Calmi Cuori Appassionati
冷静と情熱の模型製作
| ホーム |
2013-01-17 14:22 |
カテゴリ:MG νガンダム ver.Ka
ずいぶんと遅くなってしまいましたが、新年明けましておめでとうございます。
今年一年がみなさまにとって多幸ある良い一年でありますよう、そしてひどい天災や人災、戦争や争いのない世の中に。。(戦争はガンダムの世界の中だけで)
皆さん、良い年末年始でしたでしょうか^^
自分は28日から新年7日まで10日間ほど旅行に出ておりまして(国内ですが)、お正月の京都や神戸の街、明石方面などを訪れておりました。
旅行自体は毎日充実していてとても楽しかったのですが、なにせ10日間という結構な長期で前後合わせると二週間ほど全く模型に触れない日々となってしまいました。。
現在、文字通り
寝る時間を削りに削って
の突貫作業が続いております(^^;
ですので、今回の製作記は壁紙を使っての一眼レフ撮影ではなく、簡易な携帯(iPhone)写メでの撮影が多く、画像の画質等、お見苦しい点がいくつかある事、大変申し訳ありませんがどうかご了承ください。
MG νガンダム Ver.Ka
現在は「胸部」の改修に入っています。

後ろの植物などが邪魔で申し訳ありませんが、、胸部中央のでっぱりの延長、コクピットハッチの延長などをしたのち

肩と頭部の間の部分、首の前面のカバーを取り外しディテール作成、ボディサイド部分の装甲を追加

正面から。胸部ダクト下にヒートシンク(放熱板)などもプラバンにて作成。

サフを吹いてみました。

右がノーマル。

俯瞰から。ボディ上部のディテール部分は0.5mmのタミヤのプラバンから作成。
サフ吹いてじっくりとチェックしたのち、すこし修正。

胸部中央のでっぱりのサイド部分にプラバンを貼り付け、ややワイドにします(コックピット周辺は太くしたくないのでそのまま)
ダクト上部のプラバンの形状を変更。

やはりどうしても胸部の幅の狭さが気になり、初見の印象どおり胸部を「上、下、横」ともにややワイドにする事にしました。

これが現在のνの上半身です。

まず前回の製作記での「肩の形状変更」
重点をやや外側に持ってくることで中央の窮屈さの改善

そして「頭部周辺の改修」
頭部と肩の間に凸モールドを入れ、全体を引き上げる事で首前方の窮屈さが取れ、またディテールを加える事で密度を高めました

最後に「胸部、腹部の改修」
胸部中央のでっぱりの形状変更、ややワイドに。
そして中央に「寄り過ぎ、大きすぎ」だった「黄色い胸部ダクト」も外側に移動、ややちいさめに形状を変更。
そして腹部をを延長する事で「腰」を作りました。

まだこまかいディテールなど追加作業はありますが、上半身の形状、シェイプはこのような感じでいこうかと思います。
毎日、作業のほうも進めておりますので、また近いうちにブログ更新できるようがんばります。
では、今年もどうぞよろしくお願いいたします!
また次回です^^
今年一年がみなさまにとって多幸ある良い一年でありますよう、そしてひどい天災や人災、戦争や争いのない世の中に。。(戦争はガンダムの世界の中だけで)
皆さん、良い年末年始でしたでしょうか^^
自分は28日から新年7日まで10日間ほど旅行に出ておりまして(国内ですが)、お正月の京都や神戸の街、明石方面などを訪れておりました。
旅行自体は毎日充実していてとても楽しかったのですが、なにせ10日間という結構な長期で前後合わせると二週間ほど全く模型に触れない日々となってしまいました。。
現在、文字通り
寝る時間を削りに削って
の突貫作業が続いております(^^;
ですので、今回の製作記は壁紙を使っての一眼レフ撮影ではなく、簡易な携帯(iPhone)写メでの撮影が多く、画像の画質等、お見苦しい点がいくつかある事、大変申し訳ありませんがどうかご了承ください。
MG νガンダム Ver.Ka
現在は「胸部」の改修に入っています。

後ろの植物などが邪魔で申し訳ありませんが、、胸部中央のでっぱりの延長、コクピットハッチの延長などをしたのち

肩と頭部の間の部分、首の前面のカバーを取り外しディテール作成、ボディサイド部分の装甲を追加

正面から。胸部ダクト下にヒートシンク(放熱板)などもプラバンにて作成。

サフを吹いてみました。

右がノーマル。

俯瞰から。ボディ上部のディテール部分は0.5mmのタミヤのプラバンから作成。
サフ吹いてじっくりとチェックしたのち、すこし修正。

胸部中央のでっぱりのサイド部分にプラバンを貼り付け、ややワイドにします(コックピット周辺は太くしたくないのでそのまま)
ダクト上部のプラバンの形状を変更。

やはりどうしても胸部の幅の狭さが気になり、初見の印象どおり胸部を「上、下、横」ともにややワイドにする事にしました。

これが現在のνの上半身です。

まず前回の製作記での「肩の形状変更」
重点をやや外側に持ってくることで中央の窮屈さの改善

そして「頭部周辺の改修」
頭部と肩の間に凸モールドを入れ、全体を引き上げる事で首前方の窮屈さが取れ、またディテールを加える事で密度を高めました

最後に「胸部、腹部の改修」
胸部中央のでっぱりの形状変更、ややワイドに。
そして中央に「寄り過ぎ、大きすぎ」だった「黄色い胸部ダクト」も外側に移動、ややちいさめに形状を変更。
そして腹部をを延長する事で「腰」を作りました。

まだこまかいディテールなど追加作業はありますが、上半身の形状、シェイプはこのような感じでいこうかと思います。
毎日、作業のほうも進めておりますので、また近いうちにブログ更新できるようがんばります。
では、今年もどうぞよろしくお願いいたします!
また次回です^^
まきび
こんにちは! 昨年新橋のオフ会でお会いしたまきびともうします。初コメになりますが、よろしくどうぞ^^
毎回しゅんさんの工作に舌を巻いてます。
胸部中央の延長部、プラ板に角度付けるとか・・・すごすぎます。自分ならパテだけど ヒケるからプラ板なのかな とかいつも想像しています。
今多くの方がバカνを作っているので、比較して密かなマイブームです。
しゅんさんの完成を楽しみにしています!
さて、ちょっと宣伝を(失礼><)
ただ今 前回のオフメンバーを皮切りに、模型コミュニティサイトを盛り上げています。
しゅんさんも是非ご参加ください。
http://re-sense.net/
以上 よろしくおねがいします&バカν続報楽しみにしております
毎回しゅんさんの工作に舌を巻いてます。
胸部中央の延長部、プラ板に角度付けるとか・・・すごすぎます。自分ならパテだけど ヒケるからプラ板なのかな とかいつも想像しています。
今多くの方がバカνを作っているので、比較して密かなマイブームです。
しゅんさんの完成を楽しみにしています!
さて、ちょっと宣伝を(失礼><)
ただ今 前回のオフメンバーを皮切りに、模型コミュニティサイトを盛り上げています。
しゅんさんも是非ご参加ください。
http://re-sense.net/
以上 よろしくおねがいします&バカν続報楽しみにしております
2013-01-17 14:47 URL [ 編集 ]
けんた
SNSの方で改修毎に見てましたが、こうやってブログである程度一連の流れで見るとまた違った印象で、改修とディテに矛盾が無く作る上での改修ポイントの見極めやコンセプトを最初に決めるのがいかに重要なのかがよくわかりました!!
今後の展開も楽しみです(^^)
僕も素組みですがユニコーンガンダム頑張ります♪
今後の展開も楽しみです(^^)
僕も素組みですがユニコーンガンダム頑張ります♪
>まきびさん
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは^^コメントありがとうございます!
先日はありがとうございました。あまりお話できませんでしたが(大人数でしたね(^^;笑)、またきっとお会い出来ると思いますので、その時はどうぞよろしくお願いいたします^^
最近キットだけに本当に作ってる方多いですよね(^^;
でも自分なりのνガンダムが形になればいいなと、現在夢中で作っています^^
re:sense、毎日のように誰かしらのツイートで拝見してます!
素晴らしいサイトだと思います。御サイトのこれからのご発展、心より応援いたしております。
自分も登録させていただきたいと思っておりますので、
その時はまたどうぞよろしくお願いいたします。
先日はありがとうございました。あまりお話できませんでしたが(大人数でしたね(^^;笑)、またきっとお会い出来ると思いますので、その時はどうぞよろしくお願いいたします^^
最近キットだけに本当に作ってる方多いですよね(^^;
でも自分なりのνガンダムが形になればいいなと、現在夢中で作っています^^
re:sense、毎日のように誰かしらのツイートで拝見してます!
素晴らしいサイトだと思います。御サイトのこれからのご発展、心より応援いたしております。
自分も登録させていただきたいと思っておりますので、
その時はまたどうぞよろしくお願いいたします。
2013-01-17 16:44 URL [ 編集 ]
>けんた君
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは^^コメントありがとうございます^^
ツイートやmixiでは一画像(140文字)なので、マンガでいったら「1話」。
それを8~10話まとめたのが単行本。なのでブログは「単行本」っぽい感じに今後なっていくのかな・・・と思ってます^^
ツイッターもブログの横に表示させたし、あとはガンガン作って更新してくだけ。。なんだけど(これがなかなか時間が足りなくて。。(>_<;;;)
けんた君のユニコーンも楽しみ^^
お互いがんばりましょう!^^
ツイートやmixiでは一画像(140文字)なので、マンガでいったら「1話」。
それを8~10話まとめたのが単行本。なのでブログは「単行本」っぽい感じに今後なっていくのかな・・・と思ってます^^
ツイッターもブログの横に表示させたし、あとはガンガン作って更新してくだけ。。なんだけど(これがなかなか時間が足りなくて。。(>_<;;;)
けんた君のユニコーンも楽しみ^^
お互いがんばりましょう!^^
2013-01-17 16:53 URL [ 編集 ]
たみー
ずいぶんカッコよく仕上がってきてますね。
写真見ると腰がかなり細く見えますが、胸の幅と腹の延長でそう見えるんですかね?
途中の写真まで気を使ってる辺りさすがだなぁと。
俺なんて机の上に起きっぱで撮ってるしw
そうそう、なんか作り方というか雰囲気がn兄さんの匂いを感じました。
全く同じという訳ではないんですけどね、端々に。
おれもこんな綺麗に作りたい。。。
写真見ると腰がかなり細く見えますが、胸の幅と腹の延長でそう見えるんですかね?
途中の写真まで気を使ってる辺りさすがだなぁと。
俺なんて机の上に起きっぱで撮ってるしw
そうそう、なんか作り方というか雰囲気がn兄さんの匂いを感じました。
全く同じという訳ではないんですけどね、端々に。
おれもこんな綺麗に作りたい。。。
2013-01-17 21:06 URL [ 編集 ]
こんばんは^^
SOMA
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます!(twitterとかやってないので。。。汗)今年も宜しくお願い致します<m(__)m>
しかしながら。。。改修内容がスゴイですね♪視点のポイントの移動とか的を得ての作業、精度今年も魅入ってしまってます(#^.^#)
前回コメントさせて頂いた時の?僕の職種の件ですがw
一応、デザイン系(アナログですが)の仕事です(笑)すごいです(~_~;)よく分かりましたね・・・同じ匂いがしましたか?w
今後も製作の方、頑張って下さい!
僕もνガン購入だけはしたので・・・いつか参考にさせて下さい<m(__)m>
バランス感覚が流石ですね。
影狼Σ
こんばんは…( ^^) _旦~~
ホントに何時もながら、ディテール追加のセンスや
バランスの良さ羨ましい限りですね。
早速、参考にさせて頂きます。(笑)
以前、御話を伺った際に言われていた他の方の作品を観る眼も
一寸普通と違う観点で観られている事を知った際に、
以前、兄さんがshunneigeさんの事をニュータイプの様な人と
云われていたのが良く解ります。
年々、凄腕のモデラーさんが沢山出て来られるのに対して
自分の未熟さを痛感させられる昨今、
蜘蛛の糸が切れぬ様に慎重に追い掛けて行きますので、
宜しく御願い致します。(#^.^#)
ホントに何時もながら、ディテール追加のセンスや
バランスの良さ羨ましい限りですね。
早速、参考にさせて頂きます。(笑)
以前、御話を伺った際に言われていた他の方の作品を観る眼も
一寸普通と違う観点で観られている事を知った際に、
以前、兄さんがshunneigeさんの事をニュータイプの様な人と
云われていたのが良く解ります。
年々、凄腕のモデラーさんが沢山出て来られるのに対して
自分の未熟さを痛感させられる昨今、
蜘蛛の糸が切れぬ様に慎重に追い掛けて行きますので、
宜しく御願い致します。(#^.^#)
2013-01-17 22:20 URL [ 編集 ]
こんばんわヽ(・∀・)ノ
shunneigeさん
カッコ良すぎですわ~|゚Д゚)))
胸部ボリューム出てますが、(*´Д`)スッキリした感じに
しががって最高っす\(//∇//)\
わがまま言いますと…肩の後ろのボリュームUPした
形状がわかりづらかったので、UP載せてくださいm(_ _)m
コクピット・ハッチの形状の素敵(^ε^)-☆!!
カッコ良すぎですわ~|゚Д゚)))
胸部ボリューム出てますが、(*´Д`)スッキリした感じに
しががって最高っす\(//∇//)\
わがまま言いますと…肩の後ろのボリュームUPした
形状がわかりづらかったので、UP載せてくださいm(_ _)m
コクピット・ハッチの形状の素敵(^ε^)-☆!!
>たみーさん
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは^^コメントありがとうございます!!
ツイッターでもご挨拶させていただきましたが、本年も何卒よろしくお願いいたします^^
今年もたみーさんの素晴らしい作品の数々、楽しみにしているとともに、また今年もたくさん勉強させていただきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
腰部分、サイズ的にはむしろちょっと大きくなってるんです。
現在も「腰の長さ」は調整中で、今は少し長さをカットしようかと思っています(ただここは重要な部分なので最後の最後まで悩もうと思います(^^;)
たみーさんは撮影も本当にお上手ですよね。。
あの「真っ黒なバックからのグラデーション」。自分、何回やってもできません。。(^^;(お会いした時にお聞きした「やや内側にロールさせる」もやってみたのですがどうも。。(>_<)
>そうそう、なんか作り方というか雰囲気がn兄さんの匂いを感じました。
ホントですか?!
兄さんにお会いしていろいろとご教授いただいた部分、サザビーを見ていただき「ディテールを入れていい部分と入れてはいけない部分」のご指摘の数々(本当に勉強になりました)。ストライクで褒めていただいた部分など、このνでヘタクソながらも反映させているので、少しでもそう感じていただけたら嬉しいです^^
しかしながらいまだ「雲泥の差」以上のものがありますが、これからも精進して「まんまコピー」ではない「方向性のベクトルの向き」が同じになれるよう努力していきたいなと思います。
たみーさんのガンダムもとても楽しみにしております^^
またブログにお邪魔させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします^^
ツイッターでもご挨拶させていただきましたが、本年も何卒よろしくお願いいたします^^
今年もたみーさんの素晴らしい作品の数々、楽しみにしているとともに、また今年もたくさん勉強させていただきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
腰部分、サイズ的にはむしろちょっと大きくなってるんです。
現在も「腰の長さ」は調整中で、今は少し長さをカットしようかと思っています(ただここは重要な部分なので最後の最後まで悩もうと思います(^^;)
たみーさんは撮影も本当にお上手ですよね。。
あの「真っ黒なバックからのグラデーション」。自分、何回やってもできません。。(^^;(お会いした時にお聞きした「やや内側にロールさせる」もやってみたのですがどうも。。(>_<)
>そうそう、なんか作り方というか雰囲気がn兄さんの匂いを感じました。
ホントですか?!
兄さんにお会いしていろいろとご教授いただいた部分、サザビーを見ていただき「ディテールを入れていい部分と入れてはいけない部分」のご指摘の数々(本当に勉強になりました)。ストライクで褒めていただいた部分など、このνでヘタクソながらも反映させているので、少しでもそう感じていただけたら嬉しいです^^
しかしながらいまだ「雲泥の差」以上のものがありますが、これからも精進して「まんまコピー」ではない「方向性のベクトルの向き」が同じになれるよう努力していきたいなと思います。
たみーさんのガンダムもとても楽しみにしております^^
またブログにお邪魔させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします^^
2013-01-18 11:09 URL [ 編集 ]
>somaさん
shunneige【シュンネイジュ】
somaさん、新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
わざわざのご挨拶、ありがとうございました!
そしてコメントもありがとうございます!
> 一応、デザイン系(アナログですが)の仕事です(笑)
やっぱり!^^はい、思いっきり「匂い」してました(笑)
具体的に「デザイナーさんが作る作品はここが違う」とは言えないのですが一言でいうと「作品から感じる匂い」なんですよね~。。(うまく言えなくてすみません。。)
somaさんの作品もあのνガンダムを拝見した時に「この方もしかして。。」と思っていたのです^^
somaさんが現在製作中の「GP-04」や「バンシィ」もとても楽しく拝見させていただいてます(いつも見てばかりですみません (>_< 今度ドキドキ初コメントさせていただいてもよろしいですか。。?)
somaさんもMG νガンダム購入されたんですね^^
またすごいのが出来そうで。。。これも楽しみです!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
わざわざのご挨拶、ありがとうございました!
そしてコメントもありがとうございます!
> 一応、デザイン系(アナログですが)の仕事です(笑)
やっぱり!^^はい、思いっきり「匂い」してました(笑)
具体的に「デザイナーさんが作る作品はここが違う」とは言えないのですが一言でいうと「作品から感じる匂い」なんですよね~。。(うまく言えなくてすみません。。)
somaさんの作品もあのνガンダムを拝見した時に「この方もしかして。。」と思っていたのです^^
somaさんが現在製作中の「GP-04」や「バンシィ」もとても楽しく拝見させていただいてます(いつも見てばかりですみません (>_< 今度ドキドキ初コメントさせていただいてもよろしいですか。。?)
somaさんもMG νガンダム購入されたんですね^^
またすごいのが出来そうで。。。これも楽しみです!
2013-01-18 11:29 URL [ 編集 ]
>影狼Σさん
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは^^コメントありがとうございます!
> ホントに何時もながら、ディテール追加のセンスや
> バランスの良さ羨ましい限りですね。
> 早速、参考にさせて頂きます。(笑)
いやいや、ホントに影狼さんが参考になるようなものはなにも。。(>_<
ガイヤギア、拝見しております~。
相変わらず素晴らしいスクラッチで一言「すごい。。。」としか言いようがありません。。
ふくらはぎ部分の手の入れようといったら・・・、本当に「さすが影狼さん」ですね。。
> 以前、御話を伺った際に言われていた他の方の作品を観る眼も
> 一寸普通と違う観点で観られている事を知った際に、
> 以前、兄さんがshunneigeさんの事をニュータイプの様な人と
> 云われていたのが良く解ります。
ちょっとおかしいんです(自分 笑)他の方の作品を拝見して「この方は右脳ベース」「この方は左脳ベース」や「この方の基本改修は「引き算型」」、「この方の基本改修は「足し算型」など、自分の頭の中のフォルダに分けていくんですよね。。なのでニュータイプというより「ちょっと変わった子」くらいの気持ちで見てやってください(^^;
> 年々、凄腕のモデラーさんが沢山出て来られるのに対して
ホント、、、うまい方々ばかりですよね。。
どんどんこの世界のレベルが底上げされていくのはとてもいいことだと思いますが、ただ「いやになるほどうまい」方々の作品を拝見すると、ちょっと自分のモデリングに落ち込むのも事実です(笑)
ですが、こうやって影狼さんのような素晴らしいモデラーさんと日々交流させていただける事が自分はなにより「楽しく、そして嬉しいこと」ですので、自分は自分なりの「模型の楽しみ方」をこれからも追求していきたいなって思います^^
> ホントに何時もながら、ディテール追加のセンスや
> バランスの良さ羨ましい限りですね。
> 早速、参考にさせて頂きます。(笑)
いやいや、ホントに影狼さんが参考になるようなものはなにも。。(>_<
ガイヤギア、拝見しております~。
相変わらず素晴らしいスクラッチで一言「すごい。。。」としか言いようがありません。。
ふくらはぎ部分の手の入れようといったら・・・、本当に「さすが影狼さん」ですね。。
> 以前、御話を伺った際に言われていた他の方の作品を観る眼も
> 一寸普通と違う観点で観られている事を知った際に、
> 以前、兄さんがshunneigeさんの事をニュータイプの様な人と
> 云われていたのが良く解ります。
ちょっとおかしいんです(自分 笑)他の方の作品を拝見して「この方は右脳ベース」「この方は左脳ベース」や「この方の基本改修は「引き算型」」、「この方の基本改修は「足し算型」など、自分の頭の中のフォルダに分けていくんですよね。。なのでニュータイプというより「ちょっと変わった子」くらいの気持ちで見てやってください(^^;
> 年々、凄腕のモデラーさんが沢山出て来られるのに対して
ホント、、、うまい方々ばかりですよね。。
どんどんこの世界のレベルが底上げされていくのはとてもいいことだと思いますが、ただ「いやになるほどうまい」方々の作品を拝見すると、ちょっと自分のモデリングに落ち込むのも事実です(笑)
ですが、こうやって影狼さんのような素晴らしいモデラーさんと日々交流させていただける事が自分はなにより「楽しく、そして嬉しいこと」ですので、自分は自分なりの「模型の楽しみ方」をこれからも追求していきたいなって思います^^
2013-01-18 11:50 URL [ 編集 ]
>kita777pさん
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは!コメントありがとうございます!
>胸部ボリューム出てますが、(*´Д`)スッキリした感じに
しががって最高っす\(//∇//)\
肩を大きく、胴を短く、脚を長く・・・
というのが昨今のガンプラのスタイルになってきていますが、それの真逆を行く改修に少し「不安」もありましたが、そう感じていただき嬉しいです。ありがとうございます!(>_<)
> わがまま言いますと…肩の後ろのボリュームUPした
> 形状がわかりづらかったので、UP載せてくださいm(_ _)m
肩の後ろ・・・ですか?
ショルダーの形状は前も後ろも同じにしておりますので、あまり代わり映えがないかと。。(^^;
まだいろいろと製作途中が多く申し訳ないですが(まぁそれが製作記なのですが 笑)、
また近々更新出来ると思いますので、もしよかったら見てやってください。
※kita777pさんが現在作られているRG Z拝見しました~。
頭部の形状など、素晴らしいですね。。。めちゃくちゃ好みです。
kita777pさんのZも楽しみにしております!
>胸部ボリューム出てますが、(*´Д`)スッキリした感じに
しががって最高っす\(//∇//)\
肩を大きく、胴を短く、脚を長く・・・
というのが昨今のガンプラのスタイルになってきていますが、それの真逆を行く改修に少し「不安」もありましたが、そう感じていただき嬉しいです。ありがとうございます!(>_<)
> わがまま言いますと…肩の後ろのボリュームUPした
> 形状がわかりづらかったので、UP載せてくださいm(_ _)m
肩の後ろ・・・ですか?
ショルダーの形状は前も後ろも同じにしておりますので、あまり代わり映えがないかと。。(^^;
まだいろいろと製作途中が多く申し訳ないですが(まぁそれが製作記なのですが 笑)、
また近々更新出来ると思いますので、もしよかったら見てやってください。
※kita777pさんが現在作られているRG Z拝見しました~。
頭部の形状など、素晴らしいですね。。。めちゃくちゃ好みです。
kita777pさんのZも楽しみにしております!
2013-01-18 12:00 URL [ 編集 ]
けんた
コメントで気になるフレーズがあったんでまた書き込みさせて頂きます。
「この方は右脳ベース」
「この方は左脳ベース」
これが気になりますね(^^)
デジタルかアナログなのか!?とか職人肌なのかアーティスト肌なのかみたいな事なんでしょうかね(笑)
僕も自分の事変わり者だと思うので、shunさんは僕をどう分析(長所や短所)されたのだろう…?と知りたかったりします^^
人から見た自分(モデリングやモデラーとして)ってのが凄く知りたい(今後の自分の為に)のでもし良かったら教えて下さい(^-^)/
「この方は右脳ベース」
「この方は左脳ベース」
これが気になりますね(^^)
デジタルかアナログなのか!?とか職人肌なのかアーティスト肌なのかみたいな事なんでしょうかね(笑)
僕も自分の事変わり者だと思うので、shunさんは僕をどう分析(長所や短所)されたのだろう…?と知りたかったりします^^
人から見た自分(モデリングやモデラーとして)ってのが凄く知りたい(今後の自分の為に)のでもし良かったら教えて下さい(^-^)/
2013-01-18 12:07 URL [ 編集 ]
>けんた君
shunneige【シュンネイジュ】
また変なところに食いついてきましたね(でもそういうの嫌いじゃないです 笑)
ホント、おそらく誰にも理解されない(もしくは肯定されない)ものなので、あんまりこういう場所では書きたくなかったのですが、「変なやつがまた変な事を言っている」くらいの気持ちで読んでくださいね(^^;
僕のブログのタイトルにもなっている「冷静と情熱の間」
これは実は自分の中で「左脳と右脳」という意味も含まれてるんです。
論理的な思考(左脳)と感覚的な思考(右脳)
それは同時に「ロジックとケレン味」にも通じています。
「ケレン味」というのは辞書で調べてもらえばわかりますが「ハッタリ」です。
そして自分の中では「ハッタリ=センス」でもあるのです。
例えば模型
スケールモデルというのは「実在する人が造りしもの」です。
ですがガンダム、ガンプラは「実在しない、人が空想の中で創ったもの」なのです。
なので、それは同時に「創る人によって制限のないものに生まれ変わる事が出来る産物」だと捉えています。
その「空想の中の産物」をそれぞれの「趣向(好み)」に併せて作っていく。その「作り方」の中で「左脳ベースのモデリング」と「右脳ベースのモデリング」がカテゴリ分けされていくのです(自分の頭の中でです)
当然のごとく、その「左脳(右脳)モデラー」の中でも「レベル」はそれぞれあって、自分が思う左脳ベースのトップモデラーさん、トップ右脳ベースのトップモデラーさん、それぞれいらっしゃいます。
そういう方々のベースをまず読み、そしてそこから学んでいく。。そこが重要なのです。
うまい方々の作品の真似をしてあれもこれもやってみたら、めちゃくちゃなものになってしまった。。
というのはそもそもベースが違うからなのです。
ちなみに自分の作品では
ドライセン、サザビー
は右脳を基本ベースとして造りましたが、
ストライク
は「左脳ベース」で造りました(^^;(以前、模型仲間さんから「サザビーからは愛情を、ストライクからは挑戦を感じました」とおっしゃっていただきましたが、するどいなーと思いました(^^; 自分は右脳ベースのモデラーなので)
けんた君の作品は、まだそのベース自体が確立していない状態だと思います(あくまで私見ですよ^^)。
まだ固定されていないので、どちらにも進めると思いますが、けんた君はおそらく「左脳をベース」にしてまず作っていったほうがいいかなと思います^^(そこから徐々に右脳を盛り込んでいく。。という感じで)
うだうだと書いてしまいましたが(変なので本気で読まないでくださいね(^^;)、そんな変な文章の中でも何か参考になったものがあればいいなと思います(笑)
ホント、おそらく誰にも理解されない(もしくは肯定されない)ものなので、あんまりこういう場所では書きたくなかったのですが、「変なやつがまた変な事を言っている」くらいの気持ちで読んでくださいね(^^;
僕のブログのタイトルにもなっている「冷静と情熱の間」
これは実は自分の中で「左脳と右脳」という意味も含まれてるんです。
論理的な思考(左脳)と感覚的な思考(右脳)
それは同時に「ロジックとケレン味」にも通じています。
「ケレン味」というのは辞書で調べてもらえばわかりますが「ハッタリ」です。
そして自分の中では「ハッタリ=センス」でもあるのです。
例えば模型
スケールモデルというのは「実在する人が造りしもの」です。
ですがガンダム、ガンプラは「実在しない、人が空想の中で創ったもの」なのです。
なので、それは同時に「創る人によって制限のないものに生まれ変わる事が出来る産物」だと捉えています。
その「空想の中の産物」をそれぞれの「趣向(好み)」に併せて作っていく。その「作り方」の中で「左脳ベースのモデリング」と「右脳ベースのモデリング」がカテゴリ分けされていくのです(自分の頭の中でです)
当然のごとく、その「左脳(右脳)モデラー」の中でも「レベル」はそれぞれあって、自分が思う左脳ベースのトップモデラーさん、トップ右脳ベースのトップモデラーさん、それぞれいらっしゃいます。
そういう方々のベースをまず読み、そしてそこから学んでいく。。そこが重要なのです。
うまい方々の作品の真似をしてあれもこれもやってみたら、めちゃくちゃなものになってしまった。。
というのはそもそもベースが違うからなのです。
ちなみに自分の作品では
ドライセン、サザビー
は右脳を基本ベースとして造りましたが、
ストライク
は「左脳ベース」で造りました(^^;(以前、模型仲間さんから「サザビーからは愛情を、ストライクからは挑戦を感じました」とおっしゃっていただきましたが、するどいなーと思いました(^^; 自分は右脳ベースのモデラーなので)
けんた君の作品は、まだそのベース自体が確立していない状態だと思います(あくまで私見ですよ^^)。
まだ固定されていないので、どちらにも進めると思いますが、けんた君はおそらく「左脳をベース」にしてまず作っていったほうがいいかなと思います^^(そこから徐々に右脳を盛り込んでいく。。という感じで)
うだうだと書いてしまいましたが(変なので本気で読まないでくださいね(^^;)、そんな変な文章の中でも何か参考になったものがあればいいなと思います(笑)
2013-01-18 14:07 URL [ 編集 ]
けんた
これもまた巳年だからですかね(笑)兄さんもNEXTを掲げてますし。
僕自身、変な話去年の自分より、また昨日の自分より成長していたいので仮に自分が見えない壁で立ち止まってても自分では気付かない場合もあるとあると思うんです(^-^;
そういう意味合いもあって、客観視された自分(モデリングやモデラーとして)を知るのも一つの糧になるかな~なんて思いからコメントに至りました(笑)
あまり思い詰めてもアレなんでこの回答は頭の片隅に置いておきながらふとした時に思い出すようにします。
最終的に自分がどちらに向かうかは今後の自分次第ですが、今の自分に必要なのは恐らく"経験値"だと思ってるので感覚的ではなく論理的に○○だから△△で□□だ!!なんてディテールだったり矛盾の無い説得力のある工作が出来るように経験を積んでみます(^^)
ちゃんと答えて頂いてありがとうございます。
僕自身、変な話去年の自分より、また昨日の自分より成長していたいので仮に自分が見えない壁で立ち止まってても自分では気付かない場合もあるとあると思うんです(^-^;
そういう意味合いもあって、客観視された自分(モデリングやモデラーとして)を知るのも一つの糧になるかな~なんて思いからコメントに至りました(笑)
あまり思い詰めてもアレなんでこの回答は頭の片隅に置いておきながらふとした時に思い出すようにします。
最終的に自分がどちらに向かうかは今後の自分次第ですが、今の自分に必要なのは恐らく"経験値"だと思ってるので感覚的ではなく論理的に○○だから△△で□□だ!!なんてディテールだったり矛盾の無い説得力のある工作が出来るように経験を積んでみます(^^)
ちゃんと答えて頂いてありがとうございます。
2013-01-18 14:36 URL [ 編集 ]
こんにちは
コメントの返信有難う御座いますo(^▽^)o
スミマセン(>人<;)肩の後ろのパーツとは、頭部と肩の間に凸モールドの事です。後胸部ダクト下にヒートシンク(放熱板)の所も、もし良かったら詳しく解説お願いしますm(_ _)m
スミマセン(>人<;)肩の後ろのパーツとは、頭部と肩の間に凸モールドの事です。後胸部ダクト下にヒートシンク(放熱板)の所も、もし良かったら詳しく解説お願いしますm(_ _)m
>けんた君
shunneige【シュンネイジュ】
いえいえ、ちょっと変なやつが言ってる戯言なので、あんまり気にしないでくださいね^^
けんた君の今までの着眼点や、やろうとしている事(実践している事)などは本当に間違っていないと断言出来るのでこの調子でがんばってくださいね^^
そして、これは自分にも言い聞かせてる事ですが
「全ての経験は血となり肉となる」
ので^^
自分も今年はいろんなことにチャレンジして、また失敗もしながらも、一年後には「すこし成長したかな」と思えるように頑張るので、けんた君の飛躍を期待してます^^
※あ、メールありがとう!
あとで返信するね~!
けんた君の今までの着眼点や、やろうとしている事(実践している事)などは本当に間違っていないと断言出来るのでこの調子でがんばってくださいね^^
そして、これは自分にも言い聞かせてる事ですが
「全ての経験は血となり肉となる」
ので^^
自分も今年はいろんなことにチャレンジして、また失敗もしながらも、一年後には「すこし成長したかな」と思えるように頑張るので、けんた君の飛躍を期待してます^^
※あ、メールありがとう!
あとで返信するね~!
2013-01-18 15:47 URL [ 編集 ]
>kita777pさん
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは^^
あ!そこでしたか。。。すみません、ぼけてて。。。(>_<
ここは今のところ、形状を合わせて各エッジにC面をつけたくらいで、こまかいディテールなどはまだなんです(^^;
ダクト下の放熱板も今は放熱板を作って貼っただけで、もうすこし周辺にこまかいディテールを追加していく予定です。
完成間近の時にこのブログで「改修のまとめ」記事を一度書かせていただきますので、その時でもよろしいでしょうか^^(あ、、そういえばストライクは結局改修のまとめ書いてなかった。。。汗)
でもこのνは必ず書きますので(^^;
あ!そこでしたか。。。すみません、ぼけてて。。。(>_<
ここは今のところ、形状を合わせて各エッジにC面をつけたくらいで、こまかいディテールなどはまだなんです(^^;
ダクト下の放熱板も今は放熱板を作って貼っただけで、もうすこし周辺にこまかいディテールを追加していく予定です。
完成間近の時にこのブログで「改修のまとめ」記事を一度書かせていただきますので、その時でもよろしいでしょうか^^(あ、、そういえばストライクは結局改修のまとめ書いてなかった。。。汗)
でもこのνは必ず書きますので(^^;
2013-01-18 15:54 URL [ 編集 ]
こんばんはw
kobaruto
正直これを見てムカついてきました・・・自分にw
流石デザインをやってる方は視点が違うなあといつも勉強になってます。
それにいろいろな方のコメントやそれに対する返信もとても楽しくてついつい画面にかじりついて読んでますよ(^^♪
兄さんがshunneigeさんの事をニュータイプの様な人と言っていたと影狼さんもおっしゃってたように自分もそう感じてます。
自分もプラモを再開したときはもう少しレベルアップできるように頑張りますねw
では(^^)/~~~
流石デザインをやってる方は視点が違うなあといつも勉強になってます。
それにいろいろな方のコメントやそれに対する返信もとても楽しくてついつい画面にかじりついて読んでますよ(^^♪
兄さんがshunneigeさんの事をニュータイプの様な人と言っていたと影狼さんもおっしゃってたように自分もそう感じてます。
自分もプラモを再開したときはもう少しレベルアップできるように頑張りますねw
では(^^)/~~~
百式
シュンネイジュさん、はじめまして。こんばんわ。
百式と申します。
サザビーから拝見させてもらってるんですが、ホントに隙のない工作、圧倒的なディテールセンス、どれもこれも、素晴らしいの一言に尽きます。
兄さんのおっしゃる通り、「エスパー」、僕が思うに、カミーユや、バナージみたいな方だと、感じます。
νガンダムの製作記、楽しみにしてま
百式と申します。
サザビーから拝見させてもらってるんですが、ホントに隙のない工作、圧倒的なディテールセンス、どれもこれも、素晴らしいの一言に尽きます。
兄さんのおっしゃる通り、「エスパー」、僕が思うに、カミーユや、バナージみたいな方だと、感じます。
νガンダムの製作記、楽しみにしてま
2013-01-19 01:00 URL [ 編集 ]
こんばんは…( ^^) _旦~~
何となく目が冴えたので覗きに来ましたが…
中々興味深い話題が色々と有りましたモノで、書き込みさせて頂きました。(笑)
特にケレン味=ハッタリや
スケールモデルというのは「実在する人が造りしもの」
ガンプラは「実在しない、人が空想の中で創ったもの」
等の話題は、私自身が過去に体験したネット環境での
一寸したトラウマ的なモノを軽減してくれる様な
内容でしたので…
チョット、こう云う環境では、御話しづらい事柄等、
shunneigeさんと今後、メールでも御話出来れば思って
居ります。
現在は、ずおコンの〆切が近い事もあり、大変でしょうから
余裕が出来てからでもメール頂ければ幸いです。(笑)
(私自身、パソコンでの通信系が余り得意では無いので、)
中々興味深い話題が色々と有りましたモノで、書き込みさせて頂きました。(笑)
特にケレン味=ハッタリや
スケールモデルというのは「実在する人が造りしもの」
ガンプラは「実在しない、人が空想の中で創ったもの」
等の話題は、私自身が過去に体験したネット環境での
一寸したトラウマ的なモノを軽減してくれる様な
内容でしたので…
チョット、こう云う環境では、御話しづらい事柄等、
shunneigeさんと今後、メールでも御話出来れば思って
居ります。
現在は、ずおコンの〆切が近い事もあり、大変でしょうから
余裕が出来てからでもメール頂ければ幸いです。(笑)
(私自身、パソコンでの通信系が余り得意では無いので、)
あけましておめでとうございます
kumakino
遅くなりましたが今年も宜しくお願いします。
京都〜神戸の方へ観光されてましたか。
私も5日と9日は神戸の方へ・・・。
中華街、摩耶山からの夜景等々見るもの食べるもの沢山ありますよね。お疲れ様でした。
νも順調に進んでいる様ですね。
やはり今回の記事を見て、
胴体の延長と肩アーマーの小型化、非常に効果の高い工作だと思いました。
そしていつも思うのは、画像の載せ方などブログの構成も非常に上手いですね。
とても見易いです!!
京都〜神戸の方へ観光されてましたか。
私も5日と9日は神戸の方へ・・・。
中華街、摩耶山からの夜景等々見るもの食べるもの沢山ありますよね。お疲れ様でした。
νも順調に進んでいる様ですね。
やはり今回の記事を見て、
胴体の延長と肩アーマーの小型化、非常に効果の高い工作だと思いました。
そしていつも思うのは、画像の載せ方などブログの構成も非常に上手いですね。
とても見易いです!!
SOMA
こんばんはw
GP-04とか。。。見て下さってるのですね(;゚Д゚)!
すごく嬉しいです。。。というかコメント、是非してください!!泣いて喜びます(T_T)
shunneigeさんの右脳・左脳っていう考え好きです♪
もしかして、歳も近いのでしょうか・・・?w
毎回僕も作るにあたってコンセプトを決めて向き合っていますが、ケレン味の方が先行してしまう傾向があります(-_-;)
空想の世界のMSですが、『実在しているなら。。。ここの接合面は。。。』とかロジカルな観点から製作してみたり(この考え方は元機械系の出身ということもあるのでw)、ロジックとケレン味という相反するものの融合と調和を求め、自分の作風を探し彷徨ってます(笑)
shunneigeさんに僕はどのように映ったのでしょう?
右脳ベースならいいのですが。。。(職業柄w)
ドキドキの初コメント、お待ちしております♪
お身体に気を付けて、製作頑張って下さい<m(__)m>
GP-04とか。。。見て下さってるのですね(;゚Д゚)!
すごく嬉しいです。。。というかコメント、是非してください!!泣いて喜びます(T_T)
shunneigeさんの右脳・左脳っていう考え好きです♪
もしかして、歳も近いのでしょうか・・・?w
毎回僕も作るにあたってコンセプトを決めて向き合っていますが、ケレン味の方が先行してしまう傾向があります(-_-;)
空想の世界のMSですが、『実在しているなら。。。ここの接合面は。。。』とかロジカルな観点から製作してみたり(この考え方は元機械系の出身ということもあるのでw)、ロジックとケレン味という相反するものの融合と調和を求め、自分の作風を探し彷徨ってます(笑)
shunneigeさんに僕はどのように映ったのでしょう?
右脳ベースならいいのですが。。。(職業柄w)
ドキドキの初コメント、お待ちしております♪
お身体に気を付けて、製作頑張って下さい<m(__)m>
>kobarutoさん
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは^^コメントありがとうございます!
>流石デザインをやってる方は視点が違うなあといつも勉強になってます。
一応、下手くそなりにも20年、デザインという世界で御飯を食べさせてもらってきたので、その「経験」みたいなものをすこしでも模型の世界でも活かせるようにサザビーくらいから(それまでは塗装のみでしたが)取り入れるようにしています^^;
そしてブログにもすこしづつですが、そういった解説文みたいなものも盛りこんで解説出来たらいいなと今は思っております。
>兄さんがshunneigeさんの事をニュータイプの様な人と言っていたと影狼さんもおっしゃってたように自分もそう感じてます。
ニュータイプとかじゃなくてやっぱり変なんです^^;自分は。。
でも自分のブログやMGなどで交流させていただいてる素晴らしい表現を模型で出来る方々も、本当に失礼な言い方ですが、みなさん「変人」でいらっしゃるので(ごめんなさい!笑)、そういう「変人同士」が交わる事で、さまざまな予期しない「共鳴、共感」が出来ている事、本当に自分は今、それを楽しく交流させていただいております。
もちろん常に新しい作風を模索し続けて、そしてそれを見事に具現化出来るkobarutoさんの作品からも自分は見るたびに頭の中に電流が流れるくらいの刺激をいただいております。
北の国ということで今は、本当に厳しい時期で模型もままならない状況だと思いますが、また「電流が流れる」作品を楽しみにしておりますので、お身体にお気をつけて、この「厳しい冬」を乗り越えてくださいね!
>流石デザインをやってる方は視点が違うなあといつも勉強になってます。
一応、下手くそなりにも20年、デザインという世界で御飯を食べさせてもらってきたので、その「経験」みたいなものをすこしでも模型の世界でも活かせるようにサザビーくらいから(それまでは塗装のみでしたが)取り入れるようにしています^^;
そしてブログにもすこしづつですが、そういった解説文みたいなものも盛りこんで解説出来たらいいなと今は思っております。
>兄さんがshunneigeさんの事をニュータイプの様な人と言っていたと影狼さんもおっしゃってたように自分もそう感じてます。
ニュータイプとかじゃなくてやっぱり変なんです^^;自分は。。
でも自分のブログやMGなどで交流させていただいてる素晴らしい表現を模型で出来る方々も、本当に失礼な言い方ですが、みなさん「変人」でいらっしゃるので(ごめんなさい!笑)、そういう「変人同士」が交わる事で、さまざまな予期しない「共鳴、共感」が出来ている事、本当に自分は今、それを楽しく交流させていただいております。
もちろん常に新しい作風を模索し続けて、そしてそれを見事に具現化出来るkobarutoさんの作品からも自分は見るたびに頭の中に電流が流れるくらいの刺激をいただいております。
北の国ということで今は、本当に厳しい時期で模型もままならない状況だと思いますが、また「電流が流れる」作品を楽しみにしておりますので、お身体にお気をつけて、この「厳しい冬」を乗り越えてくださいね!
2013-01-20 13:03 URL [ 編集 ]
>百式さん
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは!百式さんはじめまして(いいお名前ですね^^)コメントありがとうございます!
サザビーから見ていただけてるとの事、ありがとうございます!(>_<)
ちょうど一年前、模型から復帰したばかりで文字通り「右も左もわからぬまま」無我夢中で製作していたサザビーですが、MGさん等で本当に多くの皆さんに見ていただく事となり、自分としてはあの当時
何がおこったかわからない
ような状態でした^^;
でもこうしてサザビーやストライク、ドライセンをきっかけに多くの方々と交流させていただけるようになり、本当にあの作品たちには感謝しきりです。
また現在製作中のνも、なんとか形になるよう製作しておりますので、またお時間があるときにでも覗いていただけたら嬉しく思います^^
今回はわざわざのコメント、ありがとうございました!
サザビーから見ていただけてるとの事、ありがとうございます!(>_<)
ちょうど一年前、模型から復帰したばかりで文字通り「右も左もわからぬまま」無我夢中で製作していたサザビーですが、MGさん等で本当に多くの皆さんに見ていただく事となり、自分としてはあの当時
何がおこったかわからない
ような状態でした^^;
でもこうしてサザビーやストライク、ドライセンをきっかけに多くの方々と交流させていただけるようになり、本当にあの作品たちには感謝しきりです。
また現在製作中のνも、なんとか形になるよう製作しておりますので、またお時間があるときにでも覗いていただけたら嬉しく思います^^
今回はわざわざのコメント、ありがとうございました!
2013-01-20 13:16 URL [ 編集 ]
>影狼さん
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは^^ありがとうございます!
>中々興味深い話題が色々と有りましたモノで、書き込みさせて頂きました。(笑)
ありがとうございます^^;ホント、自分の考え方などをこういう場所で書いてしまうのはとても恥ずかしいのですが、、今回は何人かの方々の興味を持っていただいたみたいで。。^^;(しかしながら自分が好きな作品を作られている方に興味を持っていただいたのは本当に嬉しいです^^)
自分が好きな作品を作られる方々も、1人の例外もなく
こだわりの塊のような方々
なので(そしてそれを具現化出来る素晴らしいスキルをお持ちです)、そういう方々のお話を伺い、そしてそのお話を自分の中で消化・吸収して成長していきたいと思っているのです。
>私自身が過去に体験したネット環境での 一寸したトラウマ的なモノを軽減してくれる様な内容でしたので…
チョット、こう云う環境では、御話しづらい事柄等、 shunneigeさんと今後、メールでも御話出来れば思って居ります。
もちろんです!今度僕のほうからメールさせていただきますね。
突然メールが来ると思いますが、タイトルにちゃんと名前を記載してお送り致しますので、どうぞよろしくお願いします!
>中々興味深い話題が色々と有りましたモノで、書き込みさせて頂きました。(笑)
ありがとうございます^^;ホント、自分の考え方などをこういう場所で書いてしまうのはとても恥ずかしいのですが、、今回は何人かの方々の興味を持っていただいたみたいで。。^^;(しかしながら自分が好きな作品を作られている方に興味を持っていただいたのは本当に嬉しいです^^)
自分が好きな作品を作られる方々も、1人の例外もなく
こだわりの塊のような方々
なので(そしてそれを具現化出来る素晴らしいスキルをお持ちです)、そういう方々のお話を伺い、そしてそのお話を自分の中で消化・吸収して成長していきたいと思っているのです。
>私自身が過去に体験したネット環境での 一寸したトラウマ的なモノを軽減してくれる様な内容でしたので…
チョット、こう云う環境では、御話しづらい事柄等、 shunneigeさんと今後、メールでも御話出来れば思って居ります。
もちろんです!今度僕のほうからメールさせていただきますね。
突然メールが来ると思いますが、タイトルにちゃんと名前を記載してお送り致しますので、どうぞよろしくお願いします!
2013-01-20 13:26 URL [ 編集 ]
>kumakinoさん
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは^^コメントありがとうございます!
こちらこそ、本年もどうぞよろしくお願いいたします!!
ブログの返信、拝見いたしました!やはり沖縄の方だったのですね^^
今年も帰省させていたようで、いいなぁ・・・。
ここ数年は行っていないのですが、以前はほぼ毎年沖縄には訪れておりまして^^
宮古島のほうにも行ったり、ダイビングやシュノーケルをして毎年どこかの沖縄諸島でのんびりした時間を過ごしておりました。
お子さんも目がくりくりしてとてもかわいく、まさに「沖縄!」という感じですね^^
自分も関西方面に10日間ほど行っていたのですが、なんと10日間で5kgも太ってしまいました^^;
関西はおいしいものが本当に多いので、ついつい食べ過ぎてしまいますよね^^;
・・・と前置きが長くなってしまいましたが。。
>そしていつも思うのは、画像の載せ方などブログの構成も非常に上手いですね。
ありがとうございます。。ですが、見せ方、プレゼンテーションの仕方など本当にまだまだ勉強しなければいけないな・・・と日々感じております。
「万人がアクセスして見れる」
ブログというツールを更新させていただいてる以上「ただの日記」にならないよう、そして自分がこれほどまでに楽しませてもらっている「模型」という趣味、その「素晴らしさ」を少しでも伝えられるよう、今後も自分なりのやり方を模索し、努力していきたいなと思っております。
また、kumakinoさんのブログにもお邪魔させていただきますね!^^
こちらこそ、本年もどうぞよろしくお願いいたします!!
ブログの返信、拝見いたしました!やはり沖縄の方だったのですね^^
今年も帰省させていたようで、いいなぁ・・・。
ここ数年は行っていないのですが、以前はほぼ毎年沖縄には訪れておりまして^^
宮古島のほうにも行ったり、ダイビングやシュノーケルをして毎年どこかの沖縄諸島でのんびりした時間を過ごしておりました。
お子さんも目がくりくりしてとてもかわいく、まさに「沖縄!」という感じですね^^
自分も関西方面に10日間ほど行っていたのですが、なんと10日間で5kgも太ってしまいました^^;
関西はおいしいものが本当に多いので、ついつい食べ過ぎてしまいますよね^^;
・・・と前置きが長くなってしまいましたが。。
>そしていつも思うのは、画像の載せ方などブログの構成も非常に上手いですね。
ありがとうございます。。ですが、見せ方、プレゼンテーションの仕方など本当にまだまだ勉強しなければいけないな・・・と日々感じております。
「万人がアクセスして見れる」
ブログというツールを更新させていただいてる以上「ただの日記」にならないよう、そして自分がこれほどまでに楽しませてもらっている「模型」という趣味、その「素晴らしさ」を少しでも伝えられるよう、今後も自分なりのやり方を模索し、努力していきたいなと思っております。
また、kumakinoさんのブログにもお邪魔させていただきますね!^^
2013-01-20 13:50 URL [ 編集 ]
>somaさん
shunneige【シュンネイジュ】
somaさんこんにちは〜^^またコメントくださり、嬉しいです。ありがとうございます!
>というかコメント、是非してください!!泣いて喜びます(T_T)
ありがとうございます!!リンクもさせていただいてもよろしいでしょうか。。?(というか勝手にしちゃいますのでもし問題あれば言ってください^^;)
>shunneigeさんの右脳・左脳っていう考え好きです♪
もしかして、歳も近いのでしょうか・・・?w
僕は今、41です(後厄 笑)somaさんももしかして近い・・?
>毎回僕も作るにあたってコンセプトを決めて向き合っていますが、ケレン味の方が先行してしまう傾向があります(-_-;)
空想の世界のMSですが、『実在しているなら。。。ここの接合面は。。。』とかロジカルな観点から製作してみたり(この考え方は元機械系の出身ということもあるのでw)、ロジックとケレン味という相反するものの融合と調和を求め、自分の作風を探し彷徨ってます(笑)
僕は常々、
「ガンプラは、ロジック(論理)とケレン味(ハッタリ)の融合」
だと思っています。なのでsomaさんのお考えとまさに共感出来る部分があります。僕がsomaさんの作品をMGで初めて拝見した時、
「ロジックとケレン味」
がうまく融合され、調和されている・・・とものすごい衝撃を受けたのです。
しかも、自分が一目惚れし、その惹かれた部分に
右脳ベースで土台を作り、そしてその上から左脳的なものを盛りこんでいる
ということでした(意味不明でごめんなさい!)。
これって実はなかなかいらっしゃらないんですよね。。
右脳、左脳、それぞれ人間には必要不可欠な素晴らしい「感性」なのですが、ここにその「デメリット(短所)」を少し書かせていただくと
右脳の方はやはり右脳的なものに偏る傾向があり、全体的な雰囲気を作るのは素晴らしいのですが、大きく言うと「大味」な作品が多いのです(本当に大きく一言で言うとです)。
そして左脳。局部的(そして論理的概念)なものにこだわる傾向があり、短所としては「全体を通して作品作り(作品としての雰囲気(センス)作り)が苦手な場合が多い」
「うまい方々」はその両方を絶妙なバランスで取り込んでいる方々が多いのです(本当にまれですが、その片方だけにこだわりにこだわり、とことん磨き上げ、作品を別次元に作られてる方もいらっしゃいます(そういう方々は自分は「まさに異次元の変人」って思ってしまうのです 失礼 笑))
ちょっと話が脱線しますが、日本人だけに持つ「わざとさび」という日本人の心の奥底に植え付けられた伝統的な「美観」というものがあります。意味合いはすこし違いますが、これも自分にとって「左脳と右脳」なのです。
外国人モデラーの多くがしている「どこもかしこも細かいディテールだらけ」ではない、
わざとさびを(形状を魅せる部分とディテールにこだわる部分)うまく調和させ、そしてなんとも形容のしがたい心をくすぐられるような独特な雰囲気を創り出す。
それが「日本のロボットの良さ」だと思うのです。
それをこれからも自分は大事にしていきたいと思っておりますし、「日本のロボット」から逸脱、脱線しない事がとても重要だと思うのです。(脱線終わり^^;)
somaさんの作品は、その融合がとても僕には心をくすぐられ、そして共感させていただいているのです^^
うだうだと長くなってしまいましたが^^;最後に
>shunneigeさんに僕はどのように映ったのでしょう?
僕から見たsomaさんは
「右脳ベースで土台、雰囲気を作り、そして絶妙なバランスで左脳を盛りこんでいる方(そしてそれを具現化出来る卓越したスキルをお持ちの方)」
です^^
>というかコメント、是非してください!!泣いて喜びます(T_T)
ありがとうございます!!リンクもさせていただいてもよろしいでしょうか。。?(というか勝手にしちゃいますのでもし問題あれば言ってください^^;)
>shunneigeさんの右脳・左脳っていう考え好きです♪
もしかして、歳も近いのでしょうか・・・?w
僕は今、41です(後厄 笑)somaさんももしかして近い・・?
>毎回僕も作るにあたってコンセプトを決めて向き合っていますが、ケレン味の方が先行してしまう傾向があります(-_-;)
空想の世界のMSですが、『実在しているなら。。。ここの接合面は。。。』とかロジカルな観点から製作してみたり(この考え方は元機械系の出身ということもあるのでw)、ロジックとケレン味という相反するものの融合と調和を求め、自分の作風を探し彷徨ってます(笑)
僕は常々、
「ガンプラは、ロジック(論理)とケレン味(ハッタリ)の融合」
だと思っています。なのでsomaさんのお考えとまさに共感出来る部分があります。僕がsomaさんの作品をMGで初めて拝見した時、
「ロジックとケレン味」
がうまく融合され、調和されている・・・とものすごい衝撃を受けたのです。
しかも、自分が一目惚れし、その惹かれた部分に
右脳ベースで土台を作り、そしてその上から左脳的なものを盛りこんでいる
ということでした(意味不明でごめんなさい!)。
これって実はなかなかいらっしゃらないんですよね。。
右脳、左脳、それぞれ人間には必要不可欠な素晴らしい「感性」なのですが、ここにその「デメリット(短所)」を少し書かせていただくと
右脳の方はやはり右脳的なものに偏る傾向があり、全体的な雰囲気を作るのは素晴らしいのですが、大きく言うと「大味」な作品が多いのです(本当に大きく一言で言うとです)。
そして左脳。局部的(そして論理的概念)なものにこだわる傾向があり、短所としては「全体を通して作品作り(作品としての雰囲気(センス)作り)が苦手な場合が多い」
「うまい方々」はその両方を絶妙なバランスで取り込んでいる方々が多いのです(本当にまれですが、その片方だけにこだわりにこだわり、とことん磨き上げ、作品を別次元に作られてる方もいらっしゃいます(そういう方々は自分は「まさに異次元の変人」って思ってしまうのです 失礼 笑))
ちょっと話が脱線しますが、日本人だけに持つ「わざとさび」という日本人の心の奥底に植え付けられた伝統的な「美観」というものがあります。意味合いはすこし違いますが、これも自分にとって「左脳と右脳」なのです。
外国人モデラーの多くがしている「どこもかしこも細かいディテールだらけ」ではない、
わざとさびを(形状を魅せる部分とディテールにこだわる部分)うまく調和させ、そしてなんとも形容のしがたい心をくすぐられるような独特な雰囲気を創り出す。
それが「日本のロボットの良さ」だと思うのです。
それをこれからも自分は大事にしていきたいと思っておりますし、「日本のロボット」から逸脱、脱線しない事がとても重要だと思うのです。(脱線終わり^^;)
somaさんの作品は、その融合がとても僕には心をくすぐられ、そして共感させていただいているのです^^
うだうだと長くなってしまいましたが^^;最後に
>shunneigeさんに僕はどのように映ったのでしょう?
僕から見たsomaさんは
「右脳ベースで土台、雰囲気を作り、そして絶妙なバランスで左脳を盛りこんでいる方(そしてそれを具現化出来る卓越したスキルをお持ちの方)」
です^^
2013-01-20 14:45 URL [ 編集 ]
こんにちは
kazun
今年も早いもので1月も半ばですね。
旅行に行ってらしたのはTwitterの方で拝見いたしました。
僕も出掛けたかったですがダラダラな正月は毎年の事でww
模型制作もフラフラです。
僕も少しνガンダムをやりました。
「これすげーな」
って印象でしたがシュンさんの制作記事を見ると
「これだけ弄れるのか」
と驚いてしまいます。
シュンさんの作品を見ると素のキットがまだまだなんだと物足りなさを感じます。
その物足りなさを自分らしくやっていこうと。
とても技術にしろセンスにしろ追い付くのは難しいですがシュンさんの制作記事を活力に刺激にし精進しなければと思いました。
また次回も楽しみにしています。
風邪など流行っているのでお身体に気をつけて頑張って下さい。
最後にリンクありがとうございます。
せっかくリンクしていただいたのに記事がまだという失態誠に申し訳ございません。
ブログの方も頑張っていきますので共々よろしくお願いします。
では。
旅行に行ってらしたのはTwitterの方で拝見いたしました。
僕も出掛けたかったですがダラダラな正月は毎年の事でww
模型制作もフラフラです。
僕も少しνガンダムをやりました。
「これすげーな」
って印象でしたがシュンさんの制作記事を見ると
「これだけ弄れるのか」
と驚いてしまいます。
シュンさんの作品を見ると素のキットがまだまだなんだと物足りなさを感じます。
その物足りなさを自分らしくやっていこうと。
とても技術にしろセンスにしろ追い付くのは難しいですがシュンさんの制作記事を活力に刺激にし精進しなければと思いました。
また次回も楽しみにしています。
風邪など流行っているのでお身体に気をつけて頑張って下さい。
最後にリンクありがとうございます。
せっかくリンクしていただいたのに記事がまだという失態誠に申し訳ございません。
ブログの方も頑張っていきますので共々よろしくお願いします。
では。
2013-01-20 16:12 URL [ 編集 ]
ありがとうございます!
SOMA
丁寧なお返事ありがとうございます<m(__)m>
すごく嬉しく、人柄が垣間見えてきます(T_T)
僕の作ったガンプラからその部分を受け取って頂けて、すごく嬉しいです(T_T)
歳ですが、shunneigeさんは先輩でした。
今年37になります(~_~;)
(好き勝手言って恐縮です。。。shunneigeさんに魅入られ過ぎて、興奮してましてw)
日本人特有の美観『わびさび』ついて驚きました!
(実のところ僕の職はお庭のデザインをしているのでw)とても共感させてもらいながら、うんうんと頷いてしましました(^^)
『ロジックとケレン味』との融合させるにあたって、それを繋ぐ『間』というものにも気を付けてるので、ここは日本庭園などにも使われる、空間の重点の置き方重点を移すときの『空間の間』という手法に似ている気がしています^^
shunneigeさん作られる作品は、濃密なディテールと精密な工作は素晴らしくて、溜息しか出てこないのですが・・・それとは別に『間』がすごく際立って見えたので(特にサザビーです・・・勘違いしていたら、すいません・・・汗)
京都の方へ行かれたとありましたので。。。何かshunneigeさんと通づる所があるのかな・・・(僕も京都は大好きなのでw)とか勝手に想いを馳せていました(笑)
リンクの方もしていただけるのですか??
ありがとうございます、本当に嬉しいです!!!
長々としかも度々コメントをしてしまいすいませんでした<m(__)m>
これからも、いい意味での変人を目指して頑張ります♪
こんなSOMAですが、宜しくお願いします^^
すごく嬉しく、人柄が垣間見えてきます(T_T)
僕の作ったガンプラからその部分を受け取って頂けて、すごく嬉しいです(T_T)
歳ですが、shunneigeさんは先輩でした。
今年37になります(~_~;)
(好き勝手言って恐縮です。。。shunneigeさんに魅入られ過ぎて、興奮してましてw)
日本人特有の美観『わびさび』ついて驚きました!
(実のところ僕の職はお庭のデザインをしているのでw)とても共感させてもらいながら、うんうんと頷いてしましました(^^)
『ロジックとケレン味』との融合させるにあたって、それを繋ぐ『間』というものにも気を付けてるので、ここは日本庭園などにも使われる、空間の重点の置き方重点を移すときの『空間の間』という手法に似ている気がしています^^
shunneigeさん作られる作品は、濃密なディテールと精密な工作は素晴らしくて、溜息しか出てこないのですが・・・それとは別に『間』がすごく際立って見えたので(特にサザビーです・・・勘違いしていたら、すいません・・・汗)
京都の方へ行かれたとありましたので。。。何かshunneigeさんと通づる所があるのかな・・・(僕も京都は大好きなのでw)とか勝手に想いを馳せていました(笑)
リンクの方もしていただけるのですか??
ありがとうございます、本当に嬉しいです!!!
長々としかも度々コメントをしてしまいすいませんでした<m(__)m>
これからも、いい意味での変人を目指して頑張ります♪
こんなSOMAですが、宜しくお願いします^^
御手数お掛けしますが宜しく御願い致します。m(__)m
正直な処…、
現在のガイア・ギアαも…叩き潰してやろうかと思う程、
煩い嫁が変形しないを∞に繰り返してくる昨今ですが…
幸いにもshunneigeさんと知り合えた事で
怒れる自分を抑えられている状況です。(^_^.)
ホントに有難いです。(笑)
年齢の近い方々と昨年御知り合いになれた御蔭で、
自分自身が抱えて来た矛盾点
(自分の考えがオカシイのか?と思い続けてきた事柄)
に色々と答えが出た年だったので、最近は、拘ろうとする部分
が、次から次えと発想が浮かんで来て、もう自分一人では、
追い付けない程、造りたいモノで溢れて居ります。
ホント…1日が48時間で後、自分が2人程居れば良いにと思う毎日ですが…
shunneigeさんの製作時間を削らぬ様に、色々御話出来る事を
楽しみにして居ります。( ^^) _旦~~では~♪
現在のガイア・ギアαも…叩き潰してやろうかと思う程、
煩い嫁が変形しないを∞に繰り返してくる昨今ですが…
幸いにもshunneigeさんと知り合えた事で
怒れる自分を抑えられている状況です。(^_^.)
ホントに有難いです。(笑)
年齢の近い方々と昨年御知り合いになれた御蔭で、
自分自身が抱えて来た矛盾点
(自分の考えがオカシイのか?と思い続けてきた事柄)
に色々と答えが出た年だったので、最近は、拘ろうとする部分
が、次から次えと発想が浮かんで来て、もう自分一人では、
追い付けない程、造りたいモノで溢れて居ります。
ホント…1日が48時間で後、自分が2人程居れば良いにと思う毎日ですが…
shunneigeさんの製作時間を削らぬ様に、色々御話出来る事を
楽しみにして居ります。( ^^) _旦~~では~♪
けんた
皆様のコメントやshunさんの返信を拝見させて頂いてるだけでも模型に対する考え方や価値観に幅が増えるので非常に勉強になりますね(^^)
僕は皆様に比べたら人間的にもモデラーとしてもまだまだ若輩者なので大きな背中を目標にたくさん勉強させて頂きます。
こちらにコメントされてる皆様と食卓を囲んで模型談義したらさぞ楽しいでしょうね( ´∀`)
僕は皆様に比べたら人間的にもモデラーとしてもまだまだ若輩者なので大きな背中を目標にたくさん勉強させて頂きます。
こちらにコメントされてる皆様と食卓を囲んで模型談義したらさぞ楽しいでしょうね( ´∀`)
2013-01-20 18:58 URL [ 編集 ]
>kazunさん
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは^^コメントありがとうございます。
>今年も早いもので1月も半ばですね
ホント、早いです。。(>_<
帰ってからも何かしらドタバタしていて、先週末はやっと少し落ち着いて製作する事が出来ました。
ずをコンの締め切りも2/20なのであとちょうど一ヶ月。。ちょっと焦りを感じつつある現在ですが、製作自体はとても楽しいのでなんとか完成出来るようがんばるつもりです。
>僕も少しνガンダムをやりました。
>「これすげーな」
>って印象でしたがシュンさんの制作記事を見ると
>「これだけ弄れるのか」
>と驚いてしまいます。
>シュンさんの作品を見ると素のキットがまだまだなんだと物足りなさを感じます。
もちろん今回のνは素のままでもとてもカッコ良く、今月のNAOKIさんの作例のようにプロポーションはほぼそのままで「ディテールアップのみ」というのも全然アリだなぁ。。なんて思いますが(本当に見事な作品でした)、
今回は少し「自分が思い描いていたνとの相違」を感じましたので、いい機会というのもあり、徹底的に改修してみることにしました(νガンダムやゼータはいつか挑戦したい(しなければいけない)と思っていたので)。
>その物足りなさを自分らしくやっていこうと
これが大事ですね^^もの作りの原点、良さといいますか・・・、
模型に限らずより良いもの、違った部分からのアプローチなど、人の歴史は「たえず新しいものを模索し、作り続けた」歴史でもあります。
「破壊と再生」
現状のものを「ただ受け入れる」のではなく、一度見直し(破壊)、そして新しいものを作っていく(再生)
こういった既存キットからの改修も、ある意味「破壊と再生」でもあると思うので、自分もこれからも自分らしい「破壊と再生」をこの模型の世界でしていけたらいいなと思います^^
>風邪など流行っているのでお身体に気をつけて頑張って下さい。
お気遣いありがとうございます^^今はインフルがピークなのでkazunさんもどうかお気をつけくださいね。
ブログ一回目の記事、拝見いたしました^^
kazunさんの作られるバンシィもとても楽しみにしております^^
>今年も早いもので1月も半ばですね
ホント、早いです。。(>_<
帰ってからも何かしらドタバタしていて、先週末はやっと少し落ち着いて製作する事が出来ました。
ずをコンの締め切りも2/20なのであとちょうど一ヶ月。。ちょっと焦りを感じつつある現在ですが、製作自体はとても楽しいのでなんとか完成出来るようがんばるつもりです。
>僕も少しνガンダムをやりました。
>「これすげーな」
>って印象でしたがシュンさんの制作記事を見ると
>「これだけ弄れるのか」
>と驚いてしまいます。
>シュンさんの作品を見ると素のキットがまだまだなんだと物足りなさを感じます。
もちろん今回のνは素のままでもとてもカッコ良く、今月のNAOKIさんの作例のようにプロポーションはほぼそのままで「ディテールアップのみ」というのも全然アリだなぁ。。なんて思いますが(本当に見事な作品でした)、
今回は少し「自分が思い描いていたνとの相違」を感じましたので、いい機会というのもあり、徹底的に改修してみることにしました(νガンダムやゼータはいつか挑戦したい(しなければいけない)と思っていたので)。
>その物足りなさを自分らしくやっていこうと
これが大事ですね^^もの作りの原点、良さといいますか・・・、
模型に限らずより良いもの、違った部分からのアプローチなど、人の歴史は「たえず新しいものを模索し、作り続けた」歴史でもあります。
「破壊と再生」
現状のものを「ただ受け入れる」のではなく、一度見直し(破壊)、そして新しいものを作っていく(再生)
こういった既存キットからの改修も、ある意味「破壊と再生」でもあると思うので、自分もこれからも自分らしい「破壊と再生」をこの模型の世界でしていけたらいいなと思います^^
>風邪など流行っているのでお身体に気をつけて頑張って下さい。
お気遣いありがとうございます^^今はインフルがピークなのでkazunさんもどうかお気をつけくださいね。
ブログ一回目の記事、拝見いたしました^^
kazunさんの作られるバンシィもとても楽しみにしております^^
shunneige【シュンネイジュ】
>somaさん
こんにちは^^お返事ありがとうございます!
>丁寧なお返事ありがとうございます<m(__)m>
いえいえ、こちらこそ、本当に拙い文章で(しかも無駄に長く。。)、後で読み返して「なんて酷い文章」と落ち込みました。。(落ち込むのはいつもの事なのですが。。)
読んでいただき、ありがとうござました。
>実のところ僕の職はお庭のデザインをしているのでw
おおっ、ガーデンデザイナーの方だったのですね!!
・・・そんなお方に偉そうに「わびさび」の例え話など大変失礼いたしました。。!(汗)
>『ロジックとケレン味』との融合させるにあたって、それを繋ぐ『間』というものにも気を付けてるので、ここは日本庭園などにも使われる、空間の重点の置き方重点を移すときの『空間の間』という手法に似ている気がしています^^
これで再納得いたしました。somaさんの作品はその「間」が本当にお上手なんですよね。。
僕が感じた「その繋ぎの絶妙さ」がやはり本業での経験が活かされているのだなと感じました。
>shunneigeさん作られる作品は、濃密なディテールと精密な工作は素晴らしくて、溜息しか出てこないのですが・・・それとは別に『間』がすごく際立って見えたので(特にサザビーです・・・勘違いしていたら、すいません・・・汗)
僕は平面でのデザインということもあり、そのお庭の「空間の間」とは次元そのものが違うのかもしれませんが、僕も「間」は常に意識して作っておりますので、サザビーを見てそれを感じていただけるのであれば本当に嬉しいです。。
>京都の方へ行かれたとありましたので。。。何かshunneigeさんと通づる所があるのかな・・・(僕も京都は大好きなのでw)とか勝手に想いを馳せていました(笑)
京都大好きなんです。。去年も2回行きました(笑)先程の話ではないですが「かつての日本の中心」というだけあって「わびさび」があるんですよね。。歴史も大好きなので、京都はどの場所でも何かを感じる事が出来るのです(^^;
あ、リンクの件、先日完了いたしました^^
これからもどうぞよろしくお願いいたします!
あと「シュン」で大丈夫ですので(ホント、めんどくさい名前ですみません。。苦笑)
こんにちは^^お返事ありがとうございます!
>丁寧なお返事ありがとうございます<m(__)m>
いえいえ、こちらこそ、本当に拙い文章で(しかも無駄に長く。。)、後で読み返して「なんて酷い文章」と落ち込みました。。(落ち込むのはいつもの事なのですが。。)
読んでいただき、ありがとうござました。
>実のところ僕の職はお庭のデザインをしているのでw
おおっ、ガーデンデザイナーの方だったのですね!!
・・・そんなお方に偉そうに「わびさび」の例え話など大変失礼いたしました。。!(汗)
>『ロジックとケレン味』との融合させるにあたって、それを繋ぐ『間』というものにも気を付けてるので、ここは日本庭園などにも使われる、空間の重点の置き方重点を移すときの『空間の間』という手法に似ている気がしています^^
これで再納得いたしました。somaさんの作品はその「間」が本当にお上手なんですよね。。
僕が感じた「その繋ぎの絶妙さ」がやはり本業での経験が活かされているのだなと感じました。
>shunneigeさん作られる作品は、濃密なディテールと精密な工作は素晴らしくて、溜息しか出てこないのですが・・・それとは別に『間』がすごく際立って見えたので(特にサザビーです・・・勘違いしていたら、すいません・・・汗)
僕は平面でのデザインということもあり、そのお庭の「空間の間」とは次元そのものが違うのかもしれませんが、僕も「間」は常に意識して作っておりますので、サザビーを見てそれを感じていただけるのであれば本当に嬉しいです。。
>京都の方へ行かれたとありましたので。。。何かshunneigeさんと通づる所があるのかな・・・(僕も京都は大好きなのでw)とか勝手に想いを馳せていました(笑)
京都大好きなんです。。去年も2回行きました(笑)先程の話ではないですが「かつての日本の中心」というだけあって「わびさび」があるんですよね。。歴史も大好きなので、京都はどの場所でも何かを感じる事が出来るのです(^^;
あ、リンクの件、先日完了いたしました^^
これからもどうぞよろしくお願いいたします!
あと「シュン」で大丈夫ですので(ホント、めんどくさい名前ですみません。。苦笑)
>影狼Σさん
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは^^お返事ありがとうございます!
>正直な処…、
>現在のガイア・ギアαも…叩き潰してやろうかと思う程、
そ、そんなですか・・・(汗)でも絶対叩き潰しちゃダメですよ!(>_<)
>煩い嫁が変形しないを∞に繰り返してくる昨今ですが…
影狼さんの奥様、、強者すぎますね(^^; 僕の作品とかボロクソに言われそうで・・・。
日増しの影狼さんの背後に見える奥様の影が自分の中で大きくなってきている昨今です(笑)
>幸いにもshunneigeさんと知り合えた事で
>怒れる自分を抑えられている状況です。(^_^.)
>ホントに有難いです。(笑)
いや、お礼は僕のほうでして・・・。右も左もわからずただ作っていたちょっと前では自分でも考えられないほど、落ち着いている自分に気づきます。
自分が作っているもの、大切にしているもの
と周りとのギャップ。それに悩み続けた一年間でもありました。衝突もいくつかあり(もちろんケンカはどちらかが一方的に悪いわけでなく、自分にも非があるのですが)、
アドバイスのつもりが逆に相手を不快にさせてしまうこともあり、心を閉ざした時期もありました(今も閉ざしておりますが)。
ですが「ブログ」という新しい発信場所を得た事で、その
「一方通行で発信する自分の意見や考え」
に対し、その発信したものが自分ではない人の心に当たり返ってくる事、また共感していただける方々とすこしづつではありますが、こうして交流させていただける事が本当に自分にとって「救われている」と日々感じるのです。
>最近は、拘ろうとする部分が、次から次えと発想が浮かんで来て、もう自分一人では、追い付けない程、造りたいモノで溢れて居ります。
この気持ちよくわかります^^この世界「実作業」って実は全行程のほんのちょっとなんですよね。
それ以外はほぼ「脳内」での「あれこれ」なのです。
その中でどれを取り入れてどれを捨てていくのか(実際に出来るものは一つなので)
この「勝負」が自分はたまらなく好きなのです^^
>ホント…1日が48時間で後、自分が2人程居れば良いにと思う毎日ですが…
コピー君ほしいですね。。。(鼻が赤いの 笑)
しかしながら自分にはドラえもんは来てくれなかったので(笑)
なんとか時間の切り盛りをしながらこれからも作っていきたいと思います^^
>正直な処…、
>現在のガイア・ギアαも…叩き潰してやろうかと思う程、
そ、そんなですか・・・(汗)でも絶対叩き潰しちゃダメですよ!(>_<)
>煩い嫁が変形しないを∞に繰り返してくる昨今ですが…
影狼さんの奥様、、強者すぎますね(^^; 僕の作品とかボロクソに言われそうで・・・。
日増しの影狼さんの背後に見える奥様の影が自分の中で大きくなってきている昨今です(笑)
>幸いにもshunneigeさんと知り合えた事で
>怒れる自分を抑えられている状況です。(^_^.)
>ホントに有難いです。(笑)
いや、お礼は僕のほうでして・・・。右も左もわからずただ作っていたちょっと前では自分でも考えられないほど、落ち着いている自分に気づきます。
自分が作っているもの、大切にしているもの
と周りとのギャップ。それに悩み続けた一年間でもありました。衝突もいくつかあり(もちろんケンカはどちらかが一方的に悪いわけでなく、自分にも非があるのですが)、
アドバイスのつもりが逆に相手を不快にさせてしまうこともあり、心を閉ざした時期もありました(今も閉ざしておりますが)。
ですが「ブログ」という新しい発信場所を得た事で、その
「一方通行で発信する自分の意見や考え」
に対し、その発信したものが自分ではない人の心に当たり返ってくる事、また共感していただける方々とすこしづつではありますが、こうして交流させていただける事が本当に自分にとって「救われている」と日々感じるのです。
>最近は、拘ろうとする部分が、次から次えと発想が浮かんで来て、もう自分一人では、追い付けない程、造りたいモノで溢れて居ります。
この気持ちよくわかります^^この世界「実作業」って実は全行程のほんのちょっとなんですよね。
それ以外はほぼ「脳内」での「あれこれ」なのです。
その中でどれを取り入れてどれを捨てていくのか(実際に出来るものは一つなので)
この「勝負」が自分はたまらなく好きなのです^^
>ホント…1日が48時間で後、自分が2人程居れば良いにと思う毎日ですが…
コピー君ほしいですね。。。(鼻が赤いの 笑)
しかしながら自分にはドラえもんは来てくれなかったので(笑)
なんとか時間の切り盛りをしながらこれからも作っていきたいと思います^^
>けんた君
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは^^
>皆様のコメントやshunさんの返信を拝見させて頂いてるだけでも模型に対する考え方や価値観に幅が増えるので非常に勉強になりますね(^^)
いやー、、自分の意見はお恥ずかしい。。。(^^;
ですが「模型は1人で作るもの」と今までずっと思ってきたのですが、今は「それを共有できる嬉しさ」を感じている現在です。
自分のこだわった部分、自分の作品を見ていただき感じていただけた部分、共感していただいた部分(もちろんポジディブなものだけでなくネガティブなものも多くあると思いますが)
こういった「作品を通じて感じたもの」で繋がり、交流させていただけるというのは本当に素晴らしい事だなと。。
大事にしていきたいなと思います^^
>僕は皆様に比べたら人間的にもモデラーとしてもまだまだ若輩者なので大きな背中を目標にたくさん勉強させて頂きます。
趣味はただ楽しむものもあれば、それから「何か学ぶ趣味」もあってもいいと思うのです。
僕は去年、数千の模型作品を見ていく事で勉強していきました(今も続けていますが)
どの作品もちゃんと覚えています。それくらい、
たとえ同じキットでも一つとして同じ作品はない
のです。
見る事で学ぶ、見る事で今まで気づかなかった部分に気づいてくる
これが間違いなくあるので、これからも「学ぶ趣味」を続けていってほしいなって思います^^がんばってね!
>こちらにコメントされてる皆様と食卓を囲んで模型談義したらさぞ楽しいでしょうね( ´∀`)
これが今、自分が一番したい事かもしれません(笑)
>皆様のコメントやshunさんの返信を拝見させて頂いてるだけでも模型に対する考え方や価値観に幅が増えるので非常に勉強になりますね(^^)
いやー、、自分の意見はお恥ずかしい。。。(^^;
ですが「模型は1人で作るもの」と今までずっと思ってきたのですが、今は「それを共有できる嬉しさ」を感じている現在です。
自分のこだわった部分、自分の作品を見ていただき感じていただけた部分、共感していただいた部分(もちろんポジディブなものだけでなくネガティブなものも多くあると思いますが)
こういった「作品を通じて感じたもの」で繋がり、交流させていただけるというのは本当に素晴らしい事だなと。。
大事にしていきたいなと思います^^
>僕は皆様に比べたら人間的にもモデラーとしてもまだまだ若輩者なので大きな背中を目標にたくさん勉強させて頂きます。
趣味はただ楽しむものもあれば、それから「何か学ぶ趣味」もあってもいいと思うのです。
僕は去年、数千の模型作品を見ていく事で勉強していきました(今も続けていますが)
どの作品もちゃんと覚えています。それくらい、
たとえ同じキットでも一つとして同じ作品はない
のです。
見る事で学ぶ、見る事で今まで気づかなかった部分に気づいてくる
これが間違いなくあるので、これからも「学ぶ趣味」を続けていってほしいなって思います^^がんばってね!
>こちらにコメントされてる皆様と食卓を囲んで模型談義したらさぞ楽しいでしょうね( ´∀`)
これが今、自分が一番したい事かもしれません(笑)
>学屋さん
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは^^コメントありがとうございます!
わざわざリンクのご報告、ありがとうございます!
こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
学屋さんのブログ(製作記)も、今度時間をかけてゆっくりと拝見させていただきたいと思っておりますので(チラっとでしたがあのEz-8カッコよかったです。。)、また突然お邪魔いたします^^v
ツイッターのほうでもどうぞよろしくお願いします^^
わざわざリンクのご報告、ありがとうございます!
こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
学屋さんのブログ(製作記)も、今度時間をかけてゆっくりと拝見させていただきたいと思っておりますので(チラっとでしたがあのEz-8カッコよかったです。。)、また突然お邪魔いたします^^v
ツイッターのほうでもどうぞよろしくお願いします^^
Jonipon
はじめまして。
それと、遅ればせながらあけましておめでとうございます。
初コメになりますが、いやはや、凄すぎです。
何が?って・・・全部!!
全く別物になってて、ホント、いつまで見てても飽きないですね。
今後更にどういう味付けをされるのか興味深深です。
シュンさんはまさに「ニュータイプ」ですね^^
シュンさんのいちファンとして今後もお付き合いさせて頂きたいと思いますので、勝手ながら当方のブログにリンクさせて頂きました。もし不都合ございましたらご一報下さいませ。
また遊びに来させて頂きます。
追伸:しかし、こういう「圧倒的」な作品を拝見すると、一体自分の作っているモノは同じ模型なんだろうか?と自問自答する昨今です^^;
正直、このような突き抜けた作品を拝見すると、自分の技術とセンスの無さに激しく落ち込んじゃいます(泣)
それと、遅ればせながらあけましておめでとうございます。
初コメになりますが、いやはや、凄すぎです。
何が?って・・・全部!!
全く別物になってて、ホント、いつまで見てても飽きないですね。
今後更にどういう味付けをされるのか興味深深です。
シュンさんはまさに「ニュータイプ」ですね^^
シュンさんのいちファンとして今後もお付き合いさせて頂きたいと思いますので、勝手ながら当方のブログにリンクさせて頂きました。もし不都合ございましたらご一報下さいませ。
また遊びに来させて頂きます。
追伸:しかし、こういう「圧倒的」な作品を拝見すると、一体自分の作っているモノは同じ模型なんだろうか?と自問自答する昨今です^^;
正直、このような突き抜けた作品を拝見すると、自分の技術とセンスの無さに激しく落ち込んじゃいます(泣)
SOMA
こんばんは^^
お返事ありがとうございました<m(__)m>
リンクもしていただき、嬉しい限りです!
シュンさんの文章、僕は好きです(#^.^#)
落ち込まないでください(~_~;)
・・・シュンさんと呼ばせて頂いてありがとうございます゚(゚´Д`゚)゚
それから事後報告になってしまいましたが。。。(-_-;)
僕の方もリンク貼らせて頂きました!
何度もコメントさせて頂き、丁寧なお返事頂き・・・シュンさんの貴重な時間を割いて頂いて、ありがとうございます<m(__)m>
ずをコン、頑張って下さい(#^.^#)
お返事ありがとうございました<m(__)m>
リンクもしていただき、嬉しい限りです!
シュンさんの文章、僕は好きです(#^.^#)
落ち込まないでください(~_~;)
・・・シュンさんと呼ばせて頂いてありがとうございます゚(゚´Д`゚)゚
それから事後報告になってしまいましたが。。。(-_-;)
僕の方もリンク貼らせて頂きました!
何度もコメントさせて頂き、丁寧なお返事頂き・・・シュンさんの貴重な時間を割いて頂いて、ありがとうございます<m(__)m>
ずをコン、頑張って下さい(#^.^#)
マタマタ…こんばんは…です。
家の嫁は、shunneigeさんの作品…何時も喜んで観てますよ。
「凄いなぁ~」って…云いながら、こっち観て、
センスやね!!って…(--〆)シバいたろかぁ~!!
と云う方式です。(笑)
まぁ…昔に比べれば、認めてくれてると思いますが…
とにかく、しつこいんです。変形、変形って…
先日もVF-25の可変バルキリー持って来て、
これを軸に造ったらええんちゃうの?って…
云って来て、店でも…(--〆)ぎゃぁ~っと口論してました。
(笑)
今日は、大人しいなぁ~と思っていると、今度は、
「ワルキューレ造ってよ!」と又、訳解らん事を云い始めた
某嫁です。
と…又、人様のブログでボヤいてしまいましたね。
…反省…。
私もコピーロボット欲しいですねぇ~、
私、オリジナルが仕事しながらアイデア練って
コピーもアイデア練りながら造って、夜にオデコ合わせて
記憶を共有し合う…理想ですねぇ~。(#^.^#)
あぁ…後、何処でもドアと精神と時の部屋(無限ver)
も…そしてデザイン・センスも欲しいぃ…。
と呟きながら…フェイド・アウトさせて頂きます。(笑)
「凄いなぁ~」って…云いながら、こっち観て、
センスやね!!って…(--〆)シバいたろかぁ~!!
と云う方式です。(笑)
まぁ…昔に比べれば、認めてくれてると思いますが…
とにかく、しつこいんです。変形、変形って…
先日もVF-25の可変バルキリー持って来て、
これを軸に造ったらええんちゃうの?って…
云って来て、店でも…(--〆)ぎゃぁ~っと口論してました。
(笑)
今日は、大人しいなぁ~と思っていると、今度は、
「ワルキューレ造ってよ!」と又、訳解らん事を云い始めた
某嫁です。
と…又、人様のブログでボヤいてしまいましたね。
…反省…。
私もコピーロボット欲しいですねぇ~、
私、オリジナルが仕事しながらアイデア練って
コピーもアイデア練りながら造って、夜にオデコ合わせて
記憶を共有し合う…理想ですねぇ~。(#^.^#)
あぁ…後、何処でもドアと精神と時の部屋(無限ver)
も…そしてデザイン・センスも欲しいぃ…。
と呟きながら…フェイド・アウトさせて頂きます。(笑)
shunneige【シュンネイジュ】
>Joniponさん
こんにちは^^コメントありがとうございます!
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
先程、Joniponさんのブログにもお邪魔させていただきましたが(長文・乱文大変失礼いたしました)、僕の「憧れ」のモデラーさんからコメントをいただき、本当に恐縮するとともに嬉しい気持ちでいっぱいです。
あのガルバルディに一目惚れをして以来、Joniponさんの作品は必ず拝見いたしておりました。
もはや円熟味、匠の域に入っていると思わせるスクラッチビルドなど、多くのZシリーズのMSを「Jonipon仕様」に作り上げる、その卓越した手腕に、本当に魅了されている1人です。。
次回作は、いよいよあの「ディジェ」ということで、今から「ディジェ Ver.Jo(Joniponさん)」が楽しみで仕方ありません^^
どこから手を加えていくのか
どういったアプローチでいくのか
また、たくさんの勉強させていただきたいと思っております。よろしくお願いいたします!
>今後もお付き合いさせて頂きたいと思いますので、勝手ながら当方のブログにリンクさせて頂きました。もし不都合ございましたらご一報下さいませ。
ありがとうございます!!僕も早速リンク貼らせていただきました。
よろしくお願いいたします!
>しかし、こういう「圧倒的」な作品を拝見すると、一体自分の作っているモノは同じ模型なんだろうか?と自問自答する昨今です^^;
正直、このような突き抜けた作品を拝見すると、自分の技術とセンスの無さに激しく落ち込んじゃいます(泣)
いや。。。僕のは本当にたいしたことはないので。。。(穴があったら入りたい。。(>_<;;;)
しかしながら、僕がJoniponさんの作品から本当に多くのものを感じ、そして自分の中に吸収していったように、ほんの少しのカケラでも僕の作品から何かを感じ取っていただけたら、それはモデラーのハシクレとして本当に嬉しい事です。。見ていただき、ありがとうございました!
こんにちは^^コメントありがとうございます!
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
先程、Joniponさんのブログにもお邪魔させていただきましたが(長文・乱文大変失礼いたしました)、僕の「憧れ」のモデラーさんからコメントをいただき、本当に恐縮するとともに嬉しい気持ちでいっぱいです。
あのガルバルディに一目惚れをして以来、Joniponさんの作品は必ず拝見いたしておりました。
もはや円熟味、匠の域に入っていると思わせるスクラッチビルドなど、多くのZシリーズのMSを「Jonipon仕様」に作り上げる、その卓越した手腕に、本当に魅了されている1人です。。
次回作は、いよいよあの「ディジェ」ということで、今から「ディジェ Ver.Jo(Joniponさん)」が楽しみで仕方ありません^^
どこから手を加えていくのか
どういったアプローチでいくのか
また、たくさんの勉強させていただきたいと思っております。よろしくお願いいたします!
>今後もお付き合いさせて頂きたいと思いますので、勝手ながら当方のブログにリンクさせて頂きました。もし不都合ございましたらご一報下さいませ。
ありがとうございます!!僕も早速リンク貼らせていただきました。
よろしくお願いいたします!
>しかし、こういう「圧倒的」な作品を拝見すると、一体自分の作っているモノは同じ模型なんだろうか?と自問自答する昨今です^^;
正直、このような突き抜けた作品を拝見すると、自分の技術とセンスの無さに激しく落ち込んじゃいます(泣)
いや。。。僕のは本当にたいしたことはないので。。。(穴があったら入りたい。。(>_<;;;)
しかしながら、僕がJoniponさんの作品から本当に多くのものを感じ、そして自分の中に吸収していったように、ほんの少しのカケラでも僕の作品から何かを感じ取っていただけたら、それはモデラーのハシクレとして本当に嬉しい事です。。見ていただき、ありがとうございました!
>somaさん
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは!すみません!昨日Joniponさんの返信を投稿した後、急にバタバタして返信遅れてしまいました。。
>・・・シュンさんと呼ばせて頂いてありがとうございます゚(゚´Д`゚)゚
いえいえ、気軽に呼んでください^^本来ずっと「shun」というネームを使っていたのですが、MGさんに投稿する際、「shun」がもう別の方が登録されていて登録できなかったのです。。
で、その当時なにを思ったか「neige」をつけて登録してしまい・・・。
荒川先生等、「名前が読めない!わかりづらい!」とさんざんブーイングを浴びいている名前ですが、なぜか少し愛着も湧いてきてしまい・・・(笑)
ですが、全然シュンで大丈夫ですので、こちらこそこれからもどうぞよろしくお願いします^^
>ずをコン、頑張って下さい(#^.^#)
ありがとうございます!!(>_<;;;;
締め切りまであと一ヶ月、どうなるかわかりませんが精一杯やってみるつもりです。
あのストライクを一ヶ月で作った
というものだけが現在、心の支えになっております(^^;
>・・・シュンさんと呼ばせて頂いてありがとうございます゚(゚´Д`゚)゚
いえいえ、気軽に呼んでください^^本来ずっと「shun」というネームを使っていたのですが、MGさんに投稿する際、「shun」がもう別の方が登録されていて登録できなかったのです。。
で、その当時なにを思ったか「neige」をつけて登録してしまい・・・。
荒川先生等、「名前が読めない!わかりづらい!」とさんざんブーイングを浴びいている名前ですが、なぜか少し愛着も湧いてきてしまい・・・(笑)
ですが、全然シュンで大丈夫ですので、こちらこそこれからもどうぞよろしくお願いします^^
>ずをコン、頑張って下さい(#^.^#)
ありがとうございます!!(>_<;;;;
締め切りまであと一ヶ月、どうなるかわかりませんが精一杯やってみるつもりです。
あのストライクを一ヶ月で作った
というものだけが現在、心の支えになっております(^^;
2013-01-23 15:18 URL [ 編集 ]
>影狼さん
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは^^返信遅れましてすみません!(>_<
>家の嫁は、shunneigeさんの作品…何時も喜んで観てますよ。
>「凄いなぁ~」って…云いながら、こっち観て、
>センスやね!!って…(--〆)シバいたろかぁ~!!
>と云う方式です。(笑)
ごめんなさい、もう大笑いしてしまいした。。(今もニヤニヤしてます 笑)
ホント、ご夫婦仲良くて羨ましいです^^
それにしても影狼さんの奥様が面白すぎます。。
最近、僕のブログにアクセスが急激に上がってるのはνガンダムではなく実は
「影狼さんの奥様」
が人気を博しているのではないかと密かに思っている所存です(笑)
>先日もVF-25の可変バルキリー持って来て、
>これを軸に造ったらええんちゃうの?って…
>云って来て、店でも…(--〆)ぎゃぁ~っと口論してました。(笑)
>今日は、大人しいなぁ~と思っていると、今度は、
>「ワルキューレ造ってよ!」と又、訳解らん事を云い始めた某嫁です。
ああ、、、お腹いたい。。。(関西やっぱりいいです 笑)
>家の嫁は、shunneigeさんの作品…何時も喜んで観てますよ。
>「凄いなぁ~」って…云いながら、こっち観て、
>センスやね!!って…(--〆)シバいたろかぁ~!!
>と云う方式です。(笑)
ごめんなさい、もう大笑いしてしまいした。。(今もニヤニヤしてます 笑)
ホント、ご夫婦仲良くて羨ましいです^^
それにしても影狼さんの奥様が面白すぎます。。
最近、僕のブログにアクセスが急激に上がってるのはνガンダムではなく実は
「影狼さんの奥様」
が人気を博しているのではないかと密かに思っている所存です(笑)
>先日もVF-25の可変バルキリー持って来て、
>これを軸に造ったらええんちゃうの?って…
>云って来て、店でも…(--〆)ぎゃぁ~っと口論してました。(笑)
>今日は、大人しいなぁ~と思っていると、今度は、
>「ワルキューレ造ってよ!」と又、訳解らん事を云い始めた某嫁です。
ああ、、、お腹いたい。。。(関西やっぱりいいです 笑)
2013-01-23 15:26 URL [ 編集 ]
嫁が…!?それは無い!!\(゜ロ\)~(/ロ゜)/
shunneigeさんのブログの
アクセス増加は当たり前の事ですよ…
これだけの作例を観ないなんて有り得ない事ですよ。
まぁ…心が折れそうになる部分も多々あるのは、確かですが、
オラザクに参加しようと思う1人としては、
モデラーのレベルが底上げされていく事、間違い無しの
このブログを覗かせて貰わない事なんて有り得ないですし…
今此処で心を折ってる場合ではない!!
と思うしかないですね。(苦笑)…辛い(^_^;)
そんな思いをしながらも
頑張って踏ん張ろうとしている時に家の煩い嫁は、
空気が読めないので、容赦無く追撃して来るんですよ。
アホです。アホ。(^_^;)
それにしても、頭部の改修案。良いですねぇ~。
このイカツイ顔が凄くツボです。
今後の作例も確実にチェックさせえ頂きます。(p_-)
処で、皆さん比較用のキットを用意されていますが、
完成後は、如何してるんですか?
私は、1つ造ると暫く同じモノは、敬遠する傾向があるので
1つしか買わない様にして居るんですが…
同じ事してたら家は、作業場所も無くなってしまう。(^_^;)
アクセス増加は当たり前の事ですよ…
これだけの作例を観ないなんて有り得ない事ですよ。
まぁ…心が折れそうになる部分も多々あるのは、確かですが、
オラザクに参加しようと思う1人としては、
モデラーのレベルが底上げされていく事、間違い無しの
このブログを覗かせて貰わない事なんて有り得ないですし…
今此処で心を折ってる場合ではない!!
と思うしかないですね。(苦笑)…辛い(^_^;)
そんな思いをしながらも
頑張って踏ん張ろうとしている時に家の煩い嫁は、
空気が読めないので、容赦無く追撃して来るんですよ。
アホです。アホ。(^_^;)
それにしても、頭部の改修案。良いですねぇ~。
このイカツイ顔が凄くツボです。
今後の作例も確実にチェックさせえ頂きます。(p_-)
処で、皆さん比較用のキットを用意されていますが、
完成後は、如何してるんですか?
私は、1つ造ると暫く同じモノは、敬遠する傾向があるので
1つしか買わない様にして居るんですが…
同じ事してたら家は、作業場所も無くなってしまう。(^_^;)
| ホーム |