Calmi Cuori Appassionati
冷静と情熱の模型製作
| ホーム |
2013-01-23 15:55 |
カテゴリ:MG νガンダム ver.Ka
本来であればもう少し製作が進んでからブログ更新しようと思っていたのですが、今回は自分が思う少し重要な箇所
頭部の改修
を行ないましたので、解説を加えながら今回の「νガンダム製作記 第3回」にしたいと思います。
まず、このνガンダムの頭部

自分の第一印象は、
すこし面長すぎないかな・・・
でした。νガンダムは他のガンダムタイプと比べ、劇中でも「やや面長な面構え」と感じておりましたが、同じ面長でもこの顔はすこし「間が抜けたような顔つき(失礼!)」に自分は感じてしまったのです。
やはり、アムロ最後の機体、そしてあのサザビーに「殴り勝った」機体でもあるので、もうすこし自分は
精悍な面構えにしたい
と感じたのです。
そこで、製作当初からこの「顔」についてあれこれと考えておりました。
どの部分を修正すればよいのか
ただ「長い」部分を切って「短く」するのではなく、他の部分を変えること(直接的ではなく、間接的なアプローチ)によって「長かったものを短く見せる」事も改修の際、常に考えているのですが、今回は以下のような感じになりました。



左がノーマル、右が改修後になります。
改修箇所を画像に載せました。


今回の頭部全体での改修で自分が求めたものは2つ
・面長の改善
そして先のショルダーでも応用した
・支点(重点)の移動
です。

上の画像のように、νガンダムの頭部の支点(重点)を自分はやや下(後方)に移動させました。

それによって、頭部全体のバランスが「逆ハの字」から「ハの字型」になります。

上半身をとりつけてみました(正面)


そして斜め横から
支点を移動した事で、だいぶ印象が変わってきたかな・・・と思います。

サフを吹く前の製作途中(携帯写メで、しかも少しぼやけていてすみません。。)です。
頭部の改修がひとまず終わり、
頭部、胸部、腹部、肩
人型汎用モビルスーツの中で大事な部分、ベースとなる部分(もちろん他の箇所も大事ですが)、が終わりました(腹部がまだ少し残ってますが悩んでる部分でもあるので後回しに)。
少し予想より時間がかかりましたが、やはり大事な部分でしたので妥協せず、自分なりのνガンダムになるよう取り組んでみました。

頭部を取り外している状態の胸部上部です。

前回のコメントでご質問いただいた「肩(肩と首の間、僧坊筋の部分)」のプラバンで製作した箇所の拡大になります。
胸部の下部部分などもかなり変更しているのですが、これはまた次回以降のブログにて説明いたします。

次回からは腰部(腰のアーマー部分)や脚部篇になるかと思います。
脚部のほうも数日前から始めておりますので、また近いうちに更新できるようがんばります^^
===========
あと今回は最後に、ブログの紹介をさせてください^^
ATELIER FOREST 閃きの模型製作
僕の大事な模型仲間のお一人「フォレスト大佐さん」が数日前にブログを開設されました。
単体ものから、ジオラマ、スケールモデル、ガンプラ問わず、幅広いモデリングをされている方で、去年の「電撃ガンプラ王2012 チーム部門第1位 ちゅい~んドライブさん」のメンバーのお一人でもあります。
特にジオラマでは、ストーリー性の高い、とても魅力的な作品を手がけられる方なのですが(僕も大佐の作品が大好きなのです)、今までブログはやられておらず、作品が見れるのはクローズドアクセスのSNSのみでした。。
今回「万人がアクセスして見れる」ブログを開設され、まだまだ開設したばかりなので掲載作品数は少ないですが、いずれ楽しいギャラリーが見れると思います。
素晴らしい作品がたくさんありますので、皆さん是非一度アクセスしてみてください^^
それでは、また次回【腰部(または脚部)篇】で^^
頭部の改修
を行ないましたので、解説を加えながら今回の「νガンダム製作記 第3回」にしたいと思います。
まず、このνガンダムの頭部

自分の第一印象は、
すこし面長すぎないかな・・・
でした。νガンダムは他のガンダムタイプと比べ、劇中でも「やや面長な面構え」と感じておりましたが、同じ面長でもこの顔はすこし「間が抜けたような顔つき(失礼!)」に自分は感じてしまったのです。
やはり、アムロ最後の機体、そしてあのサザビーに「殴り勝った」機体でもあるので、もうすこし自分は
精悍な面構えにしたい
と感じたのです。
そこで、製作当初からこの「顔」についてあれこれと考えておりました。
どの部分を修正すればよいのか
ただ「長い」部分を切って「短く」するのではなく、他の部分を変えること(直接的ではなく、間接的なアプローチ)によって「長かったものを短く見せる」事も改修の際、常に考えているのですが、今回は以下のような感じになりました。



左がノーマル、右が改修後になります。
改修箇所を画像に載せました。


今回の頭部全体での改修で自分が求めたものは2つ
・面長の改善
そして先のショルダーでも応用した
・支点(重点)の移動
です。

上の画像のように、νガンダムの頭部の支点(重点)を自分はやや下(後方)に移動させました。

それによって、頭部全体のバランスが「逆ハの字」から「ハの字型」になります。

上半身をとりつけてみました(正面)


そして斜め横から
支点を移動した事で、だいぶ印象が変わってきたかな・・・と思います。

サフを吹く前の製作途中(携帯写メで、しかも少しぼやけていてすみません。。)です。
頭部の改修がひとまず終わり、
頭部、胸部、腹部、肩
人型汎用モビルスーツの中で大事な部分、ベースとなる部分(もちろん他の箇所も大事ですが)、が終わりました(腹部がまだ少し残ってますが悩んでる部分でもあるので後回しに)。
少し予想より時間がかかりましたが、やはり大事な部分でしたので妥協せず、自分なりのνガンダムになるよう取り組んでみました。

頭部を取り外している状態の胸部上部です。

前回のコメントでご質問いただいた「肩(肩と首の間、僧坊筋の部分)」のプラバンで製作した箇所の拡大になります。
胸部の下部部分などもかなり変更しているのですが、これはまた次回以降のブログにて説明いたします。

次回からは腰部(腰のアーマー部分)や脚部篇になるかと思います。
脚部のほうも数日前から始めておりますので、また近いうちに更新できるようがんばります^^
===========
あと今回は最後に、ブログの紹介をさせてください^^
ATELIER FOREST 閃きの模型製作
僕の大事な模型仲間のお一人「フォレスト大佐さん」が数日前にブログを開設されました。
単体ものから、ジオラマ、スケールモデル、ガンプラ問わず、幅広いモデリングをされている方で、去年の「電撃ガンプラ王2012 チーム部門第1位 ちゅい~んドライブさん」のメンバーのお一人でもあります。
特にジオラマでは、ストーリー性の高い、とても魅力的な作品を手がけられる方なのですが(僕も大佐の作品が大好きなのです)、今までブログはやられておらず、作品が見れるのはクローズドアクセスのSNSのみでした。。
今回「万人がアクセスして見れる」ブログを開設され、まだまだ開設したばかりなので掲載作品数は少ないですが、いずれ楽しいギャラリーが見れると思います。
素晴らしい作品がたくさんありますので、皆さん是非一度アクセスしてみてください^^
それでは、また次回【腰部(または脚部)篇】で^^
TAKE
はじめまして!TAKEと申します^^
ツイッターの方では1度返信させて頂いたことは有るのですが、こちらでは初めてコメントさせて頂きますw
まさに精悍な顔つきになってますね!
しかもとても解りやすい解説、とても参考になります。
ご挨拶遅くなりましたが、リンクさせて頂いております。
どうぞ宜しくお願い致します^^
ツイッターの方では1度返信させて頂いたことは有るのですが、こちらでは初めてコメントさせて頂きますw
まさに精悍な顔つきになってますね!
しかもとても解りやすい解説、とても参考になります。
ご挨拶遅くなりましたが、リンクさせて頂いております。
どうぞ宜しくお願い致します^^
2013-01-23 17:24 URL [ 編集 ]
まさぼん
いつも丁寧な制作記、すごく参考になります。
ガンダムの顔の改修はすごく苦手としているので^^;
でも、すげーーーってしか感想が浮かばないww
かっこいい、かっこいいですよ。
ガンダムはキライだけど、こいつには惚れちゃいますよ♪
ガンダムの顔の改修はすごく苦手としているので^^;
でも、すげーーーってしか感想が浮かばないww
かっこいい、かっこいいですよ。
ガンダムはキライだけど、こいつには惚れちゃいますよ♪
Jonipon
先日はコメントとリンクありがとうございました。
御礼申し上げます。
拝見していていつも思うのは、記事が実にわかりやすいなー、ということです。
モデリングテクニックは言わずもがなですが、文章構成能力というかプレゼンテーション能力も素晴らしいと感じました。
今後も続報楽しみにしております。
しっかし、まさぼんさんと同じく「スゲーーーっ!」と言うしかないですねぇ、このニューガンは^^;
すごすぎてこれ以上の言葉が思い浮かびませんもん。
…重点の移動、かぁ…
考えたこともなかったなぁ…
いやはや、非常に参考になります。
御礼申し上げます。
拝見していていつも思うのは、記事が実にわかりやすいなー、ということです。
モデリングテクニックは言わずもがなですが、文章構成能力というかプレゼンテーション能力も素晴らしいと感じました。
今後も続報楽しみにしております。
しっかし、まさぼんさんと同じく「スゲーーーっ!」と言うしかないですねぇ、このニューガンは^^;
すごすぎてこれ以上の言葉が思い浮かびませんもん。
…重点の移動、かぁ…
考えたこともなかったなぁ…
いやはや、非常に参考になります。
2013-01-23 19:16 URL [ 編集 ]
御無沙汰しております。
ハウエル
今更ですが明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
この「ν」に滅多打ちされました・・・
凹モールドの仕上げは勿論、肩のシイタケ。
全体のバランスの取り方・・
一つ一つが丁寧過ぎて・・
どこにも隙がありません。
物凄く精度のいい工業製品のようです。
上手いの通り越して、美し過ぎます。
また、やり直さなくちゃ・・・・
勉強させていただきました。
本年もよろしくお願いします。
この「ν」に滅多打ちされました・・・
凹モールドの仕上げは勿論、肩のシイタケ。
全体のバランスの取り方・・
一つ一つが丁寧過ぎて・・
どこにも隙がありません。
物凄く精度のいい工業製品のようです。
上手いの通り越して、美し過ぎます。
また、やり直さなくちゃ・・・・
勉強させていただきました。
玲華
shunさんの解説はとてもわかりやすくて、
製作もロジカルで、でも、何というか、
押し付けのない嘘みたいで、なるほど、
と毎回楽しんでます。どんどん形になって
楽しみです。
製作もロジカルで、でも、何というか、
押し付けのない嘘みたいで、なるほど、
と毎回楽しんでます。どんどん形になって
楽しみです。
2013-01-23 19:56 URL [ 編集 ]
>TAKEさん
shunneige【シュンネイジュ】
TAKEさん、はじめまして。コメントありがとうございます!
ツイッターのほうでもありがとうございました^^
>まさに精悍な顔つきになってますね!
やはり、自分が一番好きなMSサザビーを打ち負かした機体ですので^^;すこし優しい顔つきをちょっと憎たらしささえ覚えるような顔つきに変えてしまいました^^;
>しかもとても解りやすい解説、とても参考になります。
ありがとうございます!(>_<) しかしながら、まだまだこういった解説文もうまく伝えられない部分が多々あり(後でいつも猛省しております。。)、こういったものも模型の腕同様、日々勉強して成長していけたらいいな・・・と思っております。
>ご挨拶遅くなりましたが、リンクさせて頂いております。
ありがとうございます!
TAKEさんのブログ、URLが記載されていないようでしたので、次回是非教えていただけたら・・・と思います^^(是非お邪魔させてください!)
ツイッターのほうでもありがとうございました^^
>まさに精悍な顔つきになってますね!
やはり、自分が一番好きなMSサザビーを打ち負かした機体ですので^^;すこし優しい顔つきをちょっと憎たらしささえ覚えるような顔つきに変えてしまいました^^;
>しかもとても解りやすい解説、とても参考になります。
ありがとうございます!(>_<) しかしながら、まだまだこういった解説文もうまく伝えられない部分が多々あり(後でいつも猛省しております。。)、こういったものも模型の腕同様、日々勉強して成長していけたらいいな・・・と思っております。
>ご挨拶遅くなりましたが、リンクさせて頂いております。
ありがとうございます!
TAKEさんのブログ、URLが記載されていないようでしたので、次回是非教えていただけたら・・・と思います^^(是非お邪魔させてください!)
>まさぼんさん
shunneige【シュンネイジュ】
こんばんは^^いつもコメントありがとうございます!
>いつも丁寧な制作記、すごく参考になります。
ガンダムの顔の改修はすごく苦手としているので^^;
ありがとうございます(>_<
出来る限り、自分が改修に至った経緯、そして方法、比較・・・と毎回自分なりに
起承転結
を意識しながらブログを書かせていただいているのですが、まだまだ説明下手、解説下手を痛感しておりますので、こういった部分もこれからも精進して
「敷居の高くない、わかりやすく楽しい模型ブログ」
を目指して努力してまいりたいと思います。
>ガンダムはキライだけど、
僕も「ガンダム嫌い」は実は誰にも負けないくらいです(小学生の頃は学校一のジオン好き、ガンダム嫌いでした 笑)
でもやはりこの「ガンダムタイプ」というのはガンプラモデラーとして「チャレンジしなければならない」大きな壁だとも思っておりますので、ストライクに次ぐ20年以上ぶりの「ガンダム」をとことん悩みながら作っていきたいと思います。
>こいつには惚れちゃいますよ♪
もしかしたら「ジオンから見たガンダム」(ジオン目線)で作っているからかも(笑)
>いつも丁寧な制作記、すごく参考になります。
ガンダムの顔の改修はすごく苦手としているので^^;
ありがとうございます(>_<
出来る限り、自分が改修に至った経緯、そして方法、比較・・・と毎回自分なりに
起承転結
を意識しながらブログを書かせていただいているのですが、まだまだ説明下手、解説下手を痛感しておりますので、こういった部分もこれからも精進して
「敷居の高くない、わかりやすく楽しい模型ブログ」
を目指して努力してまいりたいと思います。
>ガンダムはキライだけど、
僕も「ガンダム嫌い」は実は誰にも負けないくらいです(小学生の頃は学校一のジオン好き、ガンダム嫌いでした 笑)
でもやはりこの「ガンダムタイプ」というのはガンプラモデラーとして「チャレンジしなければならない」大きな壁だとも思っておりますので、ストライクに次ぐ20年以上ぶりの「ガンダム」をとことん悩みながら作っていきたいと思います。
>こいつには惚れちゃいますよ♪
もしかしたら「ジオンから見たガンダム」(ジオン目線)で作っているからかも(笑)
さてさて…如何したものか…(^_^;)
書き込む場所を間違えた様で…(^_^;)
スイマセン…。
ただ「長い」部分を切って「短く」するのではなく、他の部分を変えること(直接的ではなく、間接的なアプローチ)によって「長かったものを短く見せる」
バランスの取り方とディテの加えるにあたっての心掛ける
べき処…成程…ですね。( ..)φメモメモ
実際、同士討ち覚悟で挑んだ様な戦いに用意した機体故に
こう云った挑発的な顔の方がイィですよね。
今後、HGUCのνで、練習がてら真似させて貰おうかな?
って思ったりしてます(笑)
まぁ…今は、やるべきモノが沢山有りますので、
一息ついてから…ですが…(゜.゜)ホント成程なぁ~って
感じで…勉強になります。
スイマセン…。
ただ「長い」部分を切って「短く」するのではなく、他の部分を変えること(直接的ではなく、間接的なアプローチ)によって「長かったものを短く見せる」
バランスの取り方とディテの加えるにあたっての心掛ける
べき処…成程…ですね。( ..)φメモメモ
実際、同士討ち覚悟で挑んだ様な戦いに用意した機体故に
こう云った挑発的な顔の方がイィですよね。
今後、HGUCのνで、練習がてら真似させて貰おうかな?
って思ったりしてます(笑)
まぁ…今は、やるべきモノが沢山有りますので、
一息ついてから…ですが…(゜.゜)ホント成程なぁ~って
感じで…勉強になります。
>Joniponさん
shunneige【シュンネイジュ】
こんばんは!コメントありがとうございます!
こちらこそ、コメント及びリンク、ありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
>拝見していていつも思うのは、記事が実にわかりやすいなー、ということです。
>モデリングテクニックは言わずもがなですが、文章構成能力というかプレゼンテーション能力も素晴らしいと感じました。
ありがとうございます(>_<;
皆さんもやられてる事ですが、こういう製作記は
起承転結(問題の提起と自分なりの結論)
を大切に構成させていただいております。ただしそれが「完全な自己満足論や考えの押しつけ」にならないようにも気をつけております(これがこうだから、これが正しい!という感じの。。)
もちろん文章に書かせていただいているのは「自分の考えと一つの結果」ですが、それだけではなく、比較画像なども多く載せ、そこにあえて文章を多く書かない事で「皆さんなりのアイデア」もそこから考え出せるような(100人いれば100人の意見があると思うのです)、そういう構成も意識して書かせていただいております。
あくまで自分のは可能性の一つ
ガンダム(ガンプラ)というのはそういった皆さん1人1人の「可能性」が次々に生まれ、そして成長していったものだと感じております。
この場末のガンプラ製作ブログからも、製作記を見ていただいた方がそこから「何か」を感じていただければ作者としてこれ以上嬉しい事はないと思っているのです^^(ごめんなさい、、くどいですね。。笑)
こちらこそ、コメント及びリンク、ありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
>拝見していていつも思うのは、記事が実にわかりやすいなー、ということです。
>モデリングテクニックは言わずもがなですが、文章構成能力というかプレゼンテーション能力も素晴らしいと感じました。
ありがとうございます(>_<;
皆さんもやられてる事ですが、こういう製作記は
起承転結(問題の提起と自分なりの結論)
を大切に構成させていただいております。ただしそれが「完全な自己満足論や考えの押しつけ」にならないようにも気をつけております(これがこうだから、これが正しい!という感じの。。)
もちろん文章に書かせていただいているのは「自分の考えと一つの結果」ですが、それだけではなく、比較画像なども多く載せ、そこにあえて文章を多く書かない事で「皆さんなりのアイデア」もそこから考え出せるような(100人いれば100人の意見があると思うのです)、そういう構成も意識して書かせていただいております。
あくまで自分のは可能性の一つ
ガンダム(ガンプラ)というのはそういった皆さん1人1人の「可能性」が次々に生まれ、そして成長していったものだと感じております。
この場末のガンプラ製作ブログからも、製作記を見ていただいた方がそこから「何か」を感じていただければ作者としてこれ以上嬉しい事はないと思っているのです^^(ごめんなさい、、くどいですね。。笑)
>ハウエルさん
shunneige【シュンネイジュ】
こんばんは^^ご無沙汰しております。
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします^^
>この「ν」に滅多打ちされました・・・
>凹モールドの仕上げは勿論、肩のシイタケ。
>全体のバランスの取り方・・
>一つ一つが丁寧過ぎて・・
>どこにも隙がありません。
>物凄く精度のいい工業製品のようです。
>上手いの通り越して、美し過ぎます。
ハウエルさん、褒めすぎです(>_<
隙だらけですよ。。
ショルダーのヒートシンクは比較的大きかったので問題ありませんでしたが、写真にはちょっと暗くて写ってない胸部ダクト下のヒートシンクは本当に過去最小のちいささで、実は3回も作り直しました。。^^;
それくらい、本当に「まだまだ」ですので^^;
でも、こういうのも日々鍛錬、
「やっていればいつかは上手くなる(はず)」
と信じて努力していきたいなって思います^^
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします^^
>この「ν」に滅多打ちされました・・・
>凹モールドの仕上げは勿論、肩のシイタケ。
>全体のバランスの取り方・・
>一つ一つが丁寧過ぎて・・
>どこにも隙がありません。
>物凄く精度のいい工業製品のようです。
>上手いの通り越して、美し過ぎます。
ハウエルさん、褒めすぎです(>_<
隙だらけですよ。。
ショルダーのヒートシンクは比較的大きかったので問題ありませんでしたが、写真にはちょっと暗くて写ってない胸部ダクト下のヒートシンクは本当に過去最小のちいささで、実は3回も作り直しました。。^^;
それくらい、本当に「まだまだ」ですので^^;
でも、こういうのも日々鍛錬、
「やっていればいつかは上手くなる(はず)」
と信じて努力していきたいなって思います^^
>玲華さん
shunneige【シュンネイジュ】
こんばんは、コメントありがとうございます。
>shunさんの解説はとてもわかりやすくて
そう言っていただけると嬉しいです。ありがとうございます。
今後もよりわかりやすく、模型(ガンプラ)の楽しさがすこしでも見ていただける方に伝わる記事が書けるよう努力してまいります。
>押し付けのない嘘みたいで
自分は「これが正しい」という押しつけは絶対にしない(していない)つもりです。
あくまで「自分はこうした」というものですので、そう感じていただけたら嬉しく思います。
>shunさんの解説はとてもわかりやすくて
そう言っていただけると嬉しいです。ありがとうございます。
今後もよりわかりやすく、模型(ガンプラ)の楽しさがすこしでも見ていただける方に伝わる記事が書けるよう努力してまいります。
>押し付けのない嘘みたいで
自分は「これが正しい」という押しつけは絶対にしない(していない)つもりです。
あくまで「自分はこうした」というものですので、そう感じていただけたら嬉しく思います。
>影狼さん
shunneige【シュンネイジュ】
こんばんは〜^^(奥様もこんばんは!^^)コメントありがとうございます!
ごめんなさい、先程「製作記.2」にいただいたコメント、こちらに返信させていただいてもよろしいですか^^
>まぁ…心が折れそうになる部分も多々あるのは、確かですが、 オラザクに参加しようと思う1人としては、
僕はオラザクに参加させていただく事、現在も「今の実力では無理」と感じております。
それくらい、やはり「オラザク」というのは自分の中で(もちろん皆さんの中でも)とてもハイレベルな作品が一同に集まる大会だと感じております。
あのマラサイも製作をしながら「このままでは大会の品位を汚すだけじゃ。。」と途中から答えの見えない迷いみたいなものに縛られ、手が動かなくなってしまいした。。
しかしながら、まだオラザクまで期間もありますので、それまでに少しでも成長してオラザクに出せる作品が出来るよう、このνの製作からもいい経験と成長が出来たらいいなと思っております^^
>そんな思いをしながらも
>頑張って踏ん張ろうとしている時に家の煩い嫁は、
>空気が読めないので、容赦無く追撃して来るんですよ。
影狼さんの奥様の追撃(笑)すごそう。。。(笑)
>処で、皆さん比較用のキットを用意されていますが、
>完成後は、如何してるんですか?
僕はサザビーもストライクもそのままです^^;
どうしようか・・・と常に考えているのですが・・・。
ホント、なんかいい方法ないか・・・ですね。。
ごめんなさい、先程「製作記.2」にいただいたコメント、こちらに返信させていただいてもよろしいですか^^
>まぁ…心が折れそうになる部分も多々あるのは、確かですが、 オラザクに参加しようと思う1人としては、
僕はオラザクに参加させていただく事、現在も「今の実力では無理」と感じております。
それくらい、やはり「オラザク」というのは自分の中で(もちろん皆さんの中でも)とてもハイレベルな作品が一同に集まる大会だと感じております。
あのマラサイも製作をしながら「このままでは大会の品位を汚すだけじゃ。。」と途中から答えの見えない迷いみたいなものに縛られ、手が動かなくなってしまいした。。
しかしながら、まだオラザクまで期間もありますので、それまでに少しでも成長してオラザクに出せる作品が出来るよう、このνの製作からもいい経験と成長が出来たらいいなと思っております^^
>そんな思いをしながらも
>頑張って踏ん張ろうとしている時に家の煩い嫁は、
>空気が読めないので、容赦無く追撃して来るんですよ。
影狼さんの奥様の追撃(笑)すごそう。。。(笑)
>処で、皆さん比較用のキットを用意されていますが、
>完成後は、如何してるんですか?
僕はサザビーもストライクもそのままです^^;
どうしようか・・・と常に考えているのですが・・・。
ホント、なんかいい方法ないか・・・ですね。。
玲華
そう、そういう自分はこういうアプローチです。
みたいにおもうので、見ているこっち側が、
じゃあ自分なら?と考えたりできて楽しんでます。
だんだ上半身固まってきましたね。あとは四肢など。
頑張ってくださいね。
みたいにおもうので、見ているこっち側が、
じゃあ自分なら?と考えたりできて楽しんでます。
だんだ上半身固まってきましたね。あとは四肢など。
頑張ってくださいね。
2013-01-24 00:02 URL [ 編集 ]
フォレスト大佐
いつも素晴らしい作品の技法や解説を分りやすく披露して戴き
ありがとうございます!とても勉強になる上に良い刺激(プレッシャー)を与えて頂いています(笑)
そして、開設したてのボクのブログの宣伝までして戴いて、誠に光栄の至りです!
パソコンの方は初心者でして、なかなか思うようにいかないんですが、まさか自分のページを持てるとは半年前には思いもしませんでした。
これもshunさんと知り合えてからの変化でした。ボクもshunさんに覚醒させて戴いたのだと感謝の気持ちで一杯です!苦手なパソコンも少しづつ勉強していきますね。
これからもどうぞよろしくお願いします!
ありがとうございます!とても勉強になる上に良い刺激(プレッシャー)を与えて頂いています(笑)
そして、開設したてのボクのブログの宣伝までして戴いて、誠に光栄の至りです!
パソコンの方は初心者でして、なかなか思うようにいかないんですが、まさか自分のページを持てるとは半年前には思いもしませんでした。
これもshunさんと知り合えてからの変化でした。ボクもshunさんに覚醒させて戴いたのだと感謝の気持ちで一杯です!苦手なパソコンも少しづつ勉強していきますね。
これからもどうぞよろしくお願いします!
2013-01-24 00:14 URL [ 編集 ]
こんばんわ
shunneigeさん
頭部の改修工程有難う御座います。
う~ん(゜ロ゜)凄すぎです。絶対真似出来ないので
パーツ送りますので代行制作お願致します(笑)
前回気になった肩と首の間のパーツも工作もカッコ良いですね~
質問パート2ですが胸のダクト(黄色いパーツ)ノーマルより
奥まって見えますがフレームにめり込ませているのでしょうか?
それとも切った貼ったで小型化したのでしょうか?
是非教えて下さい。
頭部の改修工程有難う御座います。
う~ん(゜ロ゜)凄すぎです。絶対真似出来ないので
パーツ送りますので代行制作お願致します(笑)
前回気になった肩と首の間のパーツも工作もカッコ良いですね~
質問パート2ですが胸のダクト(黄色いパーツ)ノーマルより
奥まって見えますがフレームにめり込ませているのでしょうか?
それとも切った貼ったで小型化したのでしょうか?
是非教えて下さい。
>フォレスト大佐さん
shunneige【シュンネイジュ】
こんばんは^^コメントありがとうございます。
>そして、開設したてのボクのブログの宣伝までして戴いて、誠に光栄の至りです!
いえいえ、こちらこそ勝手に紹介させていただき申し訳ありませんでした。
ですが、大佐とお知り合いになり、作品を拝見させていただき、それがSNSのみしか見れないと知った時から
こんなに素晴らしい模型作品がごく一部の人しか見れないなんて惜しい。。
とずっと思っていたのです^^
今回、開設されて本当に嬉しかったですし、ウェブデザイン(ブログ)に関しては一応、下手ながらも自分はプロですので^^;なんでも聞いてくださいね^^
またストーリー性のある、素晴らしいジオラマ作品を今年も楽しみにしております^^
こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願いいたします^^
>そして、開設したてのボクのブログの宣伝までして戴いて、誠に光栄の至りです!
いえいえ、こちらこそ勝手に紹介させていただき申し訳ありませんでした。
ですが、大佐とお知り合いになり、作品を拝見させていただき、それがSNSのみしか見れないと知った時から
こんなに素晴らしい模型作品がごく一部の人しか見れないなんて惜しい。。
とずっと思っていたのです^^
今回、開設されて本当に嬉しかったですし、ウェブデザイン(ブログ)に関しては一応、下手ながらも自分はプロですので^^;なんでも聞いてくださいね^^
またストーリー性のある、素晴らしいジオラマ作品を今年も楽しみにしております^^
こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願いいたします^^
>kikita777pさん
shunneige【シュンネイジュ】
こんばんは^^コメントありがとうございます。
ご質問の
>質問パート2ですが胸のダクト(黄色いパーツ)ノーマルより奥まって見えますがフレームにめり込ませているのでしょうか?
ですが、
ダクト自体の位置は全く動かしておりません(横にはスライドしてあります)。
今回のブログにも書かせていただいた
直接的ではない間接的な部分のアプローチ
をして、その周りを動かす(形状を変える)事によって「奥まって見える」ようにいたしました。
>それとも切った貼ったで小型化したのでしょうか?
ダクトは基本形状は変えず、周りのパーツの厚みを取っております。
ダクト自体はほぼ紙一枚くらい、そして周りの装甲も0.2mm均一くらいまで薄くしております。
以上です^^
>う~ん(゜ロ゜)凄すぎです。絶対真似出来ないので
>パーツ送りますので代行制作お願致します(笑)
あんなにカッコいいゼータ作られてるお方が何をおっしゃってるのですか(笑)
もうすぐロールアウトですね!あとすこし、がんばってください^^
ご質問の
>質問パート2ですが胸のダクト(黄色いパーツ)ノーマルより奥まって見えますがフレームにめり込ませているのでしょうか?
ですが、
ダクト自体の位置は全く動かしておりません(横にはスライドしてあります)。
今回のブログにも書かせていただいた
直接的ではない間接的な部分のアプローチ
をして、その周りを動かす(形状を変える)事によって「奥まって見える」ようにいたしました。
>それとも切った貼ったで小型化したのでしょうか?
ダクトは基本形状は変えず、周りのパーツの厚みを取っております。
ダクト自体はほぼ紙一枚くらい、そして周りの装甲も0.2mm均一くらいまで薄くしております。
以上です^^
>う~ん(゜ロ゜)凄すぎです。絶対真似出来ないので
>パーツ送りますので代行制作お願致します(笑)
あんなにカッコいいゼータ作られてるお方が何をおっしゃってるのですか(笑)
もうすぐロールアウトですね!あとすこし、がんばってください^^
けんた
うーん…(´・c_・`)
と、唸らされてしまいました(笑)いつもながら丁寧に仕上げられてますね。
工作→洗浄→サフチェック→スミ入れも?→写真撮影
と上記のループを幾度となく行ってるんだろうな~と思うと頭が下がります。
製作行程としては当たり前でしょうが、ブログを見易く工作の内容が伝わりやすい配慮が伺えますね(^^)
頭部を側面から見た時(人で言うと耳辺り)のスジ彫りに所々短くチョンっと彫られているスジ彫りはリベットのような表現なのでしょうか?
スジ彫りやディテに関してもまだ経験が乏しいのでその意味(施す理由)を理解しないと自分としては施せないな~なんて思ったりしてしまいます(^^;
僕も製作に慣れてきたら支点とかも意識していきたいですね!!
物事もそうですが、模型も俯瞰で見て捉えられるようになると視野が広がって自分には良い気がします(^^)
と、唸らされてしまいました(笑)いつもながら丁寧に仕上げられてますね。
工作→洗浄→サフチェック→スミ入れも?→写真撮影
と上記のループを幾度となく行ってるんだろうな~と思うと頭が下がります。
製作行程としては当たり前でしょうが、ブログを見易く工作の内容が伝わりやすい配慮が伺えますね(^^)
頭部を側面から見た時(人で言うと耳辺り)のスジ彫りに所々短くチョンっと彫られているスジ彫りはリベットのような表現なのでしょうか?
スジ彫りやディテに関してもまだ経験が乏しいのでその意味(施す理由)を理解しないと自分としては施せないな~なんて思ったりしてしまいます(^^;
僕も製作に慣れてきたら支点とかも意識していきたいですね!!
物事もそうですが、模型も俯瞰で見て捉えられるようになると視野が広がって自分には良い気がします(^^)
2013-01-24 10:39 URL [ 編集 ]
>けんたさん
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは^^コメントありがとうございます。
>工作→洗浄→サフチェック→スミ入れも?→写真撮影
スミいれはまだしてないですよ^^
ホント、工作は工作で一度にバン!と出来てしまえばいいのですが、、どうしても「サフでの途中チェック」が自分には必要でして。。(^^;
吹いてはヤスリでけずって、また吹いてチェック・・・の繰り返しです(^^;
>頭部を側面から見た時(人で言うと耳辺り)のスジ彫りに所々短くチョンっと彫られているスジ彫りはリベットのような表現なのでしょうか?
凹モールドの事ですね^^
リベットというのはいわゆる「鋲(びょう)」「凸モールド」の部類で、
一度取り付けたらなかなか外せない
ものなのです。自分がよくやっているのはその逆、凹モールドの中に取り外しのスイッチなどが入っていて(あくまで設定です(^^;)
そのスイッチを動かす事によって、装甲のパージ(取り外し)が容易に行なえる
という設定にて作成しています。
凹モールド、凸モールド、それぞれの特徴がありますが、自分の中では
凸=リベット的な扱いでやや古さを感じる(感じさせたい)場合に使う
凹=凹みの中にスイッチ(ボタン)などを設ける事で、打ち付けのリベットではない近代的な設定にしたい場合に作成
と使い分けているのです。
例えばガンダムの世界では、
ザクなど、旧世代のジオン系MSではリベット型(凸モールド)
それ以降の連邦系MSやアナハイム社製のMSの場合などはスイッチ(凹モールド)
といった具合です。
>僕も製作に慣れてきたら支点とかも意識していきたいですね!!
是非是非^^自分は製作(改修)の際、もっとも意識している部分ですので、また「支点の重要性とその役割」みたいなものを説明出来たらいいなと思います。
>工作→洗浄→サフチェック→スミ入れも?→写真撮影
スミいれはまだしてないですよ^^
ホント、工作は工作で一度にバン!と出来てしまえばいいのですが、、どうしても「サフでの途中チェック」が自分には必要でして。。(^^;
吹いてはヤスリでけずって、また吹いてチェック・・・の繰り返しです(^^;
>頭部を側面から見た時(人で言うと耳辺り)のスジ彫りに所々短くチョンっと彫られているスジ彫りはリベットのような表現なのでしょうか?
凹モールドの事ですね^^
リベットというのはいわゆる「鋲(びょう)」「凸モールド」の部類で、
一度取り付けたらなかなか外せない
ものなのです。自分がよくやっているのはその逆、凹モールドの中に取り外しのスイッチなどが入っていて(あくまで設定です(^^;)
そのスイッチを動かす事によって、装甲のパージ(取り外し)が容易に行なえる
という設定にて作成しています。
凹モールド、凸モールド、それぞれの特徴がありますが、自分の中では
凸=リベット的な扱いでやや古さを感じる(感じさせたい)場合に使う
凹=凹みの中にスイッチ(ボタン)などを設ける事で、打ち付けのリベットではない近代的な設定にしたい場合に作成
と使い分けているのです。
例えばガンダムの世界では、
ザクなど、旧世代のジオン系MSではリベット型(凸モールド)
それ以降の連邦系MSやアナハイム社製のMSの場合などはスイッチ(凹モールド)
といった具合です。
>僕も製作に慣れてきたら支点とかも意識していきたいですね!!
是非是非^^自分は製作(改修)の際、もっとも意識している部分ですので、また「支点の重要性とその役割」みたいなものを説明出来たらいいなと思います。
2013-01-24 15:15 URL [ 編集 ]
shina atra
mixiでいつもお世話になってます、"シンディ" です。
先日、私も初ブログに登録しました。
shunneigeさんを通じて自分の世界が少し広がった事をこの場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございます。
(まだロクに更新してなくて、リンクの仕方とかまるでわからないので苦戦してます…。)
shunneigeさんの日記はまるで創作ドキュメンタリーですね。
あまりの凄さに言葉もありません。
作成スピードもさることながら、文面の構成、コメントへの返信、(それもブログだけでなく各方面へ)
どんだけデキる人なんですか!
本当に頭が下がります。
先日、私も初ブログに登録しました。
shunneigeさんを通じて自分の世界が少し広がった事をこの場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございます。
(まだロクに更新してなくて、リンクの仕方とかまるでわからないので苦戦してます…。)
shunneigeさんの日記はまるで創作ドキュメンタリーですね。
あまりの凄さに言葉もありません。
作成スピードもさることながら、文面の構成、コメントへの返信、(それもブログだけでなく各方面へ)
どんだけデキる人なんですか!
本当に頭が下がります。
またまた精悍な顔つきになりましたね
kumakino
正直、ノーマル顔をみても何とも思わなかったのですが
shunneigeさんの作例を見てしまうと
コレジャナイ感が漂ってくるから不思議です。
また、しっかりとした考察に基づいた改修と
スジ彫りのキレイさ、どれも「的確な仕事」
が現れてますね。
丁寧なリコメントも人柄もその工作や記事構成から垣間見える様です。
決してマネなど出来ませんが、見てるだけでもやる気が起こります。
次の更新も楽しみにしております。
shunneigeさんの作例を見てしまうと
コレジャナイ感が漂ってくるから不思議です。
また、しっかりとした考察に基づいた改修と
スジ彫りのキレイさ、どれも「的確な仕事」
が現れてますね。
丁寧なリコメントも人柄もその工作や記事構成から垣間見える様です。
決してマネなど出来ませんが、見てるだけでもやる気が起こります。
次の更新も楽しみにしております。
SOMA
毎回、素晴らしい記事で構成の仕方など見習いたいと常々思っています(#^.^#)
(実際、僕にはそんな能力もなく・・・写真の編集の仕方なども分からず・・自分本位な記事になってしまっています。。。汗)
やはりシュンさんの改修のポイントや方法は
勉強になります!重点の置く位置など説明をして頂ければ納得!!となるのですが、いつも感覚で改修していることが多々なので(-_-;)
パネルラインや凹凸モールドもきちんとした裏付けが改修の更なる説得力を見ている方に与えることができ、本当に分かりやすいです(#^.^#)
ver.Kaのディテールは十分過ぎるくらいあると思うのですが、胴体などの追加工作をしていているにも関わらずシツコクないって思えるのは本当にスゴイです!
正しく『間』の取り方のお手本だと思ってしまいました。
それから
ブログの方、コメントありがとうございます<m(__)m>
見たときあまりの嬉しさに、身動きが取れなくなってしまいました(笑)
シュンさんに見て頂いても恥ずかしくないような・・・(-_-;)記事にしていく努力をしたいと思います^^
(実際、僕にはそんな能力もなく・・・写真の編集の仕方なども分からず・・自分本位な記事になってしまっています。。。汗)
やはりシュンさんの改修のポイントや方法は
勉強になります!重点の置く位置など説明をして頂ければ納得!!となるのですが、いつも感覚で改修していることが多々なので(-_-;)
パネルラインや凹凸モールドもきちんとした裏付けが改修の更なる説得力を見ている方に与えることができ、本当に分かりやすいです(#^.^#)
ver.Kaのディテールは十分過ぎるくらいあると思うのですが、胴体などの追加工作をしていているにも関わらずシツコクないって思えるのは本当にスゴイです!
正しく『間』の取り方のお手本だと思ってしまいました。
それから
ブログの方、コメントありがとうございます<m(__)m>
見たときあまりの嬉しさに、身動きが取れなくなってしまいました(笑)
シュンさんに見て頂いても恥ずかしくないような・・・(-_-;)記事にしていく努力をしたいと思います^^
2013-01-24 19:21 URL [ 編集 ]
>シンディさん
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは^^コメントありがとうございます!
>先日、私も初ブログに登録しました。
おおっ、ブログ開設おめでとうございます!^^
自分もつい半年ほど前はクローズドアクセス(限られた人だけにしかアクセス出来ない)SNSで製作記を書かせていただいてたのですが、やはりブログを開設した事で、「SNSにはない多くのもの」をこのブログを通して経験させていただくことが出来ました。
オフ会などでも、自分が面識がない方から「いつもブログ見ています」など、お声をかけていただき、本当に多くの方に見ていただいてるんだなと実感いたしました。
シンディさんもブログを開設した事で、より多くの世界が広がる事、応援いたしております!
※でもさっきURLのリンクでシンディさんのブログにジャンプしようとしたら出来ませんでした。。(^^;
>shunneigeさんの日記はまるで創作ドキュメンタリーですね。
ありがとうございます(>_<
いい言葉ですね。。<創作ドキュメンタリー
製作記で目指しているのはまさにそれかもしれません。
模型作品は
自分で企画し
自分で造り
自分でプロデュースする(撮影等)
全て「セルフプロデュース」。この3つをしっかりとやってこそ
「一つの作品の完成」
になるので、モノ作りを生業としている自分としてはこの「全てセルフプロデュース」がたまらなく楽しいのです^^
仕事ではどうしてもこの3つをトータルでやれる事は少なく、その「どれか一部(例えば、作るだけ、など)」なので。。
これからもこの趣味である「トータルセルフプロデュース」の模型を楽しんでいきたいなと思います。
>作成スピードもさることながら、文面の構成、コメントへの返信、(それもブログだけでなく各方面へ)
>どんだけデキる人なんですか!
>本当に頭が下がります。
いえ、、、本当にまだまだ全然だめです。。(どれがって全てです。。)
製作、ブログ記事、見てくだる皆様への応対・・・
常に猛省の日々。。。精進いたします。。
>先日、私も初ブログに登録しました。
おおっ、ブログ開設おめでとうございます!^^
自分もつい半年ほど前はクローズドアクセス(限られた人だけにしかアクセス出来ない)SNSで製作記を書かせていただいてたのですが、やはりブログを開設した事で、「SNSにはない多くのもの」をこのブログを通して経験させていただくことが出来ました。
オフ会などでも、自分が面識がない方から「いつもブログ見ています」など、お声をかけていただき、本当に多くの方に見ていただいてるんだなと実感いたしました。
シンディさんもブログを開設した事で、より多くの世界が広がる事、応援いたしております!
※でもさっきURLのリンクでシンディさんのブログにジャンプしようとしたら出来ませんでした。。(^^;
>shunneigeさんの日記はまるで創作ドキュメンタリーですね。
ありがとうございます(>_<
いい言葉ですね。。<創作ドキュメンタリー
製作記で目指しているのはまさにそれかもしれません。
模型作品は
自分で企画し
自分で造り
自分でプロデュースする(撮影等)
全て「セルフプロデュース」。この3つをしっかりとやってこそ
「一つの作品の完成」
になるので、モノ作りを生業としている自分としてはこの「全てセルフプロデュース」がたまらなく楽しいのです^^
仕事ではどうしてもこの3つをトータルでやれる事は少なく、その「どれか一部(例えば、作るだけ、など)」なので。。
これからもこの趣味である「トータルセルフプロデュース」の模型を楽しんでいきたいなと思います。
>作成スピードもさることながら、文面の構成、コメントへの返信、(それもブログだけでなく各方面へ)
>どんだけデキる人なんですか!
>本当に頭が下がります。
いえ、、、本当にまだまだ全然だめです。。(どれがって全てです。。)
製作、ブログ記事、見てくだる皆様への応対・・・
常に猛省の日々。。。精進いたします。。
はじめまして
StreetEvil
ブログへのコメ、ありがとうございます。
しかし今回の改修、的確過ぎて戦慄します。
自分がつくるとき…適度にパクっていいですか?(笑
あと、せっかくなのでリンク貼らせていただきます。
今後とも宜しくです~。
しかし今回の改修、的確過ぎて戦慄します。
自分がつくるとき…適度にパクっていいですか?(笑
あと、せっかくなのでリンク貼らせていただきます。
今後とも宜しくです~。
>kumakinoさん
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは^^コメントありがとうございます!
>正直、ノーマル顔をみても何とも思わなかったのですが
>shunneigeさんの作例を見てしまうと
>コレジャナイ感が漂ってくるから不思議です。
もちろん、このノーマルでの顔つきもとても素晴らしい造りで「νの顔はこれ」と思われてる方が大半だと思っております。
ですがやはりここは
「自分の脳内にあるものを自由に創作できる模型(ガンプラ)」
ということで、自分は劇中のあの最初にチェーンがかばっとカバーを取って現れた
精悍でシャープでエッジィなνの顔
(20数年前、映画館であれを見た時の「鳥肌」は今でも覚えています^^)。
そして、あのひたすらサザビーを殴り続けていた時の凶暴な面構え
エヴァンゲリオンではないですが、アムロが本気になった時の
暴走モード
も、すこし見え隠れするような、そんな顔をイメージしながら改修いたしました(^^;
>また、しっかりとした考察に基づいた改修とスジ彫りのキレイさ、どれも「的確な仕事」が現れてますね。
いえ、、本当にまだまだで、実は頭部は最初ツイッターでアップさせていただいたのですが、実はあれから修正を加えてブログにはツイッターとは「違う」ものをアップさせていただいてます(^^;
それくらい「何度も何度もやり直し、作り直し」をしているのです(^^;
こういった「工作や精度」も、鍛錬していればいつかはうまくなる(はず)を信じ、日々精進してまいります。。
※kumakinoさんのゼータ製作記、毎回とても楽しみにしております^^
またブログのほうにお邪魔させていただきますので、製作、がんばってくださいね!
>正直、ノーマル顔をみても何とも思わなかったのですが
>shunneigeさんの作例を見てしまうと
>コレジャナイ感が漂ってくるから不思議です。
もちろん、このノーマルでの顔つきもとても素晴らしい造りで「νの顔はこれ」と思われてる方が大半だと思っております。
ですがやはりここは
「自分の脳内にあるものを自由に創作できる模型(ガンプラ)」
ということで、自分は劇中のあの最初にチェーンがかばっとカバーを取って現れた
精悍でシャープでエッジィなνの顔
(20数年前、映画館であれを見た時の「鳥肌」は今でも覚えています^^)。
そして、あのひたすらサザビーを殴り続けていた時の凶暴な面構え
エヴァンゲリオンではないですが、アムロが本気になった時の
暴走モード
も、すこし見え隠れするような、そんな顔をイメージしながら改修いたしました(^^;
>また、しっかりとした考察に基づいた改修とスジ彫りのキレイさ、どれも「的確な仕事」が現れてますね。
いえ、、本当にまだまだで、実は頭部は最初ツイッターでアップさせていただいたのですが、実はあれから修正を加えてブログにはツイッターとは「違う」ものをアップさせていただいてます(^^;
それくらい「何度も何度もやり直し、作り直し」をしているのです(^^;
こういった「工作や精度」も、鍛錬していればいつかはうまくなる(はず)を信じ、日々精進してまいります。。
※kumakinoさんのゼータ製作記、毎回とても楽しみにしております^^
またブログのほうにお邪魔させていただきますので、製作、がんばってくださいね!
>SOMAさん
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは^^コメントありがとうございます!
>毎回、素晴らしい記事で構成の仕方など見習いたいと常々思っています(#^.^#)
(実際、僕にはそんな能力もなく・・・写真の編集の仕方なども分からず・・自分本位な記事になってしまっています。。。汗)
バンシィの記事、拝見しましたよ!全然出来てるじゃないですか^^
ものすごくわかりやすい解説で画面に食い入る様に拝見してしまいました(^^;
あの前回の立ち姿が異様にカッコよく見えたのはあれだけ手を加えられていたからだったのですね。。
とても「息抜き」とは思えない作品(ホント、息抜きじゃないです。。)、またSOMAさんのブログお邪魔させていただくのが楽しみになりました^^
今晩あたりまたゆっくりと拝見させていただきます^^
>パネルラインや凹凸モールドもきちんとした裏付けが改修の更なる説得力を見ている方に与えることができ、本当に分かりやすいです(#^.^#)
ホント、全てお恥ずかしい「オラ設定」なんですけどね。。(^^;
でも
「ここがこうなって、こうなってるから、ここにパネルライン(凹モールド)が必要、そしたら整備の時きっと楽」
など、いろいろ考えてる時間が「やばい、、楽しい。。」とか感じてしまう変態です。。(笑)
>ver.Kaのディテールは十分過ぎるくらいあると思うのですが、胴体などの追加工作をしていているにも関わらずシツコクないって思えるのは本当にスゴイです!
カトキさんのこのνガンダムのディテールはじかに見て「本当によく考えられてるな・・・」と思う反面、そのモールド一つにしても少し「デザインのしすぎ感」を自分は感じてしまいした。
もう少し、いわゆる「工業的なライン」でもよいのでは・・・
と感じてしまいましたので、あえてその「カッコよすぎる凹モールドやパネルライン」を消して、「少しダサめ」のラインを新規に加えているのです(^^;
それによってこのνの
「コッテコテ感(狙い過ぎ感)」
をやや「薄味」にする狙いが今回のディテールには実はあるのです。。
>ブログの方、コメントありがとうございます<m(__)m>
見たときあまりの嬉しさに、身動きが取れなくなってしまいました(笑)
いえいえ、こちらこそ丁寧なご返信、ありがとうございました^^
またお邪魔させていただきますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします^^
>毎回、素晴らしい記事で構成の仕方など見習いたいと常々思っています(#^.^#)
(実際、僕にはそんな能力もなく・・・写真の編集の仕方なども分からず・・自分本位な記事になってしまっています。。。汗)
バンシィの記事、拝見しましたよ!全然出来てるじゃないですか^^
ものすごくわかりやすい解説で画面に食い入る様に拝見してしまいました(^^;
あの前回の立ち姿が異様にカッコよく見えたのはあれだけ手を加えられていたからだったのですね。。
とても「息抜き」とは思えない作品(ホント、息抜きじゃないです。。)、またSOMAさんのブログお邪魔させていただくのが楽しみになりました^^
今晩あたりまたゆっくりと拝見させていただきます^^
>パネルラインや凹凸モールドもきちんとした裏付けが改修の更なる説得力を見ている方に与えることができ、本当に分かりやすいです(#^.^#)
ホント、全てお恥ずかしい「オラ設定」なんですけどね。。(^^;
でも
「ここがこうなって、こうなってるから、ここにパネルライン(凹モールド)が必要、そしたら整備の時きっと楽」
など、いろいろ考えてる時間が「やばい、、楽しい。。」とか感じてしまう変態です。。(笑)
>ver.Kaのディテールは十分過ぎるくらいあると思うのですが、胴体などの追加工作をしていているにも関わらずシツコクないって思えるのは本当にスゴイです!
カトキさんのこのνガンダムのディテールはじかに見て「本当によく考えられてるな・・・」と思う反面、そのモールド一つにしても少し「デザインのしすぎ感」を自分は感じてしまいした。
もう少し、いわゆる「工業的なライン」でもよいのでは・・・
と感じてしまいましたので、あえてその「カッコよすぎる凹モールドやパネルライン」を消して、「少しダサめ」のラインを新規に加えているのです(^^;
それによってこのνの
「コッテコテ感(狙い過ぎ感)」
をやや「薄味」にする狙いが今回のディテールには実はあるのです。。
>ブログの方、コメントありがとうございます<m(__)m>
見たときあまりの嬉しさに、身動きが取れなくなってしまいました(笑)
いえいえ、こちらこそ丁寧なご返信、ありがとうございました^^
またお邪魔させていただきますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします^^
>StreetEvilさん
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは^^コメントありがとうございます!
>ブログへのコメ、ありがとうございます。
いえいえ、こちらこそツイッターではありがとうございました。MGで拝見させていただいた時から
「この方の作品のセンスがすごい。。」
と思っておりました^^
>しかし今回の改修、的確過ぎて戦慄します。
自分がつくるとき…適度にパクっていいですか?(笑
StreetEvilさんほどの方が参考になるようなものは何一つないと思いますが。。(^^;
もし何かすこしでも参考になるようなものがあれば。。^^
>あと、せっかくなのでリンク貼らせていただきます。
今後とも宜しくです~。
ありがとうございます。
相互リンクさせていただきましたので、こちらこそどうぞよろしくお願いいたします!^^
>ブログへのコメ、ありがとうございます。
いえいえ、こちらこそツイッターではありがとうございました。MGで拝見させていただいた時から
「この方の作品のセンスがすごい。。」
と思っておりました^^
>しかし今回の改修、的確過ぎて戦慄します。
自分がつくるとき…適度にパクっていいですか?(笑
StreetEvilさんほどの方が参考になるようなものは何一つないと思いますが。。(^^;
もし何かすこしでも参考になるようなものがあれば。。^^
>あと、せっかくなのでリンク貼らせていただきます。
今後とも宜しくです~。
ありがとうございます。
相互リンクさせていただきましたので、こちらこそどうぞよろしくお願いいたします!^^
お初です
ジャガさん
νガンダムはやっぱりかっこいいですね★
これからもがんばってください^q^
あと、左のモビルスーツの名前といいますか、
タブのドライセンとかの文字って、どうやって作ってるんですかね
これからもがんばってください^q^
あと、左のモビルスーツの名前といいますか、
タブのドライセンとかの文字って、どうやって作ってるんですかね
2013-01-26 09:17 URL [ 編集 ]
>shin atraさん
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは^^ブログ見れましたよ〜^^
ジム、いいですね〜。足首の部分のちょっとしたこだわりなど「うんうん」とうなずいてしまいました^^;(あ、リンク貼らせていただきますね!)
まだ開設したばかりということですが僕も半年前は「一日のアクセス5程度」(コメントなどももちろんなし)でした^^;
ですが「書き続ける、作り続ける」事でその記事に共感していただけた方々がすこしづつ「足跡」を残していただけるようになりました。本当にありがたい事だと思っております。。
ですのでシンディさんもこれからブログ更新等で、たくさんの「同じ趣味を持つ仲間」を作っていってくださいね^^
ジム、いいですね〜。足首の部分のちょっとしたこだわりなど「うんうん」とうなずいてしまいました^^;(あ、リンク貼らせていただきますね!)
まだ開設したばかりということですが僕も半年前は「一日のアクセス5程度」(コメントなどももちろんなし)でした^^;
ですが「書き続ける、作り続ける」事でその記事に共感していただけた方々がすこしづつ「足跡」を残していただけるようになりました。本当にありがたい事だと思っております。。
ですのでシンディさんもこれからブログ更新等で、たくさんの「同じ趣味を持つ仲間」を作っていってくださいね^^
>ジャガさん
shunneige【シュンネイジュ】
はじめまして。コメントありがとうございます。
νガンダム、カッコいいですよね^^20年以上前にデザインされた機体ですが、いまだ根強い「ファン」がいるのがその証拠だと思います。
>あと、左のモビルスーツの名前といいますか、タブのドライセンとかの文字って、どうやって作ってるんですかね
これは「Photoshop」というソフトのエフェクト機能(グラデーション)を使用して作成しております。
νガンダム、カッコいいですよね^^20年以上前にデザインされた機体ですが、いまだ根強い「ファン」がいるのがその証拠だと思います。
>あと、左のモビルスーツの名前といいますか、タブのドライセンとかの文字って、どうやって作ってるんですかね
これは「Photoshop」というソフトのエフェクト機能(グラデーション)を使用して作成しております。
はじめまして
零式
ふらりと流れついた者です。
シャープで綺麗なプラ板工作の追加された胸部のディテール
ヘッドの改修のかっこよさに思わず見とれてしまいました。
この先がどうなっていくのかとても楽しみなので
是非ともまた寄らせてください。
突然の書き込み失礼いたしました。
シャープで綺麗なプラ板工作の追加された胸部のディテール
ヘッドの改修のかっこよさに思わず見とれてしまいました。
この先がどうなっていくのかとても楽しみなので
是非ともまた寄らせてください。
突然の書き込み失礼いたしました。
>零式さん
shunneige【シュンネイジュ】
零式さん、はじめまして。コメントありがとうございます!
>シャープで綺麗なプラ板工作の追加された胸部のディテール
ヘッドの改修のかっこよさに思わず見とれてしまいました。
ありがとうございます(>_<
自分なりのコンセプトを持って、かつ何度もやり直しながら^^;工作作業もすすめております。
なんとか形になりつつあるので、このまま最後までがんばりたいと思います。
>この先がどうなっていくのかとても楽しみなので
現在は、最終のプロポーションもチェックも終わり、あとは腰部、脚部の細かい部分の製作をしております。
また近々更新出来るよう、がんばりますので、
もしまたお時間がある時にでもお立ち寄りいただけたら嬉しく思います^^
では。
>シャープで綺麗なプラ板工作の追加された胸部のディテール
ヘッドの改修のかっこよさに思わず見とれてしまいました。
ありがとうございます(>_<
自分なりのコンセプトを持って、かつ何度もやり直しながら^^;工作作業もすすめております。
なんとか形になりつつあるので、このまま最後までがんばりたいと思います。
>この先がどうなっていくのかとても楽しみなので
現在は、最終のプロポーションもチェックも終わり、あとは腰部、脚部の細かい部分の製作をしております。
また近々更新出来るよう、がんばりますので、
もしまたお時間がある時にでもお立ち寄りいただけたら嬉しく思います^^
では。
2013-01-26 16:04 URL [ 編集 ]
SOMA
こんばんは^^
シュンさんの返信コメントについ頷いてしまったので、再度コメントさせて頂きました^^;
「ここがこうなって、こうなってるから、ここにパネルライン(凹モールド)が必要、そしたら整備の時きっと楽」という考え方は、僕も毎回脳内でしならがやってます(笑)
それを考えているとき、シュンさんと同じで・・・
すっごい楽しいです(笑)
ということは。。。僕も変態ですね(笑)
自分がMSを設計・デザインするなら、ここはこうするとか
メンテナンス性よりも、ここはデザイン性重視のラインとか
色々考えて、楽しんでいます^^
バンシィの記事、僕なりに精一杯書いてみました(~_~;)
書いてみて思うのは、シュンさんの構成能力(文章含め)の高さを改めて思い知らされた。。。ということですw
と、駄文を長々と失礼しました<m(__)m>
また、お邪魔します♪
シュンさんの返信コメントについ頷いてしまったので、再度コメントさせて頂きました^^;
「ここがこうなって、こうなってるから、ここにパネルライン(凹モールド)が必要、そしたら整備の時きっと楽」という考え方は、僕も毎回脳内でしならがやってます(笑)
それを考えているとき、シュンさんと同じで・・・
すっごい楽しいです(笑)
ということは。。。僕も変態ですね(笑)
自分がMSを設計・デザインするなら、ここはこうするとか
メンテナンス性よりも、ここはデザイン性重視のラインとか
色々考えて、楽しんでいます^^
バンシィの記事、僕なりに精一杯書いてみました(~_~;)
書いてみて思うのは、シュンさんの構成能力(文章含め)の高さを改めて思い知らされた。。。ということですw
と、駄文を長々と失礼しました<m(__)m>
また、お邪魔します♪
2013-01-26 22:33 URL [ 編集 ]
>秘コメさん
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは^^コメントありがとうございます。
リンク貼らせていただきました〜^^これからもどうぞよろしくお願いいたします^^
うんうん、これからどんどん楽しい世界を広げていってくださいね!
で、秘コメさんの作品をMGで拝見出来る事、楽しみにしております^^
リンク貼らせていただきました〜^^これからもどうぞよろしくお願いいたします^^
うんうん、これからどんどん楽しい世界を広げていってくださいね!
で、秘コメさんの作品をMGで拝見出来る事、楽しみにしております^^
2013-01-27 13:39 URL [ 編集 ]
>somaさん
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは^^コメントの返信、ありがとうございます^^
>それを考えているとき、シュンさんと同じで・・・
>すっごい楽しいです(笑)
完全に時間忘れますよね(笑)去年一年、それで何度、それで朝を迎えた事か・・・。
「脳内設定的にはいいんだけど、実際やってみるとデザインがカッコ悪い。。」
と何時間もかけて入れたディテールを消したり、ホント、一つの作品が出来るまでそれの繰り返しですよね^^;
サザビー作る時は「ネオ・ジオンの象徴」的な部分をかなり意識して作りました(機能性よりデザイン性重視)シャアならこうするだろうなーなんて思いながら^^;
それとは逆にνガンダムはアムロの性格も加味して「デザイン性より機能性」を重視してみたり・・・。
・・・いや、楽しいです、はい(笑)
>書いてみて思うのは、シュンさんの構成能力(文章含め)の高さを改めて思い知らされた。。。ということですw
・・・今回の記事はなぜか多くの方に「いい構成だった」とおっしゃっていただいたのですが、自分は「読み返したくない」ほど「また言いたい事が伝えられなかった。。」と猛省しております。。
けど、「ローマは一日にしてならず」じゃないですが、こういった事も、もう少し上手く読者さんに伝えられるよう、これからもがんばりたいと思います!
>それを考えているとき、シュンさんと同じで・・・
>すっごい楽しいです(笑)
完全に時間忘れますよね(笑)去年一年、それで何度、それで朝を迎えた事か・・・。
「脳内設定的にはいいんだけど、実際やってみるとデザインがカッコ悪い。。」
と何時間もかけて入れたディテールを消したり、ホント、一つの作品が出来るまでそれの繰り返しですよね^^;
サザビー作る時は「ネオ・ジオンの象徴」的な部分をかなり意識して作りました(機能性よりデザイン性重視)シャアならこうするだろうなーなんて思いながら^^;
それとは逆にνガンダムはアムロの性格も加味して「デザイン性より機能性」を重視してみたり・・・。
・・・いや、楽しいです、はい(笑)
>書いてみて思うのは、シュンさんの構成能力(文章含め)の高さを改めて思い知らされた。。。ということですw
・・・今回の記事はなぜか多くの方に「いい構成だった」とおっしゃっていただいたのですが、自分は「読み返したくない」ほど「また言いたい事が伝えられなかった。。」と猛省しております。。
けど、「ローマは一日にしてならず」じゃないですが、こういった事も、もう少し上手く読者さんに伝えられるよう、これからもがんばりたいと思います!
2013-01-27 16:49 URL [ 編集 ]
はじめまして~
Alphonse
はじめまして、ぶらぶらしていたら、ここに辿り着きました。
凄い作例の数々感動しました。
ヘッド・胴体の改修、見とれちゃいました。
この先、凄く興味深々です。
凄く勉強になります。いえ、勉強させてください^^;
また、寄らせて頂きます~
突然の書込失礼致します。
2013-01-30 17:42 URL [ 編集 ]
こんにちは
零式
連投になってしまい失礼します。
相互リンクのお願いにやってまいりました
ちまちまと拙いプラ板工作をしてる私のモブログでよろしければなんですが、ご検討ください。
製作楽しみにしてます♪
相互リンクのお願いにやってまいりました
ちまちまと拙いプラ板工作をしてる私のモブログでよろしければなんですが、ご検討ください。
製作楽しみにしてます♪
>Alphonseさん
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは^^はじめまして!コメントありがとうございます^^
> はじめまして、ぶらぶらしていたら、ここに辿り着きました。
> 凄い作例の数々感動しました。
ご訪問、ありがとうございます。
模型再開したばかりで、まだまだ作品数も少なく、来ていだたける方には本当に申し訳ない思いなのですが、そんな少ない作品の中でも、そうおっしゃっていただき、恐縮の思いとまた今後の製作の大きな励みとなりました。ありがとうございます。
> また、寄らせて頂きます~
> 突然の書込失礼致します。
いえいえ、わざわざのコメント、本当にありがとうございました。
またお時間がある時にでも是非是非いらしてください!^^
> はじめまして、ぶらぶらしていたら、ここに辿り着きました。
> 凄い作例の数々感動しました。
ご訪問、ありがとうございます。
模型再開したばかりで、まだまだ作品数も少なく、来ていだたける方には本当に申し訳ない思いなのですが、そんな少ない作品の中でも、そうおっしゃっていただき、恐縮の思いとまた今後の製作の大きな励みとなりました。ありがとうございます。
> また、寄らせて頂きます~
> 突然の書込失礼致します。
いえいえ、わざわざのコメント、本当にありがとうございました。
またお時間がある時にでも是非是非いらしてください!^^
2013-01-31 15:22 URL [ 編集 ]
>零式さん
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは!コメントありがとうございます!
> 連投になってしまい失礼します。
> 相互リンクのお願いにやってまいりました
ありがとうございます!もちろんです!早速リンク貼らせていただきました。
ブログ拝見させていただいたのですが、あの兄さんや雷後さんもいらっしゃって(僕も先日、お二人にお会いさせていただく機会がありまして)、そしてあの「ものすごいビグロ」に圧倒されてしまいました。。
あのスケール感、細部までこだわられたディテールなど、本当にすごい「創作作品」。。。
今後が楽しみです。。
これからも何卒よろしくお願いいたします。
わざわざのご挨拶、ありがとうございました!
> 連投になってしまい失礼します。
> 相互リンクのお願いにやってまいりました
ありがとうございます!もちろんです!早速リンク貼らせていただきました。
ブログ拝見させていただいたのですが、あの兄さんや雷後さんもいらっしゃって(僕も先日、お二人にお会いさせていただく機会がありまして)、そしてあの「ものすごいビグロ」に圧倒されてしまいました。。
あのスケール感、細部までこだわられたディテールなど、本当にすごい「創作作品」。。。
今後が楽しみです。。
これからも何卒よろしくお願いいたします。
わざわざのご挨拶、ありがとうございました!
2013-01-31 15:34 URL [ 編集 ]
度々失礼します
零式
相互リンクの件 心よく承諾戴いてありがとうございます!
こちらのリンクも貼らせて頂きました。
もしネーミング等に不都合があった場合は御一報ください
m(__)m
お褒め戴き恐縮です。
また誠に拙くも自分勝手気ままな作成をする牛歩更新なブログですが(汗)
こちらこそこれからよろしくお願いします♪
返レスは不要で構いませんので
また気が向いたら遊びに来てくださると嬉しいです
ではまた(一礼)
こちらのリンクも貼らせて頂きました。
もしネーミング等に不都合があった場合は御一報ください
m(__)m
お褒め戴き恐縮です。
また誠に拙くも自分勝手気ままな作成をする牛歩更新なブログですが(汗)
こちらこそこれからよろしくお願いします♪
返レスは不要で構いませんので
また気が向いたら遊びに来てくださると嬉しいです
ではまた(一礼)
2013-02-02 03:10 URL [ 編集 ]
>零式さん
shunneige【シュンネイジュ】
いえいえ、こちらこそわざわざのご挨拶、恐縮です。ありがとうございました!
ビグロ、更新されてましたね^^
ものすごい全貌・・・。
間違いなく世界に2つとない、ビグロですね。。
実物が見たい。。と思ってしまいました(>_<
またブログにもお邪魔させていただき、迷惑でなければコメントもさせてください!
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
ビグロ、更新されてましたね^^
ものすごい全貌・・・。
間違いなく世界に2つとない、ビグロですね。。
実物が見たい。。と思ってしまいました(>_<
またブログにもお邪魔させていただき、迷惑でなければコメントもさせてください!
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2013-02-04 13:32 URL [ 編集 ]
圧巻でした
カニ
μを買う前の参考にとWEBを回っていてたどり着きました。
圧倒的過ぎて、参考にもなりませんでした。
他の作品も拝見しましたが、アイデアを形にするセンスが物凄い。
見なきゃ良かったと苦笑しております。
息の長い活動を心より願っております。
圧倒的過ぎて、参考にもなりませんでした。
他の作品も拝見しましたが、アイデアを形にするセンスが物凄い。
見なきゃ良かったと苦笑しております。
息の長い活動を心より願っております。
2013-02-05 12:01 URL [ 編集 ]
>カニさん
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは、はじめまして。
ブログご訪問、そしてコメントありがとうございました。
>他の作品も拝見しましたが、アイデアを形にするセンスが物凄い。
模型作り再開したばかりで、作品数もまだまだ本当に少なく、大変申し訳ない思いですが、、、また1作品1作品はもちろんの事、1パーツ1パーツまで自分なりのこだわりを持って製作してまいりたいと思っております。
>息の長い活動を心より願っております。
ありがとうございます!
また日々精進しながら(そして見てくださる皆様への感謝の気持ちを忘れずに)活動させていただきたいと思っております。
今回はわざわざのコメント、ありがとうございました。
ブログご訪問、そしてコメントありがとうございました。
>他の作品も拝見しましたが、アイデアを形にするセンスが物凄い。
模型作り再開したばかりで、作品数もまだまだ本当に少なく、大変申し訳ない思いですが、、、また1作品1作品はもちろんの事、1パーツ1パーツまで自分なりのこだわりを持って製作してまいりたいと思っております。
>息の長い活動を心より願っております。
ありがとうございます!
また日々精進しながら(そして見てくださる皆様への感謝の気持ちを忘れずに)活動させていただきたいと思っております。
今回はわざわざのコメント、ありがとうございました。
2013-02-05 17:51 URL [ 編集 ]
ゴエモン
こんにちは~♪
先日はありがとうございました♪
サザビーを持ってきたゴエモンです♪
SHUNNEIGEさんの生νガンダムを見れて本当に嬉しかったです!!
僕のしょっぱいサザビーを見ていただき大変恐縮です(汗)今思えばサザビーをνガンの隣に置かせていただき感謝しております(^^
またマラサイの助言大変参考になりました!!
何よりイメージすることが重要というのを身に染みて覚えました♪
SHUNNIGEさんのマラサイには到底及びませんが、教えてくださったアドバイスを参考にして頑張っていきたいと思います!
本当にありがとうございましたm(_ _)m また会う機会がありましたらよろしくお願いいたしますm(_ _)m
先日はありがとうございました♪
サザビーを持ってきたゴエモンです♪
SHUNNEIGEさんの生νガンダムを見れて本当に嬉しかったです!!
僕のしょっぱいサザビーを見ていただき大変恐縮です(汗)今思えばサザビーをνガンの隣に置かせていただき感謝しております(^^
またマラサイの助言大変参考になりました!!
何よりイメージすることが重要というのを身に染みて覚えました♪
SHUNNIGEさんのマラサイには到底及びませんが、教えてくださったアドバイスを参考にして頑張っていきたいと思います!
本当にありがとうございましたm(_ _)m また会う機会がありましたらよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2013-02-12 13:52 URL [ 編集 ]
>ゴエモンさん
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは^^先日はお疲れさま&コメントありがとうございます!
> SHUNNEIGEさんの生νガンダムを見れて本当に嬉しかったです!!
> 僕のしょっぱいサザビーを見ていただき大変恐縮です(汗)今思えばサザビーをνガンの隣に置かせていただき感謝しております(^^
しょっぱいなんてとんでもない。。!ずうずうしくも隣の席に行って、マジマジと拝見させていただき、ありがとうございました^^
いやー。。ど迫力のサザビー。。やっぱりサザビーはあれくらい、重厚感があるとカッコいいですよね^^
本当にいいものを見せていただきました。
> またマラサイの助言大変参考になりました!!
> 何よりイメージすることが重要というのを身に染みて覚えました♪
> SHUNNIGEさんのマラサイには到底及びませんが、教えてくださったアドバイスを参考にして頑張っていきたいと思います!
・・・いやいや(汗)。。自分自身まだマラサイ完成していないので、偉そうにあーだこーだ言える立場でもなく、わけのわからない答えになってしまい申し訳なかったです。。。
しかし、今も多くの方に「マラサイ」の事を楽しみにしているとおっしゃっていただいてるので、何とか意地でも完成させたいところです。。
またゴエモン君のマラサイも楽しみにしてます^^(ブログ、もし持ってたら教えてくださいね^^お邪魔させてもらいます)
ではでは、またの機会を楽しみにしてます。
今回はわざわざのコメント、ありがとうございました!
> SHUNNEIGEさんの生νガンダムを見れて本当に嬉しかったです!!
> 僕のしょっぱいサザビーを見ていただき大変恐縮です(汗)今思えばサザビーをνガンの隣に置かせていただき感謝しております(^^
しょっぱいなんてとんでもない。。!ずうずうしくも隣の席に行って、マジマジと拝見させていただき、ありがとうございました^^
いやー。。ど迫力のサザビー。。やっぱりサザビーはあれくらい、重厚感があるとカッコいいですよね^^
本当にいいものを見せていただきました。
> またマラサイの助言大変参考になりました!!
> 何よりイメージすることが重要というのを身に染みて覚えました♪
> SHUNNIGEさんのマラサイには到底及びませんが、教えてくださったアドバイスを参考にして頑張っていきたいと思います!
・・・いやいや(汗)。。自分自身まだマラサイ完成していないので、偉そうにあーだこーだ言える立場でもなく、わけのわからない答えになってしまい申し訳なかったです。。。
しかし、今も多くの方に「マラサイ」の事を楽しみにしているとおっしゃっていただいてるので、何とか意地でも完成させたいところです。。
またゴエモン君のマラサイも楽しみにしてます^^(ブログ、もし持ってたら教えてくださいね^^お邪魔させてもらいます)
ではでは、またの機会を楽しみにしてます。
今回はわざわざのコメント、ありがとうございました!
2013-02-12 18:00 URL [ 編集 ]
お初になります
乱鬼丸(RRM)
初めてコメントさせて頂きます。RRMの乱鬼丸いいます。
先日の集まり参加したらきっと・・・泡吹いてたww
お名前、完成品は良く存じておるのですが・・・
もー、言葉が出ない。泣きそうになりましたわ、ホントに
同じ人間で同じ趣味でこうも違うか・・・と。
あー溜息しか出ないほどの作業内容。
ブログリンク貼っていいですか?また、コメントしてもいいですか?
宜しくお願い致します。
先日の集まり参加したらきっと・・・泡吹いてたww
お名前、完成品は良く存じておるのですが・・・
もー、言葉が出ない。泣きそうになりましたわ、ホントに
同じ人間で同じ趣味でこうも違うか・・・と。
あー溜息しか出ないほどの作業内容。
ブログリンク貼っていいですか?また、コメントしてもいいですか?
宜しくお願い致します。
2013-02-13 07:07 URL [ 編集 ]
>乱鬼丸さん
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは、はじめまして!コメントありがとうございます。
乱鬼丸さんのお名前はよく存じ上げておりました^^
わざわざのコメント、大変恐縮です。ありがとうございます。
>もー、言葉が出ない。泣きそうになりましたわ、ホントに
>同じ人間で同じ趣味でこうも違うか・・・と。
いやいや。。。。。乱鬼丸さんをはじめ、たみーさん、RRMの皆様の作品からいつも勉強させていただいております。
またこうして作品を通じて、交流の輪がひろがる事、大変嬉しく思います。
そして乱鬼丸さんとは近々お会いできる、そんな気がしてなりません^^
>ブログリンク貼っていいですか?また、コメントしてもいいですか?
もちろんです!!リンクのほう早速貼らせていただきました^^
ではでは、これからもよろしくお願いいたします^^
乱鬼丸さんのお名前はよく存じ上げておりました^^
わざわざのコメント、大変恐縮です。ありがとうございます。
>もー、言葉が出ない。泣きそうになりましたわ、ホントに
>同じ人間で同じ趣味でこうも違うか・・・と。
いやいや。。。。。乱鬼丸さんをはじめ、たみーさん、RRMの皆様の作品からいつも勉強させていただいております。
またこうして作品を通じて、交流の輪がひろがる事、大変嬉しく思います。
そして乱鬼丸さんとは近々お会いできる、そんな気がしてなりません^^
>ブログリンク貼っていいですか?また、コメントしてもいいですか?
もちろんです!!リンクのほう早速貼らせていただきました^^
ではでは、これからもよろしくお願いいたします^^
2013-02-13 11:24 URL [ 編集 ]
9日はお疲れ様でした。
タイガー
9日はあまりお話しできませんでしたがシュンさんのものすごいニューガンダムを見て何を勘違いしたのかニューガンダムのパチ組みしました。
またの機会にじっくりとお話したいのでその時はよろしくお願いします。
私の方でもリンク貼らせていただきました。有難うございました。
またの機会にじっくりとお話したいのでその時はよろしくお願いします。
私の方でもリンク貼らせていただきました。有難うございました。
2013-02-13 14:06 URL [ 編集 ]
>タイガーさん
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは^^先日はお疲れさま&ありがとうございました!
わざわざのコメントもありがとうございます!
何度かタイガーさんのところへ行ってお話を。。。
と思っていたのですが、1分たりとも皆さんと会話が途切れる事がなく(^^;タイムアップとなってしまい申し訳ありませんでした。。
ですが、また次の機会にじっくりとお話を伺える事、楽しみにしております^^
>9日はあまりお話しできませんでしたがシュンさんのものすごいニューガンダムを見て何を勘違いしたのかニューガンダムのパチ組みしました。
おおっ、いいキットですよね^^その分、その入り組んだ「造り」に改修はホント大変で難航しておりますが、先日の皆様にもすこし評価をいただけたので、最大の難関「脚部」をなんとか仕上げたいと思っております。
ではでは、またブログのほうにもお邪魔させていただきます^^
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
わざわざのコメントもありがとうございます!
何度かタイガーさんのところへ行ってお話を。。。
と思っていたのですが、1分たりとも皆さんと会話が途切れる事がなく(^^;タイムアップとなってしまい申し訳ありませんでした。。
ですが、また次の機会にじっくりとお話を伺える事、楽しみにしております^^
>9日はあまりお話しできませんでしたがシュンさんのものすごいニューガンダムを見て何を勘違いしたのかニューガンダムのパチ組みしました。
おおっ、いいキットですよね^^その分、その入り組んだ「造り」に改修はホント大変で難航しておりますが、先日の皆様にもすこし評価をいただけたので、最大の難関「脚部」をなんとか仕上げたいと思っております。
ではでは、またブログのほうにもお邪魔させていただきます^^
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
| ホーム |