fc2ブログ
2012-12-26 13:34 | カテゴリ:MG νガンダム ver.Ka

すみません、少し間隔が空いてしまいました。

気づけば今年も残りあとわずか。

年を取るたびに一年が早くなると言いますが、今年も本当に早かったなぁと(^^;

ストライクの製作後、次回作(ずをコン出品予定だったマラサイ)の製作をすすめていたのですが、少し思う所あり、ずをコンへはマラサイではなく他の作品でエントリーしようと思います。



それがこれ(笑)

000.jpg



最新中の最新キット「MG νガンダム Ver.Ka」


実は自分もνガンダム発売当日に購入し、当初予定は「パチッと組んで終了」だったのですが。。。

およそ「プラモデルを組んでる」と思えないその作りの素晴らしさに感動し、逆にその作りの素晴らしさとは別に出来上がり(全体のプロポーション)に「ん?」と感じ、

これを自分好みに変えてみたい

と思ってしまったのです。

これを「試作最終段階機(プロトタイプνガンダム)」にして、ずをコンにエントリーさせていただきたいと思っております。

今回のずをコンは「劇中登場していない機体 MSV」なので、設定的にはOKかなぁ。。と(もしアウトだったらごめんなさい。。)


というわけで、もうどんどん製作をほうをすすめております(2/20締め切りなので)。


001_20121226131544.jpg

これが素組み状態のνガンダム Ver.Ka(以後νガンダムと略します)
もちろんこれでも十分カッコいいと思うのですが、自分が気になった部分は。。。



002_20121226131608.jpg


やはりこの上半身、大きすぎる肩とフロントアーマー、短い胴、全てがすこし

too much(やりすぎ)

なのです。

自分が思うνガンダムというのはやはりスマート。

その常に対比させられるサザビーとの協調(ハーモニー)。

サザビーが筋肉をつけるだけつけたスーパーヘビー級であれば、νガンダムは体脂肪を絞るだけ絞り、カミソリのような筋肉を持つミドル級。

柔と剛

連邦系MS(の象徴)対ジオン系MS(の象徴)

このνガンダム Ver.Kaのフォルムは全体的に「スマートさよりもごつさ」が感じられ(あくまで自分個人の意見です)、これを自分は

スマートで洗練されたフォルム

に変えていきたいなと思っております。


現在行なっている改修の部分です。


004_20121226131720.jpg


まずは、腹部。
「ハイウエスト」だと感じた腹部に「くびれ」を作っていきます。
このように内部フレーム、外装ともにプラバンをミルフィーユ状にして一枚一枚挟んで製作。
一応、後で「長さの修正」が出来るよう少し「長め」にして作っています。

今後、全体の修正が終わったのち「長い」と感じた場合はミルフィーユの一枚をはがしていく。。といった感じです(なので腹部のディテールはまだ加えず、コクピットハッチ延長なども後で)


003_20121226131751.jpg


これが全体との比較(これだけでもずいぶん印象が変わったかな。。と感じます)



005_20121226131826.jpg

次に板のような大きいフロントアーマー



006_20121226131849.jpg

これをこのようにやや縦長に変更



007_20121226131912.jpg

ノーマルとの比較。
フロントアーマーの形状を変える事で、「腰から脚部」へ続くラインを違和感のないように修正。



008_20121226131945.jpg

次にショルダー


009_20121226132024.jpg

010_20121226132025.jpg

011_20121226132025.jpg

012_20121226132026.jpg

ここは形状をかなり変更しました。

なぜこのような形にしたのか


これはデザインの分野でよく使われる「支点の移動」を応用いたしました(ストライクやサザビーにも使っています)。

013_20121226132026.jpg


上の画像のように、このνガンダムの肩は形状がとても大きくそして縦に長いのです。
それによって中央の胸部にまでそれが影響し、とても窮屈、そして胸部がちいさく見えてしまうのです(オレンジ部分がショルダーの「支点」となります)。

もちろんνガンダムはそういうデザインだから・・・といってしまえばそれまでなのですが、
νガンダムのショルダーの基本形状を変えずに、支点、重点をやや外に変更(移動)させる事。

これを一番の目的といたしました。



014_20121226132751.jpg


現在はこのようなフォルムとなっています。

また胸部、脚部、腕部と変更を加えていきますが、今年はこれがここまでで、今投稿が今年最後のブログとなります。

年末年始は旅行にでかけてしまうため、昨日で今年の模型作りも最後となりました。


今年の自分の模型完成品は


009+.jpg

ドライセン「パラオの番人」(リンクはモデラーズギャラリーのドライセンページへ)



002-00.jpg

サザビー「ネオ・ジオンのフラッグシップ機」(リンクはモデラーズギャラリーのサザビーページへ)



st-001-01.jpg


ストライク「STRIKE AZZURRO」(リンクはモデラーズギャラリーのストライクページへ)



と、なんともなさけないわずか3作品となってしまいました。。。。

ですが、少ないながらもこの3作品は自分の実力をはるかに超える評価を皆様にいただくこととなり、本当に感謝いたしております。


ドライセン
自身初となるMG週間ランク1位。
残念ながら入賞はなりませんでしたが、「電撃ガンプラ王2012」では現物審査による最終審査まで進む事に。自分個人にとってもこの「ドライセン」は決して忘れる事が出来ない作品となりました。


サザビー
ガン王のほうではふるいませんでしたが(2次予選落ち)、MGさんで週間、月間ランク1位をいただき、「まさか」の年間ランク1位まで。。。。(>_<;;;

そして模型界の巨匠「WildRiver荒川直人先生」に現物を見て気に入ってくださり、場違いも甚だしい「荒川先生のわいるどな忘年会(トッププロの方々の作品展示会)」にまで参加させていただき、本当に多くの忘れられない貴重な経験をさせていただくこととなりました。


ストライク
MGさんで週間、月間ランク1位。年間ランク入り。
なにより「夢」の一つでもあった、「模型界の絶対的存在(フラッグシップ)、自分の尊敬するn兄さんのブログに載せていただく」事が叶った作品。
とはいえ同時に紹介された作品群が「荒川先生」や「NAOKIさん」「岬さん」の素晴らしい作品の間。。。。
その間に自分の拙作、、、、、というなんとも恥ずかしく。。。。(拝見した瞬間、大量の汗が吹き出しました。。)
当たり前ですが、自分の力不足を痛烈に感じる事ともなりました(^^;


ですが、この3作品には本当にたくさんの

喜怒哀楽

を感じさせていただく事が出来(怒はないかな 笑)、わずか3つですが、忘れられない3作品となりました。



もっとも本年は「実製作」よりもほぼ7~8割方を「勉強」に費やした一年でもあり、そういった意味では実りある一年となりましたが、その勉強で得たものを活かすのが「来年以降」となるので、また来年も勉強を欠かさず精進してまいりたいと思います。

そして、もっとも大切な「同じ趣味を持つ方々との出会い」

この「とてもよい刺激をいただける方々との交流、そして勉強」が自分の原動力の一つになっている事は間違いありません。

この出会いも今後、さらに発展していけるよう、来年以降も積極的に交流の場に出向きたいと思います。


来年の目標としてはまず、

マラサイの完成

本当は今年の完成品3作品に入るはずだったマラサイ。オラザクにエントリーする予定だったマラサイ。
これは必ず成し遂げます。

そして今、製作中のνガンダムのロールアウト

メジャーコンテストでもある「ガンプラ王」「オラザク」「GBWC」へのエントリー。

全てとはいかないかもしれませんが、これらを目標にまた精進してまいります。

最後となりましたが、今年一年模型作品を通じ、交流させていただいた全ての皆様に厚く御礼を申し上げます。

また来年も何卒、宜しくお願い致します。

相変わらず長くなりましたが、健やかで幸せな年末年始をお過ごしください。


では、また来年^^


shunneige(シュンネイジュ)



管理者のみに表示する

トラックバックURL
→http://shunneige.blog.fc2.com/tb.php/48-5e1fa97f