思います。今回
まっとめBLOG速報 2012/11/20 Tue 13:17
| ホーム |