Calmi Cuori Appassionati
冷静と情熱の模型製作
| ホーム |
2012-12-03 17:26 |
カテゴリ:日記
今回は初(?)の製作記や自分の模型作品について・・・ではない日記になります。(どうかご了承ください)
ですが、この2週間ちょっとの期間で自分が出会った方々、見たものは、今後の模型製作に大きな影響を必ず与えるであろう・・・という出来事が数多くありましたので、書き残しておきたいと思います。
まずはGBWCのお話から。
去る11月24日、東京・秋葉原にて行なわれた「ガンプラEXPO 2012 GBWC(ガンプラビルダーズワールドカップ)日本代表決定戦」に行ってまいりました。
自分はこの大会には参加していなかったのですが、モデラーズギャラリーで知り合い、今や大切な模型仲間の「kobarutoさん」や「たみーさん」の作品がファイナル作品に見事進出。また第一回GBWCジュニア部門優勝、そして僕の模型仲間でもある「まさぼんさん」の娘さん(めいちゃん)も2年連続でジュニア部門ファイナルに進んでおり、なかなか生で拝見する機会もなかったため、今回は良い機会だと思い見に行ってまいりました。
会場は大盛況。入場するのに30分くらい並び、ひととおり新製品などを見た後、いよいよGBWCの作品が並ぶブースへ。

まずはkobarutoさんの作品【ジム・コマンダー】
いやはや、、、この作品はかなり以前にMGさんで拝見させていただいてたのですが、やはり生では数倍良かったです。
ジャンクパーツだけの構成ではなく、プラバンとパテで作られた前足(?)部分の見事さなど、各所で見応えのある素晴らしい作品になっておりました。


次に、たみーさんの作品【TEST FLIGHT】
圧巻の作品。メガサイズのザクに改修を加え、その卓越した技術で見事なアクトザクを製作。見所が随所に盛り込まれていて、180度どこ角度からも楽しめる作品。また「しんかい6500」を使用しランチを作成。ベースもスターウォーズのような世界観を醸し出している作り。
拝見したその瞬間、ぐっとその世界へ連れ行ってくれる・・・
そんな見事な作品でした。
たみーさんはこの作品でオープン部門見事3位入賞。本当におめでとうございました!^^




そして、ジュニア部門、めいちゃんの【ゴッグの海】
もうめいちゃんの作品にはものすごい人だかりで・・・もう少し引いて写真を撮りたかったのですが。。。なのでこんなわかりづらい写真になってしまいましたが、とにかく素晴らしい作品でした^^
拝見した瞬間2年連続優勝まちがいなし、と感じるほどの作品(もちろん優勝でした)。
まだたしか9才・・・素晴らしい才能ですね・・・。
めいちゃん、本当におめでとうございました!!




最後に栄えある第2回GBWCオープン部門優勝作品は六笠さんの「Jupiterian」
この作品、自分はまだ入口に並んでいた時から「なにかすごいものがある」と目をつけていた作品でした。
オーラというか、遠目からでも作品から出る何かを感じる事が出来、ものすごいハイレベルな作品に間違いないと。。
実際、自分が撮ったファイナル作品の個々の枚数を帰ってから数えてみると、やはりこの「Jupiterian」を一番多く撮っており(15枚)拝見していた時間も一番長かったと思います。。
六笠さん、本当におめでとうございます!
GBWCを見に行って、ファイナルの方々の作品群を拝見してる時、やはり(自分の作品がここにあったらどんななんだろうな。。)という思いが頭の中をよぎりました。
全く知らない方々が次々とやってきて、作品に釘付けになって写真を撮ってる方、お友達とやってきて「これすげぇ」「これ、好き」など感嘆の声をあげている方など・・・、やっぱり嬉しいだろうなと。
もし第3回GBWCがあるなら是非、自分も参加してみたいとあらためて思いました。
まだ開催されて2回目・・・という「若い大会」ゆえの問題点などもいくつか今回発見することにもなりましたが、それをどう改善していくのか、どの色(大会のカラー)にしていくかも、これから次第だと思います。
ですが、大きな可能性、魅力を秘めた大会・・・というものも感じましたので、今後どうなっていくのか自分も楽しみです。
この第2回GBWCに参加されたすべてのモデラーの皆様、本当にお疲れさまでした!
==============================================
ここまでがガンプラEXPOのレポートで、ここからはその開催後に行なわれたオフ会の話題。
翌25日、都内某所にて多くのモデラーさんが集まる会に参加させていただきました。
参加者の中には、ジュニア部門優勝の「めいちゃん」をはじめ、GBWCオープン部門2位「ヤマタツさん」、3位「たみーさん」や、オラザク一次予選通過者、各模型コンペ優勝者、そしてなんといっても巨匠「荒川直人」先生もいらっしゃる、そうそうたる参列者の中に恐れ多くも自分などがのこのこと参加させていただき・・・、しかしながら皆さん本当に作品だけでなく、人としても素晴らしい方々ばかりで、自分もとても楽しいひとときを過ごす事が出来ました。
お誘いいただいた「まさぼんさん」、本当にありがとうございました!!
写真は皆さんのお顔も写っておりますのでここに載せる事は差し控えさせていただきますが、一枚だけ・・・。

自分のサザビーをくるくる回しながらご覧くださっている巨匠(サザビー円形劇場 笑)
「僕、これ(サザビー)好き」
と、本当に光栄なお言葉までいただき・・・(この写真は一生ものです)
特にサザビーの塗装をお褒めいただき。。このサザビーの「赤」に関しては全製作期間3ヶ月中1ヶ月を費やして、この世にあるほぼ全ての模型用赤塗料を購入し、いろいろとテスト(下地も全て)を重ねた結果出した「赤」でしたので、本当に嬉しい思いでした。。(実はこのサザビーの赤は写真と実物では全然違うのです。。自分の撮影技術不足で結局実物の「赤」は出せませんでした。。)
================================================
そしてここからが、先週末、都内・某所で行なわれた「荒川先生主催の忘年会」のお話。
モデラーど素人の自分がなぜそんな会に・・・。
実はその先日のオフ会でサザビーを見て気に入っていただいた荒川先生に「来ない?」とお声をかけていただき・・・、本当に恐れ多くも参列させていただく事になったのです。。
総勢50~60名くらい・・・。お1人お1人自己紹介をする時間があったのですが、
・・・まあ・・・すごいお名前の方ばかりで・・・(滝汗)
現在の模型誌を支えている関東一円のトップモデラーさん、イラストレーターさんばかり・・・。
自分は終始、変な汗が出ておりました。。。
会場は普段結婚式の二次会などをメインにしているイタリア料理レストランを貸し切り、中央に台座を設けそれぞれ持参した自身の作品を展示する・・・といった形の立食パーティ形式。
おそらく100近くの作品が並んでおり、全てを紹介する事はとても出来ないのですが、いくつか紹介させていただきたいと思います。

まず巨匠・荒川先生の「ジャブロー降下作戦」
もはや説明不要だと思います。とにかく圧巻の作品でした。

鳥山とりをさんの「Batsh the BlackKnight」
これも圧巻の一言でした。

柳生圭太さんの「ブッシュマン」
食い入る様に拝見しました。

電撃ホビーすくすくスクラッチでお馴染み岬光彰さんのフルスクラッチ「ガルバルディ」
これも素晴らしい作品でした。。(ご本人もとても素晴らしいお方で。。)

今年のGBWCチャンピオン六笠さんの作品。
ガンプラではありませんが素晴らしい作品でした。
普段は主にAFV中心で製作されてるとの事。
ご本人ともお話させていただき、あの「Jupiterian」の製作の事など丁寧にご説明いただき、とても勉強になりました。(六笠さんありがとうございました、そしておめでとうございます!^^)

NAOKIさんのガンダムAGE

この作品はモデルグラフィックス11月号の表紙を飾っていた作例で、このAGEを見て自分はストライクを作ろうと思ったきっかけでもありました。似ている部分は何一つないのですが(^^;(しかもレベルが段違い 笑)、自分はこの作品から多くのインスピレーションをいただいた、大好きな作品なのです。もう穴があいちゃうんじゃないかと思うほど拝見させていただきました。やはり写真より実物はすさまじかったです。。

念願のAGEとストライクの2ショット^^(最後のほうにこっそりストライクを持っていって撮っちゃいました)
自分が勝手に尊敬させていただいているn兄さんとも初対面だったのですが、たくさんのお話を伺う事が出来とても光栄でした(お会いしたいと熱望しておりました)
自分のようなアマチュアモデラーが、あのようなプロの方々がお集りになる会に参加させていただいた事、とても恐れ多かったのですが、あの作品群を「生で拝見できた」チャンスを与えていただいた荒川先生には本当に感謝の思いです。
あまりにすごい作品を短時間で一気に見たので、今もまだ頭の中がカオス状態ですが、一つ一つ整理をして、必ず今後の自分の作品に反映出来るよう、がんばっていきたいと思います。
帰り際、先生に
「来年は必ず大会に出ろ」
とおっしゃっていただいた事もしっかり実行出来るように。
また、先生だけではなく、この密度の濃い2週間で多くの素晴らしい方々と出会えた事、いい刺激をたくさんいただいた事、お話させていただいた皆様に感謝の思いでいっぱいです。
お相手をしてくださり、ありがとうございました。
では、長文・乱文、大変失礼いたしました。
また次回デス^^
ですが、この2週間ちょっとの期間で自分が出会った方々、見たものは、今後の模型製作に大きな影響を必ず与えるであろう・・・という出来事が数多くありましたので、書き残しておきたいと思います。
まずはGBWCのお話から。
去る11月24日、東京・秋葉原にて行なわれた「ガンプラEXPO 2012 GBWC(ガンプラビルダーズワールドカップ)日本代表決定戦」に行ってまいりました。
自分はこの大会には参加していなかったのですが、モデラーズギャラリーで知り合い、今や大切な模型仲間の「kobarutoさん」や「たみーさん」の作品がファイナル作品に見事進出。また第一回GBWCジュニア部門優勝、そして僕の模型仲間でもある「まさぼんさん」の娘さん(めいちゃん)も2年連続でジュニア部門ファイナルに進んでおり、なかなか生で拝見する機会もなかったため、今回は良い機会だと思い見に行ってまいりました。
会場は大盛況。入場するのに30分くらい並び、ひととおり新製品などを見た後、いよいよGBWCの作品が並ぶブースへ。

まずはkobarutoさんの作品【ジム・コマンダー】
いやはや、、、この作品はかなり以前にMGさんで拝見させていただいてたのですが、やはり生では数倍良かったです。
ジャンクパーツだけの構成ではなく、プラバンとパテで作られた前足(?)部分の見事さなど、各所で見応えのある素晴らしい作品になっておりました。


次に、たみーさんの作品【TEST FLIGHT】
圧巻の作品。メガサイズのザクに改修を加え、その卓越した技術で見事なアクトザクを製作。見所が随所に盛り込まれていて、180度どこ角度からも楽しめる作品。また「しんかい6500」を使用しランチを作成。ベースもスターウォーズのような世界観を醸し出している作り。
拝見したその瞬間、ぐっとその世界へ連れ行ってくれる・・・
そんな見事な作品でした。
たみーさんはこの作品でオープン部門見事3位入賞。本当におめでとうございました!^^




そして、ジュニア部門、めいちゃんの【ゴッグの海】
もうめいちゃんの作品にはものすごい人だかりで・・・もう少し引いて写真を撮りたかったのですが。。。なのでこんなわかりづらい写真になってしまいましたが、とにかく素晴らしい作品でした^^
拝見した瞬間2年連続優勝まちがいなし、と感じるほどの作品(もちろん優勝でした)。
まだたしか9才・・・素晴らしい才能ですね・・・。
めいちゃん、本当におめでとうございました!!




最後に栄えある第2回GBWCオープン部門優勝作品は六笠さんの「Jupiterian」
この作品、自分はまだ入口に並んでいた時から「なにかすごいものがある」と目をつけていた作品でした。
オーラというか、遠目からでも作品から出る何かを感じる事が出来、ものすごいハイレベルな作品に間違いないと。。
実際、自分が撮ったファイナル作品の個々の枚数を帰ってから数えてみると、やはりこの「Jupiterian」を一番多く撮っており(15枚)拝見していた時間も一番長かったと思います。。
六笠さん、本当におめでとうございます!
GBWCを見に行って、ファイナルの方々の作品群を拝見してる時、やはり(自分の作品がここにあったらどんななんだろうな。。)という思いが頭の中をよぎりました。
全く知らない方々が次々とやってきて、作品に釘付けになって写真を撮ってる方、お友達とやってきて「これすげぇ」「これ、好き」など感嘆の声をあげている方など・・・、やっぱり嬉しいだろうなと。
もし第3回GBWCがあるなら是非、自分も参加してみたいとあらためて思いました。
まだ開催されて2回目・・・という「若い大会」ゆえの問題点などもいくつか今回発見することにもなりましたが、それをどう改善していくのか、どの色(大会のカラー)にしていくかも、これから次第だと思います。
ですが、大きな可能性、魅力を秘めた大会・・・というものも感じましたので、今後どうなっていくのか自分も楽しみです。
この第2回GBWCに参加されたすべてのモデラーの皆様、本当にお疲れさまでした!
==============================================
ここまでがガンプラEXPOのレポートで、ここからはその開催後に行なわれたオフ会の話題。
翌25日、都内某所にて多くのモデラーさんが集まる会に参加させていただきました。
参加者の中には、ジュニア部門優勝の「めいちゃん」をはじめ、GBWCオープン部門2位「ヤマタツさん」、3位「たみーさん」や、オラザク一次予選通過者、各模型コンペ優勝者、そしてなんといっても巨匠「荒川直人」先生もいらっしゃる、そうそうたる参列者の中に恐れ多くも自分などがのこのこと参加させていただき・・・、しかしながら皆さん本当に作品だけでなく、人としても素晴らしい方々ばかりで、自分もとても楽しいひとときを過ごす事が出来ました。
お誘いいただいた「まさぼんさん」、本当にありがとうございました!!
写真は皆さんのお顔も写っておりますのでここに載せる事は差し控えさせていただきますが、一枚だけ・・・。

自分のサザビーをくるくる回しながらご覧くださっている巨匠(サザビー円形劇場 笑)
「僕、これ(サザビー)好き」
と、本当に光栄なお言葉までいただき・・・(この写真は一生ものです)
特にサザビーの塗装をお褒めいただき。。このサザビーの「赤」に関しては全製作期間3ヶ月中1ヶ月を費やして、この世にあるほぼ全ての模型用赤塗料を購入し、いろいろとテスト(下地も全て)を重ねた結果出した「赤」でしたので、本当に嬉しい思いでした。。(実はこのサザビーの赤は写真と実物では全然違うのです。。自分の撮影技術不足で結局実物の「赤」は出せませんでした。。)
================================================
そしてここからが、先週末、都内・某所で行なわれた「荒川先生主催の忘年会」のお話。
モデラーど素人の自分がなぜそんな会に・・・。
実はその先日のオフ会でサザビーを見て気に入っていただいた荒川先生に「来ない?」とお声をかけていただき・・・、本当に恐れ多くも参列させていただく事になったのです。。
総勢50~60名くらい・・・。お1人お1人自己紹介をする時間があったのですが、
・・・まあ・・・すごいお名前の方ばかりで・・・(滝汗)
現在の模型誌を支えている関東一円のトップモデラーさん、イラストレーターさんばかり・・・。
自分は終始、変な汗が出ておりました。。。
会場は普段結婚式の二次会などをメインにしているイタリア料理レストランを貸し切り、中央に台座を設けそれぞれ持参した自身の作品を展示する・・・といった形の立食パーティ形式。
おそらく100近くの作品が並んでおり、全てを紹介する事はとても出来ないのですが、いくつか紹介させていただきたいと思います。

まず巨匠・荒川先生の「ジャブロー降下作戦」
もはや説明不要だと思います。とにかく圧巻の作品でした。

鳥山とりをさんの「Batsh the BlackKnight」
これも圧巻の一言でした。

柳生圭太さんの「ブッシュマン」
食い入る様に拝見しました。

電撃ホビーすくすくスクラッチでお馴染み岬光彰さんのフルスクラッチ「ガルバルディ」
これも素晴らしい作品でした。。(ご本人もとても素晴らしいお方で。。)

今年のGBWCチャンピオン六笠さんの作品。
ガンプラではありませんが素晴らしい作品でした。
普段は主にAFV中心で製作されてるとの事。
ご本人ともお話させていただき、あの「Jupiterian」の製作の事など丁寧にご説明いただき、とても勉強になりました。(六笠さんありがとうございました、そしておめでとうございます!^^)

NAOKIさんのガンダムAGE

この作品はモデルグラフィックス11月号の表紙を飾っていた作例で、このAGEを見て自分はストライクを作ろうと思ったきっかけでもありました。似ている部分は何一つないのですが(^^;(しかもレベルが段違い 笑)、自分はこの作品から多くのインスピレーションをいただいた、大好きな作品なのです。もう穴があいちゃうんじゃないかと思うほど拝見させていただきました。やはり写真より実物はすさまじかったです。。

念願のAGEとストライクの2ショット^^(最後のほうにこっそりストライクを持っていって撮っちゃいました)
自分が勝手に尊敬させていただいているn兄さんとも初対面だったのですが、たくさんのお話を伺う事が出来とても光栄でした(お会いしたいと熱望しておりました)
自分のようなアマチュアモデラーが、あのようなプロの方々がお集りになる会に参加させていただいた事、とても恐れ多かったのですが、あの作品群を「生で拝見できた」チャンスを与えていただいた荒川先生には本当に感謝の思いです。
あまりにすごい作品を短時間で一気に見たので、今もまだ頭の中がカオス状態ですが、一つ一つ整理をして、必ず今後の自分の作品に反映出来るよう、がんばっていきたいと思います。
帰り際、先生に
「来年は必ず大会に出ろ」
とおっしゃっていただいた事もしっかり実行出来るように。
また、先生だけではなく、この密度の濃い2週間で多くの素晴らしい方々と出会えた事、いい刺激をたくさんいただいた事、お話させていただいた皆様に感謝の思いでいっぱいです。
お相手をしてくださり、ありがとうございました。
では、長文・乱文、大変失礼いたしました。
また次回デス^^
たみー
やはり類は友を呼ぶ、ということでしょうか、すごい人の周りにはどんどん同じような人が集まるんですよ。
しかしすごいですよねぇ、ワイルドな忘年会!
六笠さんも会場にいらっしゃったとは思いませんでした。
GBWCの会場では少ししか話せなかったんでスケールモデラーとは。
ブログとかはやってらっしゃらないと聞いたので、もったいないなぁとは思っていましたが、ツイッターやってるんですかね?
来年シュンさんが3大会総なめにしちゃうんじゃないですか?
おれも負けないようなのを作らないと。
ガン王とGBWCはホント発送の事を考えるといいネタが思いつかなくて困ってます。
しかしすごいですよねぇ、ワイルドな忘年会!
六笠さんも会場にいらっしゃったとは思いませんでした。
GBWCの会場では少ししか話せなかったんでスケールモデラーとは。
ブログとかはやってらっしゃらないと聞いたので、もったいないなぁとは思っていましたが、ツイッターやってるんですかね?
来年シュンさんが3大会総なめにしちゃうんじゃないですか?
おれも負けないようなのを作らないと。
ガン王とGBWCはホント発送の事を考えるといいネタが思いつかなくて困ってます。
>たみーさん
shunneige
こんばんは^^
いや。。。。すごかったです。。忘年会の作品群。。^^;
圧倒されました。。
でも、こんな機会を与えていただいた先生には本当に感謝です。。
これを自分の作品にプラスにしなかったらバカですね^^;
六笠さん、ブログ開設検討されてるみたいでしたよ^^
会場で作品拝見して、すごい塗装技術をお持ちだなぁと思っていたのですが、やはりスケールモデルをやられていたんですね。納得しました。
ジュピタリアンで自分が一番気になっていた「プロペラントタンク」も、本当に丁寧に説明していただき、大変勉強になりました。
って、僕はまだまだガン王予選落ち(二次と最終)レベルなので、たみーさんには足下にも及びません^^;(自分が一番よくわかってます)
でも来年は少しでも近づけるよう、がんばりますね!
また来年のたみーさん作品が楽しみです^^ホント運搬の事を考えると頭が痛いですが、僕はもし来年発送の必要が出てきたらもう直接持って行っちゃいます(笑)
いや。。。。すごかったです。。忘年会の作品群。。^^;
圧倒されました。。
でも、こんな機会を与えていただいた先生には本当に感謝です。。
これを自分の作品にプラスにしなかったらバカですね^^;
六笠さん、ブログ開設検討されてるみたいでしたよ^^
会場で作品拝見して、すごい塗装技術をお持ちだなぁと思っていたのですが、やはりスケールモデルをやられていたんですね。納得しました。
ジュピタリアンで自分が一番気になっていた「プロペラントタンク」も、本当に丁寧に説明していただき、大変勉強になりました。
って、僕はまだまだガン王予選落ち(二次と最終)レベルなので、たみーさんには足下にも及びません^^;(自分が一番よくわかってます)
でも来年は少しでも近づけるよう、がんばりますね!
また来年のたみーさん作品が楽しみです^^ホント運搬の事を考えると頭が痛いですが、僕はもし来年発送の必要が出てきたらもう直接持って行っちゃいます(笑)
2012-12-03 21:58 URL [ 編集 ]
GEKI
じっくり記事読まさせていただきましたー
記事だけでもお腹いっぱいですよねー
いはやはそんなシチュエーションになったら
満腹通り越して爆発ですよw
僕はまだまだガン王予選落ち(二次と最終)
レベルなので>とおっしゃりますが
その時やその中で人が決める審査ですので
すごい作品作る人はすごい作品が
わかるんですよーだから荒川さんも
お誘いしたと思います
ただでさえすごい作品作る
shunneigeさんがこんなテンションもらっちゃたら
もう誰にもとめられないですよ^^
来年期待しちゃってますw
記事だけでもお腹いっぱいですよねー
いはやはそんなシチュエーションになったら
満腹通り越して爆発ですよw
僕はまだまだガン王予選落ち(二次と最終)
レベルなので>とおっしゃりますが
その時やその中で人が決める審査ですので
すごい作品作る人はすごい作品が
わかるんですよーだから荒川さんも
お誘いしたと思います
ただでさえすごい作品作る
shunneigeさんがこんなテンションもらっちゃたら
もう誰にもとめられないですよ^^
来年期待しちゃってますw
2012-12-03 22:30 URL [ 編集 ]
kumakino
皆さんの作品も素晴らしいの一言。
それぞれに凄さが有り、その空気を味わえただけでも感謝です。
本当にレベルが高いですね~。
shunneigeさんの作品もやはり認めてもらえるだけあって、かっこいいです。
そして若い大会が今後成長していけば、裾野が広がりいい事だと思います。
今年は開催しないM-1GPみたいに、特定の審査員のさじ加減で評価が決まる大会だと逸材が表に出にくいですもんね。
今回も非常に感銘を受け、私自身のモチベUPに繋がったと思います。
どうもありがとうございました!!
また遊びに来ま~す。
それぞれに凄さが有り、その空気を味わえただけでも感謝です。
本当にレベルが高いですね~。
shunneigeさんの作品もやはり認めてもらえるだけあって、かっこいいです。
そして若い大会が今後成長していけば、裾野が広がりいい事だと思います。
今年は開催しないM-1GPみたいに、特定の審査員のさじ加減で評価が決まる大会だと逸材が表に出にくいですもんね。
今回も非常に感銘を受け、私自身のモチベUPに繋がったと思います。
どうもありがとうございました!!
また遊びに来ま~す。
こんばんはw
kobaruto
いやーやっぱり本物は違うね~w
作品を認めてもらったってことですよ!
ある意味コンテストで賞を獲るより凄いこと!!
羨ましいです~(^^♪
自分もまだまだ頑張らないといけませんね(^_^;)
来年はshunneigeさんがブレイクすることを期待してます(^o^)/
作品を認めてもらったってことですよ!
ある意味コンテストで賞を獲るより凄いこと!!
羨ましいです~(^^♪
自分もまだまだ頑張らないといけませんね(^_^;)
来年はshunneigeさんがブレイクすることを期待してます(^o^)/
>GEKIさん
shunneige
こんにちは^^コメントありがとうございます!
遅ればせながら「なんでもアルティメットコンテスト」優勝おめでとうございます!^^
電撃誌面見て、またニヤニヤしてしまいました(^^;
おっしゃるとおり、コンテストはその時の「流行り」だったり、審査員の「好み」で左右される事もありますが、それでもやはり「自分の作品に足りないもの」もひしひしと感じておりますので、またこれからもGEKIさんの作品を(穴があくほど 笑)拝見させていただき「足りないもの」を少しでも補えるよう勉強させていただきます^^
また、コンテストで優勝するよりも、もしかしたら大切な事なんじゃないかって感じている
「お互いいい刺激を受け合い切磋琢磨出来る、同じ趣味を持つ方との繋がり」
も自分はこれからもとても大事にしていきたいと思っております^^
そういう意味では、店長が立ち上げられた「T.P.C」は自分自身もとても共感するものがあり、
「全体的なモデリングの向上」のために惜しみなく自分のスキル、テクニックをご披露されている店長にはやはり「敬意の念」を感じずにはいられません。。
メンバーの宿題に出された「GM」も「うおー!作りたいー!」とメンバーでもないのに勝手に盛り上がってしまっておりますが(笑)
影ながらT.P.Cの「これから」も応援させていただいております。
今回はわざわざのコメント、ありがとうございました!^^
遅ればせながら「なんでもアルティメットコンテスト」優勝おめでとうございます!^^
電撃誌面見て、またニヤニヤしてしまいました(^^;
おっしゃるとおり、コンテストはその時の「流行り」だったり、審査員の「好み」で左右される事もありますが、それでもやはり「自分の作品に足りないもの」もひしひしと感じておりますので、またこれからもGEKIさんの作品を(穴があくほど 笑)拝見させていただき「足りないもの」を少しでも補えるよう勉強させていただきます^^
また、コンテストで優勝するよりも、もしかしたら大切な事なんじゃないかって感じている
「お互いいい刺激を受け合い切磋琢磨出来る、同じ趣味を持つ方との繋がり」
も自分はこれからもとても大事にしていきたいと思っております^^
そういう意味では、店長が立ち上げられた「T.P.C」は自分自身もとても共感するものがあり、
「全体的なモデリングの向上」のために惜しみなく自分のスキル、テクニックをご披露されている店長にはやはり「敬意の念」を感じずにはいられません。。
メンバーの宿題に出された「GM」も「うおー!作りたいー!」とメンバーでもないのに勝手に盛り上がってしまっておりますが(笑)
影ながらT.P.Cの「これから」も応援させていただいております。
今回はわざわざのコメント、ありがとうございました!^^
2012-12-04 10:34 URL [ 編集 ]
>kumakinoさん
shunneige
こんにちは^^コメントありがとうございます!
>そして若い大会が今後成長していけば、裾野が広がりいい事だと思います。
ガンプラの生みの親であるバンダイさんが開催されているGBWC。
いろいろと問題点、ちょっと呆れてしまう事も多少なりとも感じておりますが、自分が実際に会場へ足を運んで感じた「熱」はとても大きいものでした。
最初から最後まで「審査員」のみの審査、投票で決められる大会
というのが今までの主流でしたが、GBWCの「一般の方々の最終投票」で決められる大会というのも、また今までとは違った「スタイル」を生み出すのではないだろうか・・・と、期待もしております。
レジュレーション、開催時期、求めているもの、各国とのガンプラ模型に対する考え方(作風)の違い・・・
など、問題点は山積みですが(^^;今後どういう展開をしていくのか楽しみですね^^
>shunneigeさんの作品もやはり認めてもらえるだけあって、かっこいいです。
いえ。。。。。写真なのでその作品が放つオーラみたいなものはわかりづらいかもしれませんが。。。。
とにかくプロの方の作品は
「元は同じキットなのに、なぜこうもオーラを放ってるんだろう・・・」
という作品ばかりで「圧倒される」という言葉以外ありませんでした。。
スキルなどこまかい事を言うとキリがないのですが、その作品が持つ力みたいなものをいつか自分の作品にも宿す事が出来るよう、これからも精進していきたいと強く感じました(これが今の正直な感想です)
>そして若い大会が今後成長していけば、裾野が広がりいい事だと思います。
ガンプラの生みの親であるバンダイさんが開催されているGBWC。
いろいろと問題点、ちょっと呆れてしまう事も多少なりとも感じておりますが、自分が実際に会場へ足を運んで感じた「熱」はとても大きいものでした。
最初から最後まで「審査員」のみの審査、投票で決められる大会
というのが今までの主流でしたが、GBWCの「一般の方々の最終投票」で決められる大会というのも、また今までとは違った「スタイル」を生み出すのではないだろうか・・・と、期待もしております。
レジュレーション、開催時期、求めているもの、各国とのガンプラ模型に対する考え方(作風)の違い・・・
など、問題点は山積みですが(^^;今後どういう展開をしていくのか楽しみですね^^
>shunneigeさんの作品もやはり認めてもらえるだけあって、かっこいいです。
いえ。。。。。写真なのでその作品が放つオーラみたいなものはわかりづらいかもしれませんが。。。。
とにかくプロの方の作品は
「元は同じキットなのに、なぜこうもオーラを放ってるんだろう・・・」
という作品ばかりで「圧倒される」という言葉以外ありませんでした。。
スキルなどこまかい事を言うとキリがないのですが、その作品が持つ力みたいなものをいつか自分の作品にも宿す事が出来るよう、これからも精進していきたいと強く感じました(これが今の正直な感想です)
2012-12-04 10:54 URL [ 編集 ]
>kobarutoさん
shunneige
> いやーやっぱり本物は違うね~w
違いました。。(^^;でも自分を含むアマの方々の作品が「にせもの」でも全然なくて、やはり一番の違いは
それでメシを食ってる
かな。。と思います(^^
でもこの時期にプロの方々の作品を間近で多く拝見出来た事は本当に幸運でした。
思えばちょうど一年前の今頃は復帰したばかりでHGリゼル(パチ組)が完成してギラズール(色の塗り分けで心折れ未完 笑)作ってる最中で、一年後にあの場所にいさせてもらえる・・・とは夢にも思っていなかったので。。
兄さんに終わりの頃に
「それにしても、こいつ(サザビー)大きくなったな・・・」
と言われた一言がすごく心に残ってます。
違いました。。(^^;でも自分を含むアマの方々の作品が「にせもの」でも全然なくて、やはり一番の違いは
それでメシを食ってる
かな。。と思います(^^
でもこの時期にプロの方々の作品を間近で多く拝見出来た事は本当に幸運でした。
思えばちょうど一年前の今頃は復帰したばかりでHGリゼル(パチ組)が完成してギラズール(色の塗り分けで心折れ未完 笑)作ってる最中で、一年後にあの場所にいさせてもらえる・・・とは夢にも思っていなかったので。。
兄さんに終わりの頃に
「それにしても、こいつ(サザビー)大きくなったな・・・」
と言われた一言がすごく心に残ってます。
2012-12-04 11:20 URL [ 編集 ]
>まさぼんさん
shunneige
こんにちは^^コメントありがとうございます!!
まさぼんさんには。。感謝の言葉もありません。。。
そんなすごい会に自分なんかが行っていいものかどうか・・・
と本当に悩みましたが、
あのモーレツアタック(きっと奥様もあのモーレツアタックで落としたんでしょう 笑)
がなければ、きっとあのオフ会も参加していなかったと思うので。。。
ありがとうございました!
・・・ってあんまり期待しないでくださいね(^^;
ボクはめいちゃんみたく「プレッシャーを力に変える」ほどの力量はないので(^^;(めいちゃん、プレッシャーあったと思うのに。。去年を超える作品、ホントにすごい。。)
ところで、まさぼんさん利き手をケガされたみたいですが。。お大事にです。。(>_<)
養生されてくださいね!
まさぼんさんには。。感謝の言葉もありません。。。
そんなすごい会に自分なんかが行っていいものかどうか・・・
と本当に悩みましたが、
あのモーレツアタック(きっと奥様もあのモーレツアタックで落としたんでしょう 笑)
がなければ、きっとあのオフ会も参加していなかったと思うので。。。
ありがとうございました!
・・・ってあんまり期待しないでくださいね(^^;
ボクはめいちゃんみたく「プレッシャーを力に変える」ほどの力量はないので(^^;(めいちゃん、プレッシャーあったと思うのに。。去年を超える作品、ホントにすごい。。)
ところで、まさぼんさん利き手をケガされたみたいですが。。お大事にです。。(>_<)
養生されてくださいね!
2012-12-04 11:30 URL [ 編集 ]
シャティエル
こんにちは♪
GBWCを見に行かれたのですか! ネット上の情報でGBWCは知っていましたが、私は海外在住なので行けませんでした^^;
こういった大会に全国の猛者が集まることは、モデサミの作品を見て想像していました。そして写真で見ただけでも、それぞれの作品が大作であることが解ります。しかし、ハイレベルな作品を生で見ると、やっぱり圧倒されることでしょう。現物なら色々な角度から見られるので、勉強になると思います^^ そして私にとっても刺激になります!
めいちゃんのゴッグの海(良いネーミングですね~♪)なんて、まだ9歳の小学生の作品なんて思えません。私が9歳のときなんて、バイクのプラモデルを組み立てるだけで精一杯でしたw
あと、たみーさんのメガサイズのアクトザクも良いと思いました。ヨンパチのザクで、破綻無く巨大なガンプラを改修できる所など、私は遠く及びません>< きっと膨大な工作量だったことでしょうw
GBWCの入賞作品はジオラマが多いみたいですが、Shunneigeさんの作品もすごく存在感があると思いますよ! そちらのストライクやサザビーなど、単品だけで完結しているというか、成立しているじゃないですか! 筋肉質なのにスタイリッシュで、密度感、精密感たっぷりです!
もう一つの良いところは、やはり出会いですね。ハワイにはモデラー同士の交流など滅多に無く、日本に住んでいる人たちは恵まれています。私も全国の凄腕モデラー達と競い合い、しかし和気藹々と語り合いたいです。
いつか日本に戻って、モデラーさん達と交流したいです。もちろんShunneigeさんともです! いつか日本で会いましょう!
GBWCを見に行かれたのですか! ネット上の情報でGBWCは知っていましたが、私は海外在住なので行けませんでした^^;
こういった大会に全国の猛者が集まることは、モデサミの作品を見て想像していました。そして写真で見ただけでも、それぞれの作品が大作であることが解ります。しかし、ハイレベルな作品を生で見ると、やっぱり圧倒されることでしょう。現物なら色々な角度から見られるので、勉強になると思います^^ そして私にとっても刺激になります!
めいちゃんのゴッグの海(良いネーミングですね~♪)なんて、まだ9歳の小学生の作品なんて思えません。私が9歳のときなんて、バイクのプラモデルを組み立てるだけで精一杯でしたw
あと、たみーさんのメガサイズのアクトザクも良いと思いました。ヨンパチのザクで、破綻無く巨大なガンプラを改修できる所など、私は遠く及びません>< きっと膨大な工作量だったことでしょうw
GBWCの入賞作品はジオラマが多いみたいですが、Shunneigeさんの作品もすごく存在感があると思いますよ! そちらのストライクやサザビーなど、単品だけで完結しているというか、成立しているじゃないですか! 筋肉質なのにスタイリッシュで、密度感、精密感たっぷりです!
もう一つの良いところは、やはり出会いですね。ハワイにはモデラー同士の交流など滅多に無く、日本に住んでいる人たちは恵まれています。私も全国の凄腕モデラー達と競い合い、しかし和気藹々と語り合いたいです。
いつか日本に戻って、モデラーさん達と交流したいです。もちろんShunneigeさんともです! いつか日本で会いましょう!
ヤマタツ
こんにちは!
先日はお疲れさまでした!
いや〜楽しかったですね〜
すごかったデスね〜(笑)
自分もこんな経験ができてほんとに嬉しかったです(^O^)/
いろんなジャンルから吸収できることがこんなにあるとは思いませんでした
もう制作意欲全開です(笑)
自分の作品に変化が生まれるいい刺激を感じました!
shunneigeさんも来年参加ということでまたライバルが増えますが・・・
そんなことよりshunneigeさんがどんな作品をだしてくるのかが楽しみです(^∇^)
これからもよろしくお願いします(^^)/~~~
先日はお疲れさまでした!
いや〜楽しかったですね〜
すごかったデスね〜(笑)
自分もこんな経験ができてほんとに嬉しかったです(^O^)/
いろんなジャンルから吸収できることがこんなにあるとは思いませんでした
もう制作意欲全開です(笑)
自分の作品に変化が生まれるいい刺激を感じました!
shunneigeさんも来年参加ということでまたライバルが増えますが・・・
そんなことよりshunneigeさんがどんな作品をだしてくるのかが楽しみです(^∇^)
これからもよろしくお願いします(^^)/~~~
>シャティエルさん
shunneige
こんにちは^^コメントありがとうございます^^
はい、行ってきました!<GBWC
やっぱり皆様の力作を間近で見るのはとてもいい勉強になりますね。
写真では伝えきれない、CGではない本物の立体模型がそこにある。。
それだけでも興奮してしまいます(^^;
> こういった大会に全国の猛者が集まることは、モデサミの作品を見て想像していました。
もちろんGBWCの作品もどれも素晴らしい作品群だったのですが、開催時期がもう一つの素晴らしい大会「オラザク選手権」と思い切り重なってしまった事もあり、やや「分断されちゃったかな・・・」といった印象もあります。
オラザクのほうも今年はかなり応募総数が減少していましたし、もう少し開催時期など再考していただけるとよりモデラー方にとっても魅力ある大会に移り変わってくるのかな・・・と自分は少し思いました。
> めいちゃんのゴッグの海(良いネーミングですね~♪)なんて、まだ9歳の小学生の作品なんて思えません。
いやはや、、、彼女の発想、工作、そして色彩センス・・・どれをとっても「子供が作った作品」とはとても思えないものです。
自分は美術系出身者ですが、そういった視点から見ても彼女の才能はすごいものがありますね。。
将来は是非、美大に進んでその才能をさらに開花させてほしいと思います^^逸材ですね。
> あと、たみーさんのメガサイズのアクトザクも良いと思いました。ヨンパチのザクで、破綻無く巨大なガンプラを改修できる所など、私は遠く及びません>< きっと膨大な工作量だったことでしょうw
たみーさんのアクトザクは、写真より実物のほうが何倍もいいですよ^^大型モデルにしか出来ない表現を巧みに使っているあたり、彼もとてつもない才能を持っているなぁと感じます。以前の彼の作品「Operation V」はPGガンダムを4体も使っており、これもまたすごい迫力だったんだろうなと。。。機会あれば是非一度拝見させていただきたかった。。
> GBWCの入賞作品はジオラマが多いみたいですが、Shunneigeさんの作品もすごく存在感があると思いますよ! そちらのストライクやサザビーなど、単品だけで完結しているというか、成立しているじゃないですか! 筋肉質なのにスタイリッシュで、密度感、精密感たっぷりです!
単体もの作品としては、恐れ多くも自分の作品も少し評価していただいているのかな・・・とやや感じている昨今ではありますが(やや。。ですよ 笑)、やはりこういった「大会」には「ジオラマ作品」がとても印象に残りますね。そこまで大掛かりなジオラマでなくても「ヴィネット」を使用したものなど、同じ作品だとしてもぐんと「作品としてのクオリティ」があがるように感じます。
しかしながらGBWCはあくまで「ジオラマの大会」ではなく「ガンプラの大会」なので、そこは自分なりの解釈を信じ、単体でも「見れる、見せれる」作品をこれからも精進しながら作っていけたら・・・と思っております。
> もう一つの良いところは、やはり出会いですね。ハワイにはモデラー同士の交流など滅多に無く、日本に住んでいる人たちは恵まれています。私も全国の凄腕モデラー達と競い合い、しかし和気藹々と語り合いたいです。
・・・これは本当にここまでいい刺激、いい時間をいただけるとは思ってもおりませんでした。。
模型という共通の同じ趣味を持つ方々との会話はその全てで「勉強と共感」を感じる事が出来、会話の中で「鳥肌が立つ」というのを本当にひさしぶりに経験いたしました。
ともすれば「一番大事な事なんじゃないか・・・」と感じる今日この頃ですが、また皆さんと楽しい時間が過ごせるよう、自分もがんばって作品作りに励みたいと思います^^
> いつか日本に戻って、モデラーさん達と交流したいです。もちろんShunneigeさんともです! いつか日本で会いましょう!
もちろんです^^お会い出来る日を楽しみにしております!^^
はい、行ってきました!<GBWC
やっぱり皆様の力作を間近で見るのはとてもいい勉強になりますね。
写真では伝えきれない、CGではない本物の立体模型がそこにある。。
それだけでも興奮してしまいます(^^;
> こういった大会に全国の猛者が集まることは、モデサミの作品を見て想像していました。
もちろんGBWCの作品もどれも素晴らしい作品群だったのですが、開催時期がもう一つの素晴らしい大会「オラザク選手権」と思い切り重なってしまった事もあり、やや「分断されちゃったかな・・・」といった印象もあります。
オラザクのほうも今年はかなり応募総数が減少していましたし、もう少し開催時期など再考していただけるとよりモデラー方にとっても魅力ある大会に移り変わってくるのかな・・・と自分は少し思いました。
> めいちゃんのゴッグの海(良いネーミングですね~♪)なんて、まだ9歳の小学生の作品なんて思えません。
いやはや、、、彼女の発想、工作、そして色彩センス・・・どれをとっても「子供が作った作品」とはとても思えないものです。
自分は美術系出身者ですが、そういった視点から見ても彼女の才能はすごいものがありますね。。
将来は是非、美大に進んでその才能をさらに開花させてほしいと思います^^逸材ですね。
> あと、たみーさんのメガサイズのアクトザクも良いと思いました。ヨンパチのザクで、破綻無く巨大なガンプラを改修できる所など、私は遠く及びません>< きっと膨大な工作量だったことでしょうw
たみーさんのアクトザクは、写真より実物のほうが何倍もいいですよ^^大型モデルにしか出来ない表現を巧みに使っているあたり、彼もとてつもない才能を持っているなぁと感じます。以前の彼の作品「Operation V」はPGガンダムを4体も使っており、これもまたすごい迫力だったんだろうなと。。。機会あれば是非一度拝見させていただきたかった。。
> GBWCの入賞作品はジオラマが多いみたいですが、Shunneigeさんの作品もすごく存在感があると思いますよ! そちらのストライクやサザビーなど、単品だけで完結しているというか、成立しているじゃないですか! 筋肉質なのにスタイリッシュで、密度感、精密感たっぷりです!
単体もの作品としては、恐れ多くも自分の作品も少し評価していただいているのかな・・・とやや感じている昨今ではありますが(やや。。ですよ 笑)、やはりこういった「大会」には「ジオラマ作品」がとても印象に残りますね。そこまで大掛かりなジオラマでなくても「ヴィネット」を使用したものなど、同じ作品だとしてもぐんと「作品としてのクオリティ」があがるように感じます。
しかしながらGBWCはあくまで「ジオラマの大会」ではなく「ガンプラの大会」なので、そこは自分なりの解釈を信じ、単体でも「見れる、見せれる」作品をこれからも精進しながら作っていけたら・・・と思っております。
> もう一つの良いところは、やはり出会いですね。ハワイにはモデラー同士の交流など滅多に無く、日本に住んでいる人たちは恵まれています。私も全国の凄腕モデラー達と競い合い、しかし和気藹々と語り合いたいです。
・・・これは本当にここまでいい刺激、いい時間をいただけるとは思ってもおりませんでした。。
模型という共通の同じ趣味を持つ方々との会話はその全てで「勉強と共感」を感じる事が出来、会話の中で「鳥肌が立つ」というのを本当にひさしぶりに経験いたしました。
ともすれば「一番大事な事なんじゃないか・・・」と感じる今日この頃ですが、また皆さんと楽しい時間が過ごせるよう、自分もがんばって作品作りに励みたいと思います^^
> いつか日本に戻って、モデラーさん達と交流したいです。もちろんShunneigeさんともです! いつか日本で会いましょう!
もちろんです^^お会い出来る日を楽しみにしております!^^
2012-12-06 15:30 URL [ 編集 ]
>ヤマタツさん
shunneige
こんにちは~^^コメントありがとうございます!
いやはや、、、もう何度ヤマタツ君と顔を見合わせて苦笑いしたことか。。(笑)
あの千と千尋の温泉宿の模型などホント参りましたよね。。(^^;
(それ以外も上げていったらキリがないですが。。)
あらためて「模型はアート」だなと。。。
そしてそのアートは人の心をこれほどまでに感動させる事が出来るんだな。。と。。
自分がどこまで出来るのかは今の段階ではわかりませんが、
いつか自分も・・・という気持ちにさせてくれるひとときでした。
今回のヤマタツ君の作品のタイトルは「出会い」
この数週間でヤマタツ君が出会った人と作品で、次の作品にどう反映されて、どう変わるのかとても楽しみです^^(期待してます!)
僕も及ばずながらがんばります(^^;
また会いましょう!こちらこそこれからもどうぞよろしくお願いします^^
(あ、ブログリンク貼らせていただきました!^^)
いやはや、、、もう何度ヤマタツ君と顔を見合わせて苦笑いしたことか。。(笑)
あの千と千尋の温泉宿の模型などホント参りましたよね。。(^^;
(それ以外も上げていったらキリがないですが。。)
あらためて「模型はアート」だなと。。。
そしてそのアートは人の心をこれほどまでに感動させる事が出来るんだな。。と。。
自分がどこまで出来るのかは今の段階ではわかりませんが、
いつか自分も・・・という気持ちにさせてくれるひとときでした。
今回のヤマタツ君の作品のタイトルは「出会い」
この数週間でヤマタツ君が出会った人と作品で、次の作品にどう反映されて、どう変わるのかとても楽しみです^^(期待してます!)
僕も及ばずながらがんばります(^^;
また会いましょう!こちらこそこれからもどうぞよろしくお願いします^^
(あ、ブログリンク貼らせていただきました!^^)
2012-12-06 15:47 URL [ 編集 ]
| ホーム |