Calmi Cuori Appassionati
冷静と情熱の模型製作
| ホーム |
2013-04-07 16:06 |
カテゴリ:MG νガンダム ver.Ka
こんにちは!

前回の「ずをコン打ち上げ仕様」
通常であれば全てのパーツの改修工事が終わってから一気に塗装するのですが、今回はすこし「変則」ということで「まずは本体」を先に仕上げました。
その本体のブログ記事に本当に多くの声をいただき、とても驚いてるとともに、感謝の気持ちでいっぱいになっております。
この場を借りて感謝の思いを伝えたいと思います。ありがとうございました。
このνガンダムは決して1人で作っているものではない
自分の模型製作は「模型作りの楽しさを「作ることで」で伝え、それを皆で共有し、そして皆で楽しんでいきたい」というものが根底にあります。
そして自分は「モデラーでもあるけれど【いち模型ファン】でもあります」
この部分が自分は非常に強いと感じるのです。
模型を作るのも好きですが「他の方々の作品を拝見するのが大好き」なのです。

思えば、ちょうど1年前の今、自分はあの「ネオ・ジオンのフラッグシップ機」サザビーを3ヶ月かけて製作しておりました。
それまでほぼ20年間お休みしていた模型製作を本格的に再開して2〜3ヶ月後ということもあって、自分の周りには「模型(モデラー)仲間と呼べる人が1人もいない」そんな状態でした。
ほとんど誰にも読まれることのない「20回を越えるサザビー製作記」をひたすらSNSの自分のページで書き続けてた日々。
最初から最後まで1人で作ったサザビー
多くの皆様の応援と声に支えられ、生まれたνガンダム
生涯孤独だったシャア・アズナブル
その存在がなくなった後も壁の写真に話しかけるUCのブライトのように、多くの人の心の中で生き続けているアムロ・レイ
因果関係を無理矢理こじつけるわけではないのですが、自分が今までもおそらくこれからも「一番好きなガンダムシリーズは?」と問われたら「逆襲のシャア」と即答するように、やはりこの2つの機体は自分にとって「とても影響が大きく、特別なもの」であることを今回、再び確信することになりました。
ちょうど桜の時期、今年の桜を見ながらふと「去年の今、自分はサザビーの事しか考えてなかったな」と。。そして一年経った今、この「νガンダム」を通じ、本当に多くのモデラーの方々と知り合い、交流させてもらえている「幸せと嬉しさ」を感じているのです。
ぐだぐだと前置きが長くなりましたが、今回はその残りの部分、メイン記事内容を「フィンファンネルの製作」とし、それを「νガンダム製作記 第6回」、次回第7回を「最終回」としたいと思います。
***********************
MG νガンダム製作記.6
【フィンファンネルとフィンファンネルと】
「フィンファンネル」。
その名のとおり「フィン」の形状をしたファンネルで、逆シャア劇中でも
時にすさまじい攻撃力を発揮し、時にアムロとνガンダムを守る防御力も持ちあわす
アムロ・レイの脳波に応じて「彼を守る忠実なしもべ」となるフィンファンネル。
このフィンファンネルをどうしようか。。
劇中のファンネルを何度も繰り返し見て、プラモデル版との一番異なる部分


見てのとおり劇中のフィンファンネルはとても鋭角でシャープ。
劇中でもファンネルを外し武装解除したアムロにヤクト・ドーガに乗るギュネイが思わず
「放熱板がなんだ!」
とファンネルと気づかず、ただの「放熱板」と勘違いしてしまうほど薄く、まさに「フィン」だったと思うのです。
それに比べてプラモデル版は。。

とてもぶ厚いのです。安全対策のためだったり、パーツの破損の防ぐための「厚み」。
これではとても「フィン(放熱板)」には見えない(ギュネイもさすがに間違えないかもしれません)

そこでこれをまず薄く加工。

本当にギリギリまで薄くしました。

上がノーマル、下が加工後。
下の「紺」の部分も薄く削り出来るだけ「劇中のイメージ」に近づけるようにいたしました。

これを出来るだけ均等の薄さになるように計12枚。
写真はないですが、下の紺の部分もあるので合計24枚の薄々加工。。(大変でした。。泣)

ファンネルのスラスター部分も「丸みのある甘いエッジ」をしっかりと面出し整面。これも同じのを6個。
単調な黄色い部分には「段落ちモールド」を作成(同じのを12個)

ディテールは新規に追加。
「近未来的なファンネルの創造」
とアナハイムエレクトロニクスのエンジニアが託したと想定し、出来るかぎり余分なモールドは入れず、そしてあくまで「フィン」ぽさを意識し、パネルラインや凹、凸モールド、コーションデカールも必要最低限に。

全体はこうなりました。

これを12枚作成。。。(笑)

装備時はこのようになります。

塗装後、ノーマルとの比較です。
以上が「このνガンダムに装備するフィンファンネル」になります。
あくまで「フィン」の形状にこだわり、そして「近未来的なものをどこか感じられるライン」
そういった部分を意識して製作いたしました。
最後にもう一つ、このファンネルは表面はご欄いただいたとおり薄く成型してますが、実は裏側も余分な部分を削り「軽量化」を図っています。
これは、このνガンダムを組まれた方はわかると思いますが、ファンネルの「重さ」にすこし問題があり、装備時にファンネルがポロポロと取れてしまうのです。体も斜めに傾いてしまい「立たせた状態でのプロポーションのキープ」がかなり困難だったため裏側もギリギリまで削り、かなりの「軽量化」を施しました(本当に軽いです 笑)。
その効果は自分も驚くほどで、直立状態でのプロポーションキープが容易になり、また体の傾きもなく、そしてファンネルがポロポロと外れる事もなくなりました。
**********************
今回も長くなりましたが、次回でこのνガンダム製作記は最終回となります。
そして昨日でνガンダム完成いたしました。結局4ヶ月もかかってしまいましたが。。(汗)
次回最終回はもちろん今回のフィンファンネル装備時での撮影、すこしアクションポーズなども含め、また、出来るかぎり改修ポイントなどの解説も含め更新してまいりたいと思います。

ちょっと暗めで。。^^;
本体部分も前回から若干変更しておりますので、4ヶ月にわたった「νガンダム製作記 最終回」近いうちに更新できるようがんばります!
ではでは、また次回!^^

前回の「ずをコン打ち上げ仕様」
通常であれば全てのパーツの改修工事が終わってから一気に塗装するのですが、今回はすこし「変則」ということで「まずは本体」を先に仕上げました。
その本体のブログ記事に本当に多くの声をいただき、とても驚いてるとともに、感謝の気持ちでいっぱいになっております。
この場を借りて感謝の思いを伝えたいと思います。ありがとうございました。
このνガンダムは決して1人で作っているものではない
自分の模型製作は「模型作りの楽しさを「作ることで」で伝え、それを皆で共有し、そして皆で楽しんでいきたい」というものが根底にあります。
そして自分は「モデラーでもあるけれど【いち模型ファン】でもあります」
この部分が自分は非常に強いと感じるのです。
模型を作るのも好きですが「他の方々の作品を拝見するのが大好き」なのです。

思えば、ちょうど1年前の今、自分はあの「ネオ・ジオンのフラッグシップ機」サザビーを3ヶ月かけて製作しておりました。
それまでほぼ20年間お休みしていた模型製作を本格的に再開して2〜3ヶ月後ということもあって、自分の周りには「模型(モデラー)仲間と呼べる人が1人もいない」そんな状態でした。
ほとんど誰にも読まれることのない「20回を越えるサザビー製作記」をひたすらSNSの自分のページで書き続けてた日々。
最初から最後まで1人で作ったサザビー
多くの皆様の応援と声に支えられ、生まれたνガンダム
生涯孤独だったシャア・アズナブル
その存在がなくなった後も壁の写真に話しかけるUCのブライトのように、多くの人の心の中で生き続けているアムロ・レイ
因果関係を無理矢理こじつけるわけではないのですが、自分が今までもおそらくこれからも「一番好きなガンダムシリーズは?」と問われたら「逆襲のシャア」と即答するように、やはりこの2つの機体は自分にとって「とても影響が大きく、特別なもの」であることを今回、再び確信することになりました。
ちょうど桜の時期、今年の桜を見ながらふと「去年の今、自分はサザビーの事しか考えてなかったな」と。。そして一年経った今、この「νガンダム」を通じ、本当に多くのモデラーの方々と知り合い、交流させてもらえている「幸せと嬉しさ」を感じているのです。
ぐだぐだと前置きが長くなりましたが、今回はその残りの部分、メイン記事内容を「フィンファンネルの製作」とし、それを「νガンダム製作記 第6回」、次回第7回を「最終回」としたいと思います。
***********************
MG νガンダム製作記.6
【フィンファンネルとフィンファンネルと】
「フィンファンネル」。
その名のとおり「フィン」の形状をしたファンネルで、逆シャア劇中でも
時にすさまじい攻撃力を発揮し、時にアムロとνガンダムを守る防御力も持ちあわす
アムロ・レイの脳波に応じて「彼を守る忠実なしもべ」となるフィンファンネル。
このフィンファンネルをどうしようか。。
劇中のファンネルを何度も繰り返し見て、プラモデル版との一番異なる部分


見てのとおり劇中のフィンファンネルはとても鋭角でシャープ。
劇中でもファンネルを外し武装解除したアムロにヤクト・ドーガに乗るギュネイが思わず
「放熱板がなんだ!」
とファンネルと気づかず、ただの「放熱板」と勘違いしてしまうほど薄く、まさに「フィン」だったと思うのです。
それに比べてプラモデル版は。。

とてもぶ厚いのです。安全対策のためだったり、パーツの破損の防ぐための「厚み」。
これではとても「フィン(放熱板)」には見えない(ギュネイもさすがに間違えないかもしれません)

そこでこれをまず薄く加工。

本当にギリギリまで薄くしました。

上がノーマル、下が加工後。
下の「紺」の部分も薄く削り出来るだけ「劇中のイメージ」に近づけるようにいたしました。

これを出来るだけ均等の薄さになるように計12枚。
写真はないですが、下の紺の部分もあるので合計24枚の薄々加工。。(大変でした。。泣)

ファンネルのスラスター部分も「丸みのある甘いエッジ」をしっかりと面出し整面。これも同じのを6個。
単調な黄色い部分には「段落ちモールド」を作成(同じのを12個)

ディテールは新規に追加。
「近未来的なファンネルの創造」
とアナハイムエレクトロニクスのエンジニアが託したと想定し、出来るかぎり余分なモールドは入れず、そしてあくまで「フィン」ぽさを意識し、パネルラインや凹、凸モールド、コーションデカールも必要最低限に。

全体はこうなりました。

これを12枚作成。。。(笑)

装備時はこのようになります。

塗装後、ノーマルとの比較です。
以上が「このνガンダムに装備するフィンファンネル」になります。
あくまで「フィン」の形状にこだわり、そして「近未来的なものをどこか感じられるライン」
そういった部分を意識して製作いたしました。
最後にもう一つ、このファンネルは表面はご欄いただいたとおり薄く成型してますが、実は裏側も余分な部分を削り「軽量化」を図っています。
これは、このνガンダムを組まれた方はわかると思いますが、ファンネルの「重さ」にすこし問題があり、装備時にファンネルがポロポロと取れてしまうのです。体も斜めに傾いてしまい「立たせた状態でのプロポーションのキープ」がかなり困難だったため裏側もギリギリまで削り、かなりの「軽量化」を施しました(本当に軽いです 笑)。
その効果は自分も驚くほどで、直立状態でのプロポーションキープが容易になり、また体の傾きもなく、そしてファンネルがポロポロと外れる事もなくなりました。
**********************
今回も長くなりましたが、次回でこのνガンダム製作記は最終回となります。
そして昨日でνガンダム完成いたしました。結局4ヶ月もかかってしまいましたが。。(汗)
次回最終回はもちろん今回のフィンファンネル装備時での撮影、すこしアクションポーズなども含め、また、出来るかぎり改修ポイントなどの解説も含め更新してまいりたいと思います。

ちょっと暗めで。。^^;
本体部分も前回から若干変更しておりますので、4ヶ月にわたった「νガンダム製作記 最終回」近いうちに更新できるようがんばります!
ではでは、また次回!^^
まさぼん
更新、待ってました〜♪
お疲れ様です!ほんと、お疲れさまのファンネルww
薄い、ということだけでかなりかっこいいのに、理に適ってる。いや、理に適ってるからかっこいいのかな?w
僕も人の模型を見るのが大好きです。
たぶん、一人だったらもう飽きてるかもしれません。
どんな模型であっても、「自分に無いナニカ」があって、とっても刺激的です。次回、最終回、とっても楽しみにしてますね^^
お疲れ様です!ほんと、お疲れさまのファンネルww
薄い、ということだけでかなりかっこいいのに、理に適ってる。いや、理に適ってるからかっこいいのかな?w
僕も人の模型を見るのが大好きです。
たぶん、一人だったらもう飽きてるかもしれません。
どんな模型であっても、「自分に無いナニカ」があって、とっても刺激的です。次回、最終回、とっても楽しみにしてますね^^
完成おめでとうございます
kazun
こんにちは。
今日は春の陽気で気分も陽気になりますねーww
塗装日和なのに僕は仕事しております(T-T)
νガンダム完成おめでとうございます。
そしてお疲れ様でした。
個人的に本体より厄介だと思うフィンファンネル。
しかしそこはさすがシュンさん。
完璧な仕上がりです。
確かにブアツイですねノーマル。
ウスウスは僕もやらなければ。
これならギュネイも放熱板と言ってしまうでしょうねww
それとこれは個人的なのですが素のキットでもハイディテールなキットなのにファンネルはスラッとしたディテールだなって雑誌などを見ていて思いました。
僕の予定ではファンネルもそれなりにディテールを濃くしたいななんて。
でもシュンさんのようにセンスよく最小限のディテールと塗りわけもいいなーって今回のブログを拝見して思いました。
技術的な問題もあるのでどうなるかわかりませんが。
何はともあれお疲れ様でした。
僕も早いトコブログに完成品アップできるよう頑張ります。
それではまた次の作品も楽しみに待っています。
今日は春の陽気で気分も陽気になりますねーww
塗装日和なのに僕は仕事しております(T-T)
νガンダム完成おめでとうございます。
そしてお疲れ様でした。
個人的に本体より厄介だと思うフィンファンネル。
しかしそこはさすがシュンさん。
完璧な仕上がりです。
確かにブアツイですねノーマル。
ウスウスは僕もやらなければ。
これならギュネイも放熱板と言ってしまうでしょうねww
それとこれは個人的なのですが素のキットでもハイディテールなキットなのにファンネルはスラッとしたディテールだなって雑誌などを見ていて思いました。
僕の予定ではファンネルもそれなりにディテールを濃くしたいななんて。
でもシュンさんのようにセンスよく最小限のディテールと塗りわけもいいなーって今回のブログを拝見して思いました。
技術的な問題もあるのでどうなるかわかりませんが。
何はともあれお疲れ様でした。
僕も早いトコブログに完成品アップできるよう頑張ります。
それではまた次の作品も楽しみに待っています。
2013-04-07 16:37 URL [ 編集 ]
ホントに薄いぃ~(゜o゜)
影狼Σ
まるで、私の存在感の様に…えっ!?居たの?的な…(笑)
キットの儘、仕上げても力尽きてしまいそうな
フィン・ファンネルを良くぞ此処まで…(^_^.)
ホント…凄いですねぇ~(#^.^#)
此処まで拘って仕上げて貰ったνガンダムは、
さぞ、感謝している事でしょうね…。
それに引き替え家のνガンダムは、箱すら開けられていない…。
まったく…家なんかに来て、可愛そうに…(苦笑)
次回の最終回を観る為に、心の準備しとかなきゃ
イケませんね…。
キットの儘、仕上げても力尽きてしまいそうな
フィン・ファンネルを良くぞ此処まで…(^_^.)
ホント…凄いですねぇ~(#^.^#)
此処まで拘って仕上げて貰ったνガンダムは、
さぞ、感謝している事でしょうね…。
それに引き替え家のνガンダムは、箱すら開けられていない…。
まったく…家なんかに来て、可愛そうに…(苦笑)
次回の最終回を観る為に、心の準備しとかなきゃ
イケませんね…。
2013-04-07 17:35 URL [ 編集 ]
kouichi
ファンネル苦行お疲れ様です(笑)
shunさんのファンネルを拝見して、バンシィ・ノルンやシナンジュが劇中で盾の先端で敵のボディを貫通したり切断するシーンを思いだしました。刃じゃないのに抜き身の刀のような鋭利さを感じさせるってすごく際どいギリギリな厚みにされているのが伝わってきます。
shunさんのファンネルを拝見して、バンシィ・ノルンやシナンジュが劇中で盾の先端で敵のボディを貫通したり切断するシーンを思いだしました。刃じゃないのに抜き身の刀のような鋭利さを感じさせるってすごく際どいギリギリな厚みにされているのが伝わってきます。
2013-04-07 17:52 URL [ 編集 ]
まるでカミソリですね。
ロク(uss1701a20)
凄いフィンファンネルです。まるでカミソリ並みの薄さですね~(゚ロ゚;)
さらにディテールを付けて12枚・・・・・流石シュンさん神業です!
確かに軽量化はポロリ対策となりますね~♪
毎回ブログをお邪魔する度、唸らせられてます~
次回完成記事、楽しみにしてます~(^^)
さらにディテールを付けて12枚・・・・・流石シュンさん神業です!
確かに軽量化はポロリ対策となりますね~♪
毎回ブログをお邪魔する度、唸らせられてます~
次回完成記事、楽しみにしてます~(^^)
Devi熊蔵
こちらでは初コメントになります。Devi熊蔵です。
前記事を拝見した際にコメントしたかったのですが、あまりの多さに…ちょっと控えてしまいました(笑
ファンネルかなり薄く造られている事はもとより、その数の多さに大変だったのではと思います!しかし…かなりモチベのあがる作品で眼福です(^^)
また作品を制作される姿勢や考え方、とても共感できます。
(私も、友人の制作状況や他の方々の作品を見て刺激を受け、復帰した側なので)
今後もちょこちょこお邪魔するかと思いますので、よろしくお願いいたします!
次回、更新も楽しみにしていますね(^^)/
前記事を拝見した際にコメントしたかったのですが、あまりの多さに…ちょっと控えてしまいました(笑
ファンネルかなり薄く造られている事はもとより、その数の多さに大変だったのではと思います!しかし…かなりモチベのあがる作品で眼福です(^^)
また作品を制作される姿勢や考え方、とても共感できます。
(私も、友人の制作状況や他の方々の作品を見て刺激を受け、復帰した側なので)
今後もちょこちょこお邪魔するかと思いますので、よろしくお願いいたします!
次回、更新も楽しみにしていますね(^^)/
2013-04-07 18:43 URL [ 編集 ]
デニム
ひっそりみてました!(笑)
フィンファンネルはもとより、接続部周辺もキンキンな感じ…
軽量化、ディテール共に唸ります
いやぁ…ため息しかでません‼素晴らしいです‼
今後も楽しみにひっそり見させていただきやす!
フィンファンネルはもとより、接続部周辺もキンキンな感じ…
軽量化、ディテール共に唸ります
いやぁ…ため息しかでません‼素晴らしいです‼
今後も楽しみにひっそり見させていただきやす!
2013-04-07 19:19 URL [ 編集 ]
お疲れ様です(^-^)
片瀬アキラ
フィンファンネルお疲れ様でした。
僕なら多分四、五本で心が折れます(笑)
モデリングって、ほんとに細かい作業が実を結びますね。
僕もがんばります。
奇しくもノリとシュンさんの後押しからはじめたサザビー、究極の自己満を目指ますよー!
僕なら多分四、五本で心が折れます(笑)
モデリングって、ほんとに細かい作業が実を結びますね。
僕もがんばります。
奇しくもノリとシュンさんの後押しからはじめたサザビー、究極の自己満を目指ますよー!
2013-04-07 20:03 URL [ 編集 ]
お疲れ様でした
フォレスト大佐
ホントに長い期間をかけての製作!ご苦労様でした。
その出来は、言葉では上手く言い表せないくらい素晴らしいです!
拘り抜いただけあって、情熱を注いだだけあって、ご自分でも納得の一品になったのではないでしょうか(・∀・)
次回で最終回ですが、最後まで楽しませていただきますね。
いつも、ありがとうございます
その出来は、言葉では上手く言い表せないくらい素晴らしいです!
拘り抜いただけあって、情熱を注いだだけあって、ご自分でも納得の一品になったのではないでしょうか(・∀・)
次回で最終回ですが、最後まで楽しませていただきますね。
いつも、ありがとうございます
2013-04-07 20:37 URL [ 編集 ]
ゴエモン
こんにちは~♪
フィンファンネル凄く薄いですね!
これだけの薄さにするのも大変なのにこれを12枚・・・・(汗)
こういう同じことの繰り返しもとい数の暴力は精神的にキツいですよね(^^;←昔、ジオン系の動力パイプで苦しみましたw
ファンネルは友人が組んだνガンダムを見たんですが、保持力が重みで負けてしまいよく取れてました
それを薄く加工し、さらに軽量化することで保持力をキープし、かつバランスもとれるのでやっぱりshunneigeさんは先のことも計算して製作されてるんだな~と改めて思いました(^^
最後の画像はシャアとの最終決戦に臨むνガンダムの勇姿がにじみ出ていてカッコいいです♪
次回は最終回ということで凄く楽しみにしています♪
フィンファンネル凄く薄いですね!
これだけの薄さにするのも大変なのにこれを12枚・・・・(汗)
こういう同じことの繰り返しもとい数の暴力は精神的にキツいですよね(^^;←昔、ジオン系の動力パイプで苦しみましたw
ファンネルは友人が組んだνガンダムを見たんですが、保持力が重みで負けてしまいよく取れてました
それを薄く加工し、さらに軽量化することで保持力をキープし、かつバランスもとれるのでやっぱりshunneigeさんは先のことも計算して製作されてるんだな~と改めて思いました(^^
最後の画像はシャアとの最終決戦に臨むνガンダムの勇姿がにじみ出ていてカッコいいです♪
次回は最終回ということで凄く楽しみにしています♪
2013-04-07 21:10 URL [ 編集 ]
>まさぼんさん
shunneige【シュンネイジュ】
こんばんは^^コメントありがとうございます!
いや・・・・ほんと疲れました(笑)ファンネル・・・4枚くらいなら楽しくできるのですが、さすがに12枚同じのって・・・^^;
>僕も人の模型を見るのが大好きです。
>たぶん、一人だったらもう飽きてるかもしれません。
わかります^^僕も今も1人ならもしかしたらやめていたかもしれません(間違いなくこのνガンダムは心折れてました)
かといって「人のために作っている」わけでもなく。。。うまく言葉が見つからないのですが。。このνガンダムは1人で作ったものではないと。。
きざな言い方をするわけではないですが、それを製作中に本当に感じたのです。。(サザビーの時とは全く違う感覚)
またこういう感覚を味わう事があるかどうかわからないですが、この経験は必ず今後活きてくると思うので貴重な経験を皆さんにさせてもらったと思います。
>どんな模型であっても、「自分に無いナニカ」があって、とっても刺激的です。
本当にそう思います^^
まさぼんさんの今回の「俺の06R」。。。泣きましたよ、自分は(笑)
年のせいか最近涙もろくなってますが^^;
いろんな感情をくすぐられました、あの06Rには。
まさぼんさんの感性と想い、僕は僕なりにしっかりと受け取りましたので、また次回作、ほんっとに楽しみにしてますから!^^
※現在、爆弾低気圧が北海道に来てますが、まさぼんさん、奥様、お子さんたち、どうかお気をつけくださいね!
いや・・・・ほんと疲れました(笑)ファンネル・・・4枚くらいなら楽しくできるのですが、さすがに12枚同じのって・・・^^;
>僕も人の模型を見るのが大好きです。
>たぶん、一人だったらもう飽きてるかもしれません。
わかります^^僕も今も1人ならもしかしたらやめていたかもしれません(間違いなくこのνガンダムは心折れてました)
かといって「人のために作っている」わけでもなく。。。うまく言葉が見つからないのですが。。このνガンダムは1人で作ったものではないと。。
きざな言い方をするわけではないですが、それを製作中に本当に感じたのです。。(サザビーの時とは全く違う感覚)
またこういう感覚を味わう事があるかどうかわからないですが、この経験は必ず今後活きてくると思うので貴重な経験を皆さんにさせてもらったと思います。
>どんな模型であっても、「自分に無いナニカ」があって、とっても刺激的です。
本当にそう思います^^
まさぼんさんの今回の「俺の06R」。。。泣きましたよ、自分は(笑)
年のせいか最近涙もろくなってますが^^;
いろんな感情をくすぐられました、あの06Rには。
まさぼんさんの感性と想い、僕は僕なりにしっかりと受け取りましたので、また次回作、ほんっとに楽しみにしてますから!^^
※現在、爆弾低気圧が北海道に来てますが、まさぼんさん、奥様、お子さんたち、どうかお気をつけくださいね!
>kazunさん
shunneige【シュンネイジュ】
kazunさん、こんばんは!^^
いやー、昨日今日とすごい天気でしたね。。^^;kazunさん、大丈夫でしたか?
>νガンダム完成おめでとうございます。
>そしてお疲れ様でした。
ありがとうございます^^いやはや・・・ホントここまでかかるとは・・・。
自分もこのν製作からまたいろんなものを勉強させてもらいました。。
>それとこれは個人的なのですが素のキットでもハイディテールなキットなのにファンネルはスラッとしたディテールだなって雑誌などを見ていて思いました。
僕の予定ではファンネルもそれなりにディテールを濃くしたいななんて。
>でもシュンさんのようにセンスよく最小限のディテールと塗りわけもいいなーって今回のブログを拝見して思いました。
ここは僕も本当に悩みました。。いつものようなディテールを入れるか否か・・・。
もちろん入れる事も出来ましたが、今回僕は「フィン(放熱板)」という部分に最後までこだわりました。
ギュネイが間違えるほどのもの・・・。
これはAEの開発者も「してやったり」な部分だったのではと。
それくらい「武器」として見えないものだった。それをこのνにも組み込んでみたのです。
また全体は公開していませんが、取り付けてみて「これでよかった」と現在は感じております^^
>僕も早いトコブログに完成品アップできるよう頑張ります。
わー!楽しみにしておりますよ!!(kazunさんの完成品)
でも無理に焦らず作っていく中で「こいつは絶対に仕上げたい」というものが見つかったら、最後までいっちゃってくださいね^^
いやー、昨日今日とすごい天気でしたね。。^^;kazunさん、大丈夫でしたか?
>νガンダム完成おめでとうございます。
>そしてお疲れ様でした。
ありがとうございます^^いやはや・・・ホントここまでかかるとは・・・。
自分もこのν製作からまたいろんなものを勉強させてもらいました。。
>それとこれは個人的なのですが素のキットでもハイディテールなキットなのにファンネルはスラッとしたディテールだなって雑誌などを見ていて思いました。
僕の予定ではファンネルもそれなりにディテールを濃くしたいななんて。
>でもシュンさんのようにセンスよく最小限のディテールと塗りわけもいいなーって今回のブログを拝見して思いました。
ここは僕も本当に悩みました。。いつものようなディテールを入れるか否か・・・。
もちろん入れる事も出来ましたが、今回僕は「フィン(放熱板)」という部分に最後までこだわりました。
ギュネイが間違えるほどのもの・・・。
これはAEの開発者も「してやったり」な部分だったのではと。
それくらい「武器」として見えないものだった。それをこのνにも組み込んでみたのです。
また全体は公開していませんが、取り付けてみて「これでよかった」と現在は感じております^^
>僕も早いトコブログに完成品アップできるよう頑張ります。
わー!楽しみにしておりますよ!!(kazunさんの完成品)
でも無理に焦らず作っていく中で「こいつは絶対に仕上げたい」というものが見つかったら、最後までいっちゃってくださいね^^
2013-04-07 21:34 URL [ 編集 ]
>影狼さん
shunneige【シュンネイジュ】
こんばんは!お疲れさまです!^^(奥様もこんばんは!!^^)
>まるで、私の存在感の様に…えっ!?居たの?的な…(笑)
僕は関西人ではありませんが、ここはあまりにもつっこみどころ満載なのでつっこませていただきます(笑)
>キットの儘、仕上げても力尽きてしまいそうな
フィン・ファンネルを良くぞ此処まで…(^_^.)
ここだけの話、めちゃくちゃ後悔しました。。でも一枚やってしまうと完全に取り返しがつかなくなり。。(笑)
何度ここの皆様のコメントを読み返して、それを励みにしたことか・・・。
なので一枚一枚、皆さんの「励ましの声」で出来たようなものです(笑)
>次回の最終回を観る為に、心の準備しとかなきゃ
イケませんね…。
うわぁ・・・心の準備など必要ないですから^^;
その1割くらいでお願いします。。m(__)m
>まるで、私の存在感の様に…えっ!?居たの?的な…(笑)
僕は関西人ではありませんが、ここはあまりにもつっこみどころ満載なのでつっこませていただきます(笑)
>キットの儘、仕上げても力尽きてしまいそうな
フィン・ファンネルを良くぞ此処まで…(^_^.)
ここだけの話、めちゃくちゃ後悔しました。。でも一枚やってしまうと完全に取り返しがつかなくなり。。(笑)
何度ここの皆様のコメントを読み返して、それを励みにしたことか・・・。
なので一枚一枚、皆さんの「励ましの声」で出来たようなものです(笑)
>次回の最終回を観る為に、心の準備しとかなきゃ
イケませんね…。
うわぁ・・・心の準備など必要ないですから^^;
その1割くらいでお願いします。。m(__)m
2013-04-07 21:35 URL [ 編集 ]
>kouichi君
shunneige【シュンネイジュ】
こんばんは^^いつもお世話になってます^^(最近はカラーリングのご教授、本当に勉強させてもらってます。ありがとう!)
>ファンネル苦行お疲れ様です(笑)
いや・・・ホント疲れた(笑)
でもコウイチ君って、ダブルファンネルを含む、全部で4キットもう作られてるんだもんね。。。。(一体今まで何枚作ったのか)
もうね、尊敬完全に通り越してる・・・・・。
>バンシィ・ノルンやシナンジュが劇中で盾の先端で敵のボディを貫通したり切断するシーンを思いだしました。
あるね、ガンダムでこういうシーン結構多いかも・・・。自分はやはりゼータがWB形態でジ・オに特攻していくシーン。
初めてというくらい、WB状態のあの「先端」がはっきりと写り、あそこまで鋭角だった事に当時驚いた。
まあ演出上の都合もあって、その都度太さや細さって変わるものだけど、やはり大事な事は
「自分がそれを見て感じたもの」
を大切にこれからも作っていきたいと思います。
いつか必ず作る(挑戦する)であろう「ゼータガンダム」
自分はあの先端に「こだわる」のは間違いないと思う^^
>ファンネル苦行お疲れ様です(笑)
いや・・・ホント疲れた(笑)
でもコウイチ君って、ダブルファンネルを含む、全部で4キットもう作られてるんだもんね。。。。(一体今まで何枚作ったのか)
もうね、尊敬完全に通り越してる・・・・・。
>バンシィ・ノルンやシナンジュが劇中で盾の先端で敵のボディを貫通したり切断するシーンを思いだしました。
あるね、ガンダムでこういうシーン結構多いかも・・・。自分はやはりゼータがWB形態でジ・オに特攻していくシーン。
初めてというくらい、WB状態のあの「先端」がはっきりと写り、あそこまで鋭角だった事に当時驚いた。
まあ演出上の都合もあって、その都度太さや細さって変わるものだけど、やはり大事な事は
「自分がそれを見て感じたもの」
を大切にこれからも作っていきたいと思います。
いつか必ず作る(挑戦する)であろう「ゼータガンダム」
自分はあの先端に「こだわる」のは間違いないと思う^^
2013-04-07 21:37 URL [ 編集 ]
>ロクさん
shunneige【シュンネイジュ】
こんばんは^^コメントありがとうございます!!
>凄いフィンファンネルです。まるでカミソリ並みの薄さですね~(゚ロ゚;)
薄いのは薄いのですが、本体に取り付けて見ると全く違和感ないんですよ。。(もちろんそれを求めたっていうのもありますが)
逆にノーマルはもう太くて、目立って仕方ないです。。。
かなりの作業量でしたが、なんとか自分が求めたものが出来てほっとしてます^^;
>確かに軽量化はポロリ対策となりますね~♪
これほんっとおすすめです!全然取れませんから^^
ぷらんぷらん状態もありませんし、前に倒れる事もありません。
これは少し皆さんにお勧めしたい「軽量化」です^^
>次回完成記事、楽しみにしてます~(^^)
ありがとうございます^^僕もほんっと、ロクさんのグフ、楽しみにしてます!!
あのプロポーション、惚れました・・・(しつこく何度もごめんなさい^^;)。
仕上げの素晴らしさは、ロクさんはもう・・・ハンパないので、本気で楽しみです^^がんばってくださいね!
>凄いフィンファンネルです。まるでカミソリ並みの薄さですね~(゚ロ゚;)
薄いのは薄いのですが、本体に取り付けて見ると全く違和感ないんですよ。。(もちろんそれを求めたっていうのもありますが)
逆にノーマルはもう太くて、目立って仕方ないです。。。
かなりの作業量でしたが、なんとか自分が求めたものが出来てほっとしてます^^;
>確かに軽量化はポロリ対策となりますね~♪
これほんっとおすすめです!全然取れませんから^^
ぷらんぷらん状態もありませんし、前に倒れる事もありません。
これは少し皆さんにお勧めしたい「軽量化」です^^
>次回完成記事、楽しみにしてます~(^^)
ありがとうございます^^僕もほんっと、ロクさんのグフ、楽しみにしてます!!
あのプロポーション、惚れました・・・(しつこく何度もごめんなさい^^;)。
仕上げの素晴らしさは、ロクさんはもう・・・ハンパないので、本気で楽しみです^^がんばってくださいね!
2013-04-07 21:37 URL [ 編集 ]
>Devi熊蔵さん
shunneige【シュンネイジュ】
こんばんは^^こちらでははじめまして(いつもツイッターではありがとうございます^^)
>ファンネルかなり薄く造られている事はもとより、その数の多さに大変だったのではと思います!しかし…かなりモチベのあがる作品で眼福です(^^)
本当にこの今回のファンネル製作だけはしんどかったです^^;
あまり根気のあるほうではないので「一枚一枚同じものを作っていく」というのがかなり・・・。
でもこのνガンダムには避けて通れないものなので、もう途中からは「無心」でただひたすら作り続けておりました^^;
>また作品を制作される姿勢や考え方、とても共感できます。
(私も、友人の制作状況や他の方々の作品を見て刺激を受け、復帰した側なので)
ありがとうございます^^こういう部分をカミングアウトしてしまうのはすこし恥ずかしい部分でもあるのですが^^;自分に偽ってるものでも、キレイ事を言ってるわけでもなく「自分の本当の気持ち」なので、こうして少しずつ作品の合間に書かせてもらっています。
Devi熊蔵さんも同じような状況でご復帰されたのですね^^楽しいですよね、やっぱり模型。。
見るのもやるのも^^
>今後もちょこちょこお邪魔するかと思いますので、よろしくお願いいたします!
こちらこそ、よろしくお願いいたします!!
断りもなく大変失礼なのですが、先程Devi熊蔵さんのブログ、リンクのほう貼らせていただきましたので、もし問題がある場合はお手数ですが、ご連絡よろしくお願いいたしますm(__)m
キュベレイの腹部・・・・驚きました。。。。すごい。。
>ファンネルかなり薄く造られている事はもとより、その数の多さに大変だったのではと思います!しかし…かなりモチベのあがる作品で眼福です(^^)
本当にこの今回のファンネル製作だけはしんどかったです^^;
あまり根気のあるほうではないので「一枚一枚同じものを作っていく」というのがかなり・・・。
でもこのνガンダムには避けて通れないものなので、もう途中からは「無心」でただひたすら作り続けておりました^^;
>また作品を制作される姿勢や考え方、とても共感できます。
(私も、友人の制作状況や他の方々の作品を見て刺激を受け、復帰した側なので)
ありがとうございます^^こういう部分をカミングアウトしてしまうのはすこし恥ずかしい部分でもあるのですが^^;自分に偽ってるものでも、キレイ事を言ってるわけでもなく「自分の本当の気持ち」なので、こうして少しずつ作品の合間に書かせてもらっています。
Devi熊蔵さんも同じような状況でご復帰されたのですね^^楽しいですよね、やっぱり模型。。
見るのもやるのも^^
>今後もちょこちょこお邪魔するかと思いますので、よろしくお願いいたします!
こちらこそ、よろしくお願いいたします!!
断りもなく大変失礼なのですが、先程Devi熊蔵さんのブログ、リンクのほう貼らせていただきましたので、もし問題がある場合はお手数ですが、ご連絡よろしくお願いいたしますm(__)m
キュベレイの腹部・・・・驚きました。。。。すごい。。
2013-04-07 22:24 URL [ 編集 ]
>デニム さん
shunneige【シュンネイジュ】
こんばんは^^初コメありがとうございます!
>ひっそりみてました!(笑
最初の言葉がこれに思い切り吹きました(笑)
でも「ひっそり」でも「こっそり」でも嬉しいですよ^^いつもあざっす!
>今後も楽しみにひっそり見させていただきやす!
今後も続くのですね(笑)了解です(笑)
デニ君にひっそり見られてるといつも意識しながら、身を引き締めてがんばりたいと思います(笑)
>ひっそりみてました!(笑
最初の言葉がこれに思い切り吹きました(笑)
でも「ひっそり」でも「こっそり」でも嬉しいですよ^^いつもあざっす!
>今後も楽しみにひっそり見させていただきやす!
今後も続くのですね(笑)了解です(笑)
デニ君にひっそり見られてるといつも意識しながら、身を引き締めてがんばりたいと思います(笑)
2013-04-07 22:28 URL [ 編集 ]
>片瀬アキラさん
shunneige【シュンネイジュ】
こんばんは^^いつもありがとうございます^^
>フィンファンネルお疲れ様でした。
僕なら多分四、五本で心が折れます(笑)
いやいや、僕も折れましたよ、折れまくりましたよ(笑)
でも「ファンネルで心折れてνやめた」っていうのはあまりにも・・・だったので、皆さんのコメントを拝見し、またそれを励みにしてやり抜きました^^
>モデリングって、ほんとに細かい作業が実を結びますね。
僕もがんばります。
これは間違いないですね、ちいさいな事からこつこつと・・・じゃないですが、それが全体を通して見た時にでも必ず「活きて」くるので、アキラさんも一緒にがんばりましょう!
>奇しくもノリとシュンさんの後押しからはじめたサザビー、究極の自己満を目指ますよー!
嬉しいですよ^^毎日のようにつぶやきであの「赤い機体」が見れるの、自分が大好きな機体なので^^
また更新状況楽しみにしてます^^がんばってくださいね!
>フィンファンネルお疲れ様でした。
僕なら多分四、五本で心が折れます(笑)
いやいや、僕も折れましたよ、折れまくりましたよ(笑)
でも「ファンネルで心折れてνやめた」っていうのはあまりにも・・・だったので、皆さんのコメントを拝見し、またそれを励みにしてやり抜きました^^
>モデリングって、ほんとに細かい作業が実を結びますね。
僕もがんばります。
これは間違いないですね、ちいさいな事からこつこつと・・・じゃないですが、それが全体を通して見た時にでも必ず「活きて」くるので、アキラさんも一緒にがんばりましょう!
>奇しくもノリとシュンさんの後押しからはじめたサザビー、究極の自己満を目指ますよー!
嬉しいですよ^^毎日のようにつぶやきであの「赤い機体」が見れるの、自分が大好きな機体なので^^
また更新状況楽しみにしてます^^がんばってくださいね!
2013-04-07 22:33 URL [ 編集 ]
>フォレスト大佐さん
shunneige【シュンネイジュ】
こんばんは^^いつもお世話になってます^^
>ホントに長い期間をかけての製作!ご苦労様でした。
ホント・・・長すぎでしたね^^;いろいろまた鍛えられました^^;
大佐こそ、展示会お疲れさまでした!大盛況だったみたいで、たくさんの方々の笑顔でまた大佐のモチベーションも急上昇じゃないでしょうか^^
>拘り抜いただけあって、情熱を注いだだけあって、ご自分でも納得の一品になったのではないでしょうか
こだわりは思い切り詰め込みました(笑)それが「作品として」どうかは今の段階ではわかりませんが、サザビーと同じくらい「思い入れ」のある機体でしたので、作れて、完成する事が出来て、本当に今は嬉しいです^^
>次回で最終回ですが、最後まで楽しませていただきますね。
いつも、ありがとうございます
こちらこそ、いつもありがとうございます^^
また、大佐の「画面からそこの空気が匂ってくるような」素晴らしい作品、楽しみにしております!
>ホントに長い期間をかけての製作!ご苦労様でした。
ホント・・・長すぎでしたね^^;いろいろまた鍛えられました^^;
大佐こそ、展示会お疲れさまでした!大盛況だったみたいで、たくさんの方々の笑顔でまた大佐のモチベーションも急上昇じゃないでしょうか^^
>拘り抜いただけあって、情熱を注いだだけあって、ご自分でも納得の一品になったのではないでしょうか
こだわりは思い切り詰め込みました(笑)それが「作品として」どうかは今の段階ではわかりませんが、サザビーと同じくらい「思い入れ」のある機体でしたので、作れて、完成する事が出来て、本当に今は嬉しいです^^
>次回で最終回ですが、最後まで楽しませていただきますね。
いつも、ありがとうございます
こちらこそ、いつもありがとうございます^^
また、大佐の「画面からそこの空気が匂ってくるような」素晴らしい作品、楽しみにしております!
2013-04-07 22:39 URL [ 編集 ]
>ゴエモン君
shunneige【シュンネイジュ】
こんばんは^^いつもありがとう!^^
>フィンファンネル凄く薄いですね!
これだけの薄さにするのも大変なのにこれを12枚・・・・(汗)
こういう同じことの繰り返しもとい数の暴力は精神的にキツいですよね(^^;←昔、ジオン系の動力パイプで苦しみましたw
苦しかった〜〜〜!!もうね
「いやいや、たいしたことじゃないですよ」
とか余裕かました発言とか、まっっったく言えないほど大変でした(爆)
>ファンネルは友人が組んだνガンダムを見たんですが、保持力が重みで負けてしまいよく取れてました
それを薄く加工し、さらに軽量化することで保持力をキープし、かつバランスもとれるのでやっぱりshunneigeさんは先のことも計算して製作されてるんだな~と改めて思いました(^^
やっぱりこのファンネルは連結の構造上の問題がすこしあって、これだけ「ポロポロ」と簡単に外れてしまうのはかなりストレスを感じてしまいます。
無塗装状態でこれほど外れるので、これで塗装したら(塗料でさらに重くなる)おそらくつかないんじゃないか・・・と思い、裏側も時間はかかりましたが削って薄くしていきました。
もちろん磁石等を使用したり、結合部分をより強固に改修したりの方法もあるかと思いますが「軽くする」という方法も問題解消の一つのアプローチ方法だと思います^^
>最後の画像はシャアとの最終決戦に臨むνガンダムの勇姿がにじみ出ていてカッコいいです♪
ちょっと「セリフ」をつけてみちゃいました^^;νガンダムは自分が思う「宇宙世紀最強の機体」なので、そういう部分が少しでも感じられるような作品になってくれたら嬉しいですね^^
最後の大仕事の撮影、そしてブログ記事もがんばります!
>フィンファンネル凄く薄いですね!
これだけの薄さにするのも大変なのにこれを12枚・・・・(汗)
こういう同じことの繰り返しもとい数の暴力は精神的にキツいですよね(^^;←昔、ジオン系の動力パイプで苦しみましたw
苦しかった〜〜〜!!もうね
「いやいや、たいしたことじゃないですよ」
とか余裕かました発言とか、まっっったく言えないほど大変でした(爆)
>ファンネルは友人が組んだνガンダムを見たんですが、保持力が重みで負けてしまいよく取れてました
それを薄く加工し、さらに軽量化することで保持力をキープし、かつバランスもとれるのでやっぱりshunneigeさんは先のことも計算して製作されてるんだな~と改めて思いました(^^
やっぱりこのファンネルは連結の構造上の問題がすこしあって、これだけ「ポロポロ」と簡単に外れてしまうのはかなりストレスを感じてしまいます。
無塗装状態でこれほど外れるので、これで塗装したら(塗料でさらに重くなる)おそらくつかないんじゃないか・・・と思い、裏側も時間はかかりましたが削って薄くしていきました。
もちろん磁石等を使用したり、結合部分をより強固に改修したりの方法もあるかと思いますが「軽くする」という方法も問題解消の一つのアプローチ方法だと思います^^
>最後の画像はシャアとの最終決戦に臨むνガンダムの勇姿がにじみ出ていてカッコいいです♪
ちょっと「セリフ」をつけてみちゃいました^^;νガンダムは自分が思う「宇宙世紀最強の機体」なので、そういう部分が少しでも感じられるような作品になってくれたら嬉しいですね^^
最後の大仕事の撮影、そしてブログ記事もがんばります!
2013-04-07 22:53 URL [ 編集 ]
Devi熊蔵
当ブログへのリンクを貼っていただき、ありがとうございます!
私も機会を見てお願いしようと考えていましたので、大変嬉しいです!(^o^)
中々更新が進まない、超まったり制作ペースですが(大汗
私のブログにも相互リンクさせていただきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします!
取り急ぎお返事をと思い、連投すいません(汗
私も機会を見てお願いしようと考えていましたので、大変嬉しいです!(^o^)
中々更新が進まない、超まったり制作ペースですが(大汗
私のブログにも相互リンクさせていただきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします!
取り急ぎお返事をと思い、連投すいません(汗
2013-04-07 23:39 URL [ 編集 ]
こんばんはw
kobaruto
まずは本当にお疲れ様でした。
これだけのキットをリデザインし、細部にまで亘り改修を加え完成させるということがどんなに大変だったことか・・・
同時期に自分もデルタカイを完成することができて、なんかこうシュンさんと一緒に作っていたような錯覚を覚えて、勝手ではありますが仲間意識がますます強くなったと感じています。
最後のフィンファンネルはかなり大変だったでしょう。
同じ作業を続け、同じものを作り上げるその精神力に感服いたしました。
これでこそフィンファンネル!
最終回は画像保存の宝庫となりそうなのでワクワクしながら待ってますねw
これだけのキットをリデザインし、細部にまで亘り改修を加え完成させるということがどんなに大変だったことか・・・
同時期に自分もデルタカイを完成することができて、なんかこうシュンさんと一緒に作っていたような錯覚を覚えて、勝手ではありますが仲間意識がますます強くなったと感じています。
最後のフィンファンネルはかなり大変だったでしょう。
同じ作業を続け、同じものを作り上げるその精神力に感服いたしました。
これでこそフィンファンネル!
最終回は画像保存の宝庫となりそうなのでワクワクしながら待ってますねw
けんた
「私、シャア・アズナブルが粛清しようと いうのだっ!アムロッ!」
「エゴだよ!それは!」
脳内で台詞のやり取りが思い浮かぶようでした(^^)
別の場所で色々と感想を述べていたのでこちらでは簡単に(笑)
こうやって見てみると、製作されたνが公式設定の物に感じます…
それくらい工作と塗装のまとまりが素晴らしいんですね(^^)
ラストスパート頑張って下さい!そして、完成したら自分へのご褒美に美味しいお酒のボトルを開封しちゃいましょう( ´ー`)
「エゴだよ!それは!」
脳内で台詞のやり取りが思い浮かぶようでした(^^)
別の場所で色々と感想を述べていたのでこちらでは簡単に(笑)
こうやって見てみると、製作されたνが公式設定の物に感じます…
それくらい工作と塗装のまとまりが素晴らしいんですね(^^)
ラストスパート頑張って下さい!そして、完成したら自分へのご褒美に美味しいお酒のボトルを開封しちゃいましょう( ´ー`)
>Devi熊蔵さん
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは^^
いえいえとんでもないです!
こちらこそ快く快諾していただき、ありがとうございました!
相互リンクも全く問題ありませんので(ありがとうございます!)
これからもどうぞよろしくお願いします^^
いえいえとんでもないです!
こちらこそ快く快諾していただき、ありがとうございました!
相互リンクも全く問題ありませんので(ありがとうございます!)
これからもどうぞよろしくお願いします^^
2013-04-08 11:17 URL [ 編集 ]
>kita777pさん
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは^^コメントありがとうございます^^
昨日は杉並区もとんでもない風でしたね。。大丈夫でしたか?!
>ファンネルもここまでの改修すごいです。
ありがとうございます> < 本体はあのように手を加えたのに、面積を大きく占める背負いのファンネルがあの「太い」ままだとやはりあまりにも「違和感」が出てしまうので、苦行(笑)の末、やり抜きました(^^;
>是非実物を拝見できるのを心待ちにしておりますo(^▽^)o
ありがとうございます!最近ものすごくバタバタしており、ゆっくり時間を取れぬまま一日が過ぎていってしまっています。。
また落ち着いたら、ご連絡させていただきますので、こちらこそどうぞよろしくお願いします^^
昨日は杉並区もとんでもない風でしたね。。大丈夫でしたか?!
>ファンネルもここまでの改修すごいです。
ありがとうございます> < 本体はあのように手を加えたのに、面積を大きく占める背負いのファンネルがあの「太い」ままだとやはりあまりにも「違和感」が出てしまうので、苦行(笑)の末、やり抜きました(^^;
>是非実物を拝見できるのを心待ちにしておりますo(^▽^)o
ありがとうございます!最近ものすごくバタバタしており、ゆっくり時間を取れぬまま一日が過ぎていってしまっています。。
また落ち着いたら、ご連絡させていただきますので、こちらこそどうぞよろしくお願いします^^
2013-04-08 11:22 URL [ 編集 ]
>kobarutoさん
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは^^コメントありがとうございます^^
爆弾低気圧、大丈夫だったでしょうか。。
>これだけのキットをリデザインし、細部にまで亘り改修を加え完成させるということがどんなに大変だったことか・・・
いやいや、相変わらずの手の遅さで本当に自分自身、またいろいろと勉強になりました。。
しかも僕の作風はkobarutoさんのような「ケレン味」たっぷりが出来ず、本当に1mmとかわずかな部分の移動だったり・・・ですので、地味~なんですよね(^^;
でも先日のヤマタツ君のブログにも書いてあったとおり
「人それぞれの特徴(作風)」
がこの模型は本当に面白いですよね^^同じキットでも作る人によって全く違うものに変わってしまう。
kobarutoさんにもkobarutoさんのスタイル(作風)があって、自分の作品にもそれ(作風)は少なからず存在してる。
この「作風」を持つ方々は、ドラクエで行ったら「その人にしか出来ない呪文」だとも思うし、それが「モデラーとしての魅力」でもありますよね^^
>同時期に自分もデルタカイを完成することができて、なんかこうシュンさんと一緒に作っていたような錯覚を覚えて、勝手ではありますが仲間意識がますます強くなったと感じています。
僕もですよ^^毎回ブログ更新が楽しみで仕方なかったですし、拝見して「うわぁ!」と毎回唸ってました(笑) 作品を通じて「切磋琢磨」出来る、素晴らしい事だと思いますし、そういう「仲間」がいる、現在がとても幸せを感じるのです。
>最終回は画像保存の宝庫となりそうなのでワクワクしながら待ってますねw
撮影がんばります!!> < (すごいプレッシャーw)
kobarutoさんも実質製作期間五ヶ月(!)のデルタカイの完成、本当におめでとうございました!
今年のガン王に輝く事、僕は信じてますし、応援もしています^^
去年は模型ファンの方々と審査員の方々が選ぶものにすこし温度差を感じる大会でしたが(もちろん受賞作品はどれも本当に素晴らしいものでしたが)、今年はその差異が感じられない、素晴らしい「ガンプラ選手権」になるよう僕も願っています^^(そのフラッグシップにデルタカイがなったら最高ですね^^)
期限までに完成するかどうか微妙ですが、僕も一緒に参加できるようマラサイの製作がんばります!
爆弾低気圧、大丈夫だったでしょうか。。
>これだけのキットをリデザインし、細部にまで亘り改修を加え完成させるということがどんなに大変だったことか・・・
いやいや、相変わらずの手の遅さで本当に自分自身、またいろいろと勉強になりました。。
しかも僕の作風はkobarutoさんのような「ケレン味」たっぷりが出来ず、本当に1mmとかわずかな部分の移動だったり・・・ですので、地味~なんですよね(^^;
でも先日のヤマタツ君のブログにも書いてあったとおり
「人それぞれの特徴(作風)」
がこの模型は本当に面白いですよね^^同じキットでも作る人によって全く違うものに変わってしまう。
kobarutoさんにもkobarutoさんのスタイル(作風)があって、自分の作品にもそれ(作風)は少なからず存在してる。
この「作風」を持つ方々は、ドラクエで行ったら「その人にしか出来ない呪文」だとも思うし、それが「モデラーとしての魅力」でもありますよね^^
>同時期に自分もデルタカイを完成することができて、なんかこうシュンさんと一緒に作っていたような錯覚を覚えて、勝手ではありますが仲間意識がますます強くなったと感じています。
僕もですよ^^毎回ブログ更新が楽しみで仕方なかったですし、拝見して「うわぁ!」と毎回唸ってました(笑) 作品を通じて「切磋琢磨」出来る、素晴らしい事だと思いますし、そういう「仲間」がいる、現在がとても幸せを感じるのです。
>最終回は画像保存の宝庫となりそうなのでワクワクしながら待ってますねw
撮影がんばります!!> < (すごいプレッシャーw)
kobarutoさんも実質製作期間五ヶ月(!)のデルタカイの完成、本当におめでとうございました!
今年のガン王に輝く事、僕は信じてますし、応援もしています^^
去年は模型ファンの方々と審査員の方々が選ぶものにすこし温度差を感じる大会でしたが(もちろん受賞作品はどれも本当に素晴らしいものでしたが)、今年はその差異が感じられない、素晴らしい「ガンプラ選手権」になるよう僕も願っています^^(そのフラッグシップにデルタカイがなったら最高ですね^^)
期限までに完成するかどうか微妙ですが、僕も一緒に参加できるようマラサイの製作がんばります!
2013-04-08 11:44 URL [ 編集 ]
>けんたくん
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは^^
>こうやって見てみると、製作されたνが公式設定の物に感じます…
完全な(オラ公式)設定だけどね(笑)
なんとか大きな破綻はせずに仕上がってくれたかなーって今はホッとしてます(^^;
>ラストスパート頑張って下さい!そして、完成したら自分へのご褒美に美味しいお酒のボトルを開封しちゃいましょう
ありがとう!最後の大仕事の撮影、そして編集(総まとめ)があるけど、仕事ではなかなかここまでのトータルプロデュース(企画・製作・監督・総指揮)はないから、模型でこれらを僕は思い切り楽しんでるよ^^
νガンダムはそれこそ映画でいったら何度もリメイク版が作られている「座頭市」のように本当に素晴らしいモデラーさん方が今までに何人も作られているけど、「シュンが作った座頭市(νガンダム)」を見ていただける方々にまた楽しんでもらえたら、それだけで僕は嬉しいなって思うよ。
>こうやって見てみると、製作されたνが公式設定の物に感じます…
完全な(オラ公式)設定だけどね(笑)
なんとか大きな破綻はせずに仕上がってくれたかなーって今はホッとしてます(^^;
>ラストスパート頑張って下さい!そして、完成したら自分へのご褒美に美味しいお酒のボトルを開封しちゃいましょう
ありがとう!最後の大仕事の撮影、そして編集(総まとめ)があるけど、仕事ではなかなかここまでのトータルプロデュース(企画・製作・監督・総指揮)はないから、模型でこれらを僕は思い切り楽しんでるよ^^
νガンダムはそれこそ映画でいったら何度もリメイク版が作られている「座頭市」のように本当に素晴らしいモデラーさん方が今までに何人も作られているけど、「シュンが作った座頭市(νガンダム)」を見ていただける方々にまた楽しんでもらえたら、それだけで僕は嬉しいなって思うよ。
2013-04-08 11:58 URL [ 編集 ]
ゆきおちん
まだ編集等が残ってるとのことですが、完成おめでとうございます&お疲れさまでした!
1枚でも折れてしまいそうなファンネルを12枚、しかも同じクオリティで仕上げられるところ。さぞ根気のいったことでしょう。ヘタレの自分には想像すらできません><
本体にしてもそうですよね。頭からつま先まで品質を落とさずに、しかも均一にされてる。
4か月もかけて均一にできるところ。
少しでも見習っていきたいと思います^^
撮影とか終わったら、マラサイかぁ。。。
待ってました!
1枚でも折れてしまいそうなファンネルを12枚、しかも同じクオリティで仕上げられるところ。さぞ根気のいったことでしょう。ヘタレの自分には想像すらできません><
本体にしてもそうですよね。頭からつま先まで品質を落とさずに、しかも均一にされてる。
4か月もかけて均一にできるところ。
少しでも見習っていきたいと思います^^
撮影とか終わったら、マラサイかぁ。。。
待ってました!
2013-04-08 12:46 URL [ 編集 ]
乱鬼丸(RRM)
お疲れ様です。ホントは自分みたいな顔がヤクザ顔がコメント
するのはいかがなものかと思いますが、言わせてください。
・・・・・・・結果
ため息しか出ません。多分ね、ここまでの努力とか楽しさだけではないと思うんですよ。今でさえ、自分がこの、νガンダムの
製作者さんとお話しが出来たなんて・・・。
また、お会いできるのが楽しみです。自分で良ければですが
まだまだ、納得されていない部分もあるとは思いますがお疲れ様でした。
するのはいかがなものかと思いますが、言わせてください。
・・・・・・・結果
ため息しか出ません。多分ね、ここまでの努力とか楽しさだけではないと思うんですよ。今でさえ、自分がこの、νガンダムの
製作者さんとお話しが出来たなんて・・・。
また、お会いできるのが楽しみです。自分で良ければですが
まだまだ、納得されていない部分もあるとは思いますがお疲れ様でした。
2013-04-08 14:38 URL [ 編集 ]
>ゆきおちんさん
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは^^ありがとうございます!
>まだ編集等が残ってるとのことですが、完成おめでとうございます&お疲れさまでした!
昔(といっても20年前の大昔ですが 笑)は、ここで完成だったのですが、今は「撮影」と「編集」、ブログ記事の更新がプラスされてますからね(^^;
大変な分、それだけ「やりがい」も感じているので、最後まで気を緩めずにやり抜きたいと思います^^
また皆様から「大きなチカラ」となるたくさんのありがたいお言葉をいただいたので、モチベーションは現在満タンMAXです(^^
>本体にしてもそうですよね。頭からつま先まで品質を落とさずに、しかも均一にされてる。
4か月もかけて均一にできるところ。
少しでも見習っていきたいと思います^^
模型は建築と似ているところがあって
「しっかりとした土台(基礎工事)」
「ゆがみのない(欠陥のない)骨組み」
「統一感がある造り(デザイン)」
やはり、下地(土台)の部分から「完成後」を常にイメージしながら一つ一つ基礎に忠実に作り上げていく。。
こういった部分が大事かなって思っています。しっかりとしたスケジューリングとプランニングがあればこそ出来るものだとも思っておりますので、こういったものも今後模型作りをする上で「経験値」を上げていってくださいね^^(と偉そうに言ってる自分もまだまだですが。。笑)
>撮影とか終わったら、マラサイかぁ。。。
待ってました!
本来ならもうマラサイの製作をしている最中ですが、予定が一週間ずれてしまったので少々あせっております(^^;
でもなんとかゆきおちんさんと一緒に参加できるようがんばります!!
>まだ編集等が残ってるとのことですが、完成おめでとうございます&お疲れさまでした!
昔(といっても20年前の大昔ですが 笑)は、ここで完成だったのですが、今は「撮影」と「編集」、ブログ記事の更新がプラスされてますからね(^^;
大変な分、それだけ「やりがい」も感じているので、最後まで気を緩めずにやり抜きたいと思います^^
また皆様から「大きなチカラ」となるたくさんのありがたいお言葉をいただいたので、モチベーションは現在満タンMAXです(^^
>本体にしてもそうですよね。頭からつま先まで品質を落とさずに、しかも均一にされてる。
4か月もかけて均一にできるところ。
少しでも見習っていきたいと思います^^
模型は建築と似ているところがあって
「しっかりとした土台(基礎工事)」
「ゆがみのない(欠陥のない)骨組み」
「統一感がある造り(デザイン)」
やはり、下地(土台)の部分から「完成後」を常にイメージしながら一つ一つ基礎に忠実に作り上げていく。。
こういった部分が大事かなって思っています。しっかりとしたスケジューリングとプランニングがあればこそ出来るものだとも思っておりますので、こういったものも今後模型作りをする上で「経験値」を上げていってくださいね^^(と偉そうに言ってる自分もまだまだですが。。笑)
>撮影とか終わったら、マラサイかぁ。。。
待ってました!
本来ならもうマラサイの製作をしている最中ですが、予定が一週間ずれてしまったので少々あせっております(^^;
でもなんとかゆきおちんさんと一緒に参加できるようがんばります!!
2013-04-08 16:01 URL [ 編集 ]
>乱鬼丸(RRM)さん
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは^^コメントありがとうございます!
>ホントは自分みたいな顔がヤクザ顔がコメントするのはいかがなものかと思いますが、
会社で吹き出してしまったじゃないですか。。。(笑)
全然まったく問題ないです。すごく嬉しいです。いつも嬉しい励ましのお言葉、ありがとうございます!
>多分ね、ここまでの努力とか楽しさだけではないと思うんですよ。
そうですね(^^;模型製作は楽しいことばかりじゃないのも事実ですし、本当に素組み一体作るだけでも大変な作業だと思います(特に今のガンプラはパーツ数が尋常じゃないので。。)
特にMGの中でもトップクラスの「パーツ数の多さ」を誇る最新νガンダムに、このような「薄く成形」を一つ一つやっていった自分は、自分でも「バカだな・・・」と思います(笑)
でも「やりきった」というのは今後の自分の模型製作にプラスになると思いますし、また、これを「やりきれた」のは自分1人では到底無理な話で、皆さんのあたたかい励ましのお言葉がものすごいチカラとなりました。
>また、お会いできるのが楽しみです。自分で良ければですが
もちろんですよ!また僕も是非お会いしたいです^^
今度は乱鬼丸さんの作品もじっくりと拝見させてくださいね!^^楽しみにしてます!
>ホントは自分みたいな顔がヤクザ顔がコメントするのはいかがなものかと思いますが、
会社で吹き出してしまったじゃないですか。。。(笑)
全然まったく問題ないです。すごく嬉しいです。いつも嬉しい励ましのお言葉、ありがとうございます!
>多分ね、ここまでの努力とか楽しさだけではないと思うんですよ。
そうですね(^^;模型製作は楽しいことばかりじゃないのも事実ですし、本当に素組み一体作るだけでも大変な作業だと思います(特に今のガンプラはパーツ数が尋常じゃないので。。)
特にMGの中でもトップクラスの「パーツ数の多さ」を誇る最新νガンダムに、このような「薄く成形」を一つ一つやっていった自分は、自分でも「バカだな・・・」と思います(笑)
でも「やりきった」というのは今後の自分の模型製作にプラスになると思いますし、また、これを「やりきれた」のは自分1人では到底無理な話で、皆さんのあたたかい励ましのお言葉がものすごいチカラとなりました。
>また、お会いできるのが楽しみです。自分で良ければですが
もちろんですよ!また僕も是非お会いしたいです^^
今度は乱鬼丸さんの作品もじっくりと拝見させてくださいね!^^楽しみにしてます!
2013-04-08 16:14 URL [ 編集 ]
はじめましてm(_ _)m
マッチカン
はじめましてこんにちわ!
色々な方のブログを見ていたら、こちらに到着しましたが
作品やブログを拝見しましたΣ(゚д゚lll)
どれも素晴らしいですm(_ _)m
バキュームフォームってすごいですね...
ぜひ技の伝授をお願いしますw
ニューガンの完成おめでとうございます。
次回からもブログ応援いたします。
私もちょこちょこプラモ頑張ります。
色々な方のブログを見ていたら、こちらに到着しましたが
作品やブログを拝見しましたΣ(゚д゚lll)
どれも素晴らしいですm(_ _)m
バキュームフォームってすごいですね...
ぜひ技の伝授をお願いしますw
ニューガンの完成おめでとうございます。
次回からもブログ応援いたします。
私もちょこちょこプラモ頑張ります。
SOMA
製作、お疲れさまです!
ツイッターでも拝見してましたが・・・
やっぱりスゴイです!!「うすっ。。。(@_@;)」とつい画面の前で呟いてしまいました(笑)
シュンさんのνの改修内容や考え方は、本当に憧れます。。。
画面上の佇まいからでさえも、滲み出てくる空気感や日本人特有の美的センスである(僕個人としてと思っている)間の置き方、兵器としての凄み。。。(゚Д゚)
すいません・・・僕の頭の中からうまい言葉や表現が見つかりません(汗)
とにかく「カッコイイです!!」
過去作品からも感じているのですが・・・
シュンさんにしか出来ない空気感、薄さと厚さや面構成や的を得た加工、細部のディテール精度、塗装とどれを取っても、真似したくても出来ないということを日々実感してます。(直にνガン・サザビー・ストライクを先日拝見させてもらって、思い知りました)
技術的な事も多々あると思います(僕とシュンさんを比べるのが烏滸がましいのですが)が、羨望の眼差しで見ている気持ちとどこかで(いい意味で)嫉妬している自分がいます(笑)
(もっと練習しなさい!と言われてしまいますね汗)
作風やアプローチは沢山いらっしゃるモデラーさんで違うということも理解はしていますが、少しでも理想とするモデラーさん(シュンさん含めて)に近づけるように、頑張ります・・・頑張りたいです!
・・・
今回もやらかしてしまいましたが。。。((((;゚Д゚))))
毎回、散文・駄文で取り纏めがなくて
本当に申し訳なく思ってます。。。(汗)
こんな僕ですが?
今後ともよろしくお願い致します!
(面倒な奴とか。。。思わないでくださいw
普段はこんな?人ではないので・・・ついつい模型だと^^;)
完成記事楽しみにしています^^
ツイッターでも拝見してましたが・・・
やっぱりスゴイです!!「うすっ。。。(@_@;)」とつい画面の前で呟いてしまいました(笑)
シュンさんのνの改修内容や考え方は、本当に憧れます。。。
画面上の佇まいからでさえも、滲み出てくる空気感や日本人特有の美的センスである(僕個人としてと思っている)間の置き方、兵器としての凄み。。。(゚Д゚)
すいません・・・僕の頭の中からうまい言葉や表現が見つかりません(汗)
とにかく「カッコイイです!!」
過去作品からも感じているのですが・・・
シュンさんにしか出来ない空気感、薄さと厚さや面構成や的を得た加工、細部のディテール精度、塗装とどれを取っても、真似したくても出来ないということを日々実感してます。(直にνガン・サザビー・ストライクを先日拝見させてもらって、思い知りました)
技術的な事も多々あると思います(僕とシュンさんを比べるのが烏滸がましいのですが)が、羨望の眼差しで見ている気持ちとどこかで(いい意味で)嫉妬している自分がいます(笑)
(もっと練習しなさい!と言われてしまいますね汗)
作風やアプローチは沢山いらっしゃるモデラーさんで違うということも理解はしていますが、少しでも理想とするモデラーさん(シュンさん含めて)に近づけるように、頑張ります・・・頑張りたいです!
・・・
今回もやらかしてしまいましたが。。。((((;゚Д゚))))
毎回、散文・駄文で取り纏めがなくて
本当に申し訳なく思ってます。。。(汗)
こんな僕ですが?
今後ともよろしくお願い致します!
(面倒な奴とか。。。思わないでくださいw
普段はこんな?人ではないので・・・ついつい模型だと^^;)
完成記事楽しみにしています^^
2013-04-10 00:30 URL [ 編集 ]
>マッチカンさん
shunneige【シュンネイジュ】
はじめまして!コメントありがとうございます^^
ブログ、ご欄いただき、ありがとうございます。
まだまだ作品数も少なく、簡素な弊ブログですが、少しずつ作品も増やしていこうと精進してまいりますので、こちらこそどうぞよろしくお願いします。
>バキュームフォームってすごいですね...
>ぜひ技の伝授をお願いしますw
結構今もあちこちでやられてる方もいらっしゃいますよ^^Youtubeなどでも作業内容を動画でアップされてる方もいらっしゃいますので、そちらをご欄になってみてくださいね。
簡単に自作出来ますし、コツを覚えたらそれほど難しい作業ではありませんので。
>次回からもブログ応援いたします。
私もちょこちょこプラモ頑張ります。
ありがとうございます!よろしくお願いします!
マッチカンさんもプラモ作り、楽しみながらがんばってくださいね!^^
ブログ、ご欄いただき、ありがとうございます。
まだまだ作品数も少なく、簡素な弊ブログですが、少しずつ作品も増やしていこうと精進してまいりますので、こちらこそどうぞよろしくお願いします。
>バキュームフォームってすごいですね...
>ぜひ技の伝授をお願いしますw
結構今もあちこちでやられてる方もいらっしゃいますよ^^Youtubeなどでも作業内容を動画でアップされてる方もいらっしゃいますので、そちらをご欄になってみてくださいね。
簡単に自作出来ますし、コツを覚えたらそれほど難しい作業ではありませんので。
>次回からもブログ応援いたします。
私もちょこちょこプラモ頑張ります。
ありがとうございます!よろしくお願いします!
マッチカンさんもプラモ作り、楽しみながらがんばってくださいね!^^
2013-04-10 15:17 URL [ 編集 ]
>SOMAさん
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは~^^コメントありがとうございます!!
>シュンさんのνの改修内容や考え方は、本当に憧れます。。。
画面上の佇まいからでさえも、滲み出てくる空気感や日本人特有の美的センスである(僕個人としてと思っている)間の置き方、兵器としての凄み。。。(゚Д゚)
すいません・・・僕の頭の中からうまい言葉や表現が見つかりません(汗)
とにかく「カッコイイです!!」
うわぁ!べた褒めじゃないですか。。。画面の前で赤面してます。。。(って本人が褒められてるわけではないのに。。笑)
でもとっても嬉しいです!!ほんっとありがとうございます!
なにより自分が一番嬉しい言葉はやはり「カッコいい」です。
そのために改造したり、改修したりをしているので、
「現状のキットを改修することですこしでもカッコよくする」
旧キットと違い、最新キットにそれをするのは本当に手間がかかりますが(今回は本当に半べそ状態で作ってました 笑)、その分自分の中での「やった」感はとても大きいものなので、ついついまたやってしまうんですよね。。(^^;
最新キットの改修
という意味では、おそらくSOMA君も同じような気持ちだと思います^^
それにしても、本当にツイッターやブログを見るたびに「SOMA君、腕あげてきてるなー」と唸ってます^^今回のHi-νも本当にカッコよくなってきてるし、これはますます「見せ合いっこ」が楽しみです^^
>シュンさんにしか出来ない空気感、薄さと厚さや面構成や的を得た加工、細部のディテール精度、塗装とどれを取っても、真似したくても出来ないということを日々実感してます。(直にνガン・サザビー・ストライクを先日拝見させてもらって、思い知りました)
前回のブログで「Ryo1さん」も似たようなコメントをしてくださったのですが、これは「個人の作風」という意味で、自分も少しずつではありますが「確立」してきてるのかな。。なんて思います。
自分が最も作品を見て惹かれる部分「個人の作風」。
これがある方の作品てどんなスタイルでも本当に輝きますよね。
自分もまだまだですが、その「シュンにしか出来ない、というかサムネで見てもわかるくらいの独自の作風」が出来たらいいなと、またそれを目指して頑張ろうと思っています^^
SOMA君の作品も僕はもうサムネでわかりますよ^^見つけるたびに自然と画面をクリックしてしまいます^^
>技術的な事も多々あると思います(僕とシュンさんを比べるのが烏滸がましいのですが)が、羨望の眼差しで見ている気持ちとどこかで(いい意味で)嫉妬している自分がいます(笑)
って僕の作品なんかで嫉妬しないでくださいね(^^;もっと他に大勢いますから。
ほら、あのお方とかあのお方とか。。(まぁ、雲の上のお方なので嫉妬とかの対象ではないですが。。笑)
冗談はさておき。。^^
僕がこのνを作る上で、「こんなカッコいいνを作りたい!」と感じさせてくれたのがSOMA君のνがその一つだったので、本当に素晴らしい作品を拝見出来て、僕の方こそ感謝の気持ちでいっぱいです。
またHi-νも本当に楽しみにしておりますので、製作のほうがんばってくださいね!(このνの改修の難しさを痛いほど(本当に痛いほど 笑)知ってるだけに、くれぐれも身体には無理のないよう、いつまでも待っているので完成させてくださいね!)
>シュンさんのνの改修内容や考え方は、本当に憧れます。。。
画面上の佇まいからでさえも、滲み出てくる空気感や日本人特有の美的センスである(僕個人としてと思っている)間の置き方、兵器としての凄み。。。(゚Д゚)
すいません・・・僕の頭の中からうまい言葉や表現が見つかりません(汗)
とにかく「カッコイイです!!」
うわぁ!べた褒めじゃないですか。。。画面の前で赤面してます。。。(って本人が褒められてるわけではないのに。。笑)
でもとっても嬉しいです!!ほんっとありがとうございます!
なにより自分が一番嬉しい言葉はやはり「カッコいい」です。
そのために改造したり、改修したりをしているので、
「現状のキットを改修することですこしでもカッコよくする」
旧キットと違い、最新キットにそれをするのは本当に手間がかかりますが(今回は本当に半べそ状態で作ってました 笑)、その分自分の中での「やった」感はとても大きいものなので、ついついまたやってしまうんですよね。。(^^;
最新キットの改修
という意味では、おそらくSOMA君も同じような気持ちだと思います^^
それにしても、本当にツイッターやブログを見るたびに「SOMA君、腕あげてきてるなー」と唸ってます^^今回のHi-νも本当にカッコよくなってきてるし、これはますます「見せ合いっこ」が楽しみです^^
>シュンさんにしか出来ない空気感、薄さと厚さや面構成や的を得た加工、細部のディテール精度、塗装とどれを取っても、真似したくても出来ないということを日々実感してます。(直にνガン・サザビー・ストライクを先日拝見させてもらって、思い知りました)
前回のブログで「Ryo1さん」も似たようなコメントをしてくださったのですが、これは「個人の作風」という意味で、自分も少しずつではありますが「確立」してきてるのかな。。なんて思います。
自分が最も作品を見て惹かれる部分「個人の作風」。
これがある方の作品てどんなスタイルでも本当に輝きますよね。
自分もまだまだですが、その「シュンにしか出来ない、というかサムネで見てもわかるくらいの独自の作風」が出来たらいいなと、またそれを目指して頑張ろうと思っています^^
SOMA君の作品も僕はもうサムネでわかりますよ^^見つけるたびに自然と画面をクリックしてしまいます^^
>技術的な事も多々あると思います(僕とシュンさんを比べるのが烏滸がましいのですが)が、羨望の眼差しで見ている気持ちとどこかで(いい意味で)嫉妬している自分がいます(笑)
って僕の作品なんかで嫉妬しないでくださいね(^^;もっと他に大勢いますから。
ほら、あのお方とかあのお方とか。。(まぁ、雲の上のお方なので嫉妬とかの対象ではないですが。。笑)
冗談はさておき。。^^
僕がこのνを作る上で、「こんなカッコいいνを作りたい!」と感じさせてくれたのがSOMA君のνがその一つだったので、本当に素晴らしい作品を拝見出来て、僕の方こそ感謝の気持ちでいっぱいです。
またHi-νも本当に楽しみにしておりますので、製作のほうがんばってくださいね!(このνの改修の難しさを痛いほど(本当に痛いほど 笑)知ってるだけに、くれぐれも身体には無理のないよう、いつまでも待っているので完成させてくださいね!)
2013-04-10 15:41 URL [ 編集 ]
おはようございます。
ハウエル
本当に完成お疲れ様でした。
(カミさんと観させていただきました。
凄く綺麗と言っていました)
4か月間という長期戦。
紆余曲折はあった事と思いますが、完成に至るまでモチベーションを維持されていた凄い事だと思います。
また新たな歴史が刻まれました。
シュンさんの仰る
>模型は建築と似ているところがあって
「しっかりとした土台(基礎工事)」
「ゆがみのない(欠陥のない)骨組み」
「統一感がある造り(デザイン)」
やはり、下地(土台)の部分から「完成後」を常にイメージしながら一つ一つ基礎に忠実に作り上げていく。。
本当に深い言葉です。
自分は結果ばかり求めて、プロセス(基礎工事)をお座成りにしていたような気がします
(最近スランプで全然進まなくて。
その存在も首の皮1枚で繋がっているような感じです)。
完成のイメージがブレてはダメなんですよね。
そう思うと、シュンさんは凄い。
「根気」「小さなことの繰り返し」「お人柄」全て見習いたいものがあります。
(カミさんと観させていただきました。
凄く綺麗と言っていました)
4か月間という長期戦。
紆余曲折はあった事と思いますが、完成に至るまでモチベーションを維持されていた凄い事だと思います。
また新たな歴史が刻まれました。
シュンさんの仰る
>模型は建築と似ているところがあって
「しっかりとした土台(基礎工事)」
「ゆがみのない(欠陥のない)骨組み」
「統一感がある造り(デザイン)」
やはり、下地(土台)の部分から「完成後」を常にイメージしながら一つ一つ基礎に忠実に作り上げていく。。
本当に深い言葉です。
自分は結果ばかり求めて、プロセス(基礎工事)をお座成りにしていたような気がします
(最近スランプで全然進まなくて。
その存在も首の皮1枚で繋がっているような感じです)。
完成のイメージがブレてはダメなんですよね。
そう思うと、シュンさんは凄い。
「根気」「小さなことの繰り返し」「お人柄」全て見習いたいものがあります。
2013-04-14 08:44 URL [ 編集 ]
>ハウエルさん
shunneige【シュンネイジュ】
>ハウエルさん
こんにちは~^^コメントありがとうございます!(すみません、遅くなりました!)
>本当に完成お疲れ様でした。 (カミさんと観させていただきました。 凄く綺麗と言っていました)
うわ。。。奥様にも。。嬉しいです。ありがとうございます!
あと、、模型と建築ですが^^
もうこれは料理とかスポーツとか全てに当てはまると思いますが、やはり「基礎・土台」というものはとても大切なもので例えば模型作品では
「基本的な工作部分」そして「土台となるコンセプト」
これがあるとないとでは雲泥の差がでてしまうと思います。
・・・って、自分偉そうな事言ってますが、これこそ自分が本当にまだまだな部分で(^^;今回もそれを大事にしながら製作をすすめてまいりました。
もっともっと精進して、それが今よりももっと明確になるようなそんな作品が作れるよう努力したいです^^
>(最近スランプで全然進まなくて。 その存在も首の皮1枚で繋がっているような感じです)。
少し気になっていたのですが、あのMSVリベンジの作品の時の返信コメント・・・なんか少しお元気がないなぁ・・・と。
全然的外れかもしれませんが、誰でもスランプはあると思います。
僕も実は去年サザビー完成後に強烈なスランプ・・・というか今後自分は何を目指して作っていけば・・・という気持ちになり、メガザク、HGνガンダム、そしてマラサイと3キット連続で挫折してしまいました。
何を作ってもあの「サザビー」以上のものが今の自分は作れない気がして。。
というより楽しくなかったんです。作るのが。サザビーは大好きな機体でしたので。
そんな中でも毎日いろんな方々のいろんな作風の作品を拝見し、少しずつ自分の制作意欲が湧いてきました。
で、今まで苦手で食わず嫌いだった「ガンダムタイプ(RG ストライク)」の製作に至ったのです。
ガンプラモデラーとして避けて通れないガンダムタイプ。。これを自分は克服しないかぎり次がない。
そういった意味でもあの「ストライク」は自分にとって大きな「一歩」だったのです。
ハウエルさんが今、抱えられている、というよりぶつかっている「壁」。
その壁が見えている事が僕は素晴らしいと思います。それでも作り続けている、皆さんの作品を見続けている、
その中できっと「答え」が見つかると思います。なので製作を止めても「見る事、拝見する事」は続けていってくださいね^^僕がそうでしたので。
また僕の心が揺さぶられた「握りコブシのゼータ」のような素晴らしい作品がハウエルさんが作られる事、楽しみにしておりますね!
こんにちは~^^コメントありがとうございます!(すみません、遅くなりました!)
>本当に完成お疲れ様でした。 (カミさんと観させていただきました。 凄く綺麗と言っていました)
うわ。。。奥様にも。。嬉しいです。ありがとうございます!
あと、、模型と建築ですが^^
もうこれは料理とかスポーツとか全てに当てはまると思いますが、やはり「基礎・土台」というものはとても大切なもので例えば模型作品では
「基本的な工作部分」そして「土台となるコンセプト」
これがあるとないとでは雲泥の差がでてしまうと思います。
・・・って、自分偉そうな事言ってますが、これこそ自分が本当にまだまだな部分で(^^;今回もそれを大事にしながら製作をすすめてまいりました。
もっともっと精進して、それが今よりももっと明確になるようなそんな作品が作れるよう努力したいです^^
>(最近スランプで全然進まなくて。 その存在も首の皮1枚で繋がっているような感じです)。
少し気になっていたのですが、あのMSVリベンジの作品の時の返信コメント・・・なんか少しお元気がないなぁ・・・と。
全然的外れかもしれませんが、誰でもスランプはあると思います。
僕も実は去年サザビー完成後に強烈なスランプ・・・というか今後自分は何を目指して作っていけば・・・という気持ちになり、メガザク、HGνガンダム、そしてマラサイと3キット連続で挫折してしまいました。
何を作ってもあの「サザビー」以上のものが今の自分は作れない気がして。。
というより楽しくなかったんです。作るのが。サザビーは大好きな機体でしたので。
そんな中でも毎日いろんな方々のいろんな作風の作品を拝見し、少しずつ自分の制作意欲が湧いてきました。
で、今まで苦手で食わず嫌いだった「ガンダムタイプ(RG ストライク)」の製作に至ったのです。
ガンプラモデラーとして避けて通れないガンダムタイプ。。これを自分は克服しないかぎり次がない。
そういった意味でもあの「ストライク」は自分にとって大きな「一歩」だったのです。
ハウエルさんが今、抱えられている、というよりぶつかっている「壁」。
その壁が見えている事が僕は素晴らしいと思います。それでも作り続けている、皆さんの作品を見続けている、
その中できっと「答え」が見つかると思います。なので製作を止めても「見る事、拝見する事」は続けていってくださいね^^僕がそうでしたので。
また僕の心が揺さぶられた「握りコブシのゼータ」のような素晴らしい作品がハウエルさんが作られる事、楽しみにしておりますね!
2013-04-15 12:39 URL [ 編集 ]
シュンさん、有難うございます。
ハウエル
数々の励まし、本当に嬉しいです。
何もかもポイってなるギリギリの状態だったのを救っていただきました。有難うございました。
でもシュンさんもスランプがあったなんて。。
信じられません。
乗り越えられたんですよね。
スゴイです。
自分は今、基本に立ち返って「何か」を進めています。
もちろん皆さんのブログや作品を観させていただいて、勉強もさせてもらいながらです。
ローギアで微速ながら歩いています。
「コブシのゼータ」を超えるようなものを出来るように頑張りますね。
またまたシュンさんの新たな作品も見せてくださいね。
楽しみにしています。
何もかもポイってなるギリギリの状態だったのを救っていただきました。有難うございました。
でもシュンさんもスランプがあったなんて。。
信じられません。
乗り越えられたんですよね。
スゴイです。
自分は今、基本に立ち返って「何か」を進めています。
もちろん皆さんのブログや作品を観させていただいて、勉強もさせてもらいながらです。
ローギアで微速ながら歩いています。
「コブシのゼータ」を超えるようなものを出来るように頑張りますね。
またまたシュンさんの新たな作品も見せてくださいね。
楽しみにしています。
2013-04-15 21:05 URL [ 編集 ]
お久しぶりです
kumakino
ファンネルまで手を抜かない所にただならぬ熱意を感じますね。
同じ物を12コも、恐れ入ります。
でも、ホント効果的な工作だと思いました。
私もシュンさんの制作風景や作品を見て刺激を受ける
一人なのですが、毎度の事ながら凄すぎて感服するばかりです。
そして私も「逆シャア」好きですね。
何度みても飽きない作品ってコレのことだなぁと。
次回はMGサザビーでしょうか?!
同じ物を12コも、恐れ入ります。
でも、ホント効果的な工作だと思いました。
私もシュンさんの制作風景や作品を見て刺激を受ける
一人なのですが、毎度の事ながら凄すぎて感服するばかりです。
そして私も「逆シャア」好きですね。
何度みても飽きない作品ってコレのことだなぁと。
次回はMGサザビーでしょうか?!
完成おめでとうございます!
マサムネ。
すんごい極薄!裏の梁が透けてるのが見えて、なんかドキドキしました!こ、これを12枚・・・
ほんっと尋常ならざる精神力と正確な工作に魂が揺さぶられました。
まさに冷静と情熱の模型製作!シュンさんサイコー!
ほんっと尋常ならざる精神力と正確な工作に魂が揺さぶられました。
まさに冷静と情熱の模型製作!シュンさんサイコー!
2013-04-21 21:30 URL [ 編集 ]
>ハウエルさん
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは!すみません大変遅くなりました!
>何もかもポイってなるギリギリの状態だったのを救っていただきました。有難うございました。
いえいえ、とんでもないです。。誰にでも「波」はあると思いますし、一年中モチベーションほ高くキープ出来る事は本当に難しいと思います。
ここはやっぱり一度「原点」に立ち返り、「自分がなぜプラモデルを始めたのか」を思い出してくださいね^^
最初は人に見せる事も、ネットにアップすることもなかった。
1人だけでも十分楽しめた。
ネットにアップして最初に誰かに褒められた時の嬉しさ。
僕もそうでしたが嬉しくて嬉しくて仕方なかったですよね^^
それが次第にどんどん欲が出て来て・・・。
がんばって作ったものにあまり反響がなかった場合など、ちょっと落ち込んだり、イライラしてしまったり・・・。
でも僕らアマチュアモデラーの原点は
「自己満足できる作品作り」
だと思います^^
もちろんそれに共鳴してくれたり、共感して褒めてくれる事は大変嬉しい事。
なので自分はこれからどうなろうと、こうして自分の作品にコメントくださったり、褒めていただけた時は、決しておざなりにせず誠心誠意お返事をさせていただきたいと思っております。
模型という決して大きくない世界。皆がこの世界観を楽しみ、共有し合う、その中でいがみあったり、悪口を言い合ったりは本当に寂しい事なので。。
ハウエルさんの作品は僕は「好き」ですので、またゆっくりながらも「最高の自己満足作品」を手がけられる事、本当に楽しみにしております^^
がんばって(楽しんで)いきましょーね!!^^
>何もかもポイってなるギリギリの状態だったのを救っていただきました。有難うございました。
いえいえ、とんでもないです。。誰にでも「波」はあると思いますし、一年中モチベーションほ高くキープ出来る事は本当に難しいと思います。
ここはやっぱり一度「原点」に立ち返り、「自分がなぜプラモデルを始めたのか」を思い出してくださいね^^
最初は人に見せる事も、ネットにアップすることもなかった。
1人だけでも十分楽しめた。
ネットにアップして最初に誰かに褒められた時の嬉しさ。
僕もそうでしたが嬉しくて嬉しくて仕方なかったですよね^^
それが次第にどんどん欲が出て来て・・・。
がんばって作ったものにあまり反響がなかった場合など、ちょっと落ち込んだり、イライラしてしまったり・・・。
でも僕らアマチュアモデラーの原点は
「自己満足できる作品作り」
だと思います^^
もちろんそれに共鳴してくれたり、共感して褒めてくれる事は大変嬉しい事。
なので自分はこれからどうなろうと、こうして自分の作品にコメントくださったり、褒めていただけた時は、決しておざなりにせず誠心誠意お返事をさせていただきたいと思っております。
模型という決して大きくない世界。皆がこの世界観を楽しみ、共有し合う、その中でいがみあったり、悪口を言い合ったりは本当に寂しい事なので。。
ハウエルさんの作品は僕は「好き」ですので、またゆっくりながらも「最高の自己満足作品」を手がけられる事、本当に楽しみにしております^^
がんばって(楽しんで)いきましょーね!!^^
2013-04-22 10:33 URL [ 編集 ]
>kumakinoさん
shunneige【シュンネイジュ】
こんにちは!すみません大変遅くなりました!
この一週間ホントにいろいろとバタバタしてしまいました(> <;;
>ファンネルまで手を抜かない所にただならぬ熱意を感じますね。
>同じ物を12コも、恐れ入ります。
>でも、ホント効果的な工作だと思いました。
・・・やってしまいました> <
クリエイターという職業上「何か新しいものを生む」という努力は全く苦痛ではないのですが、
「毎日同じ事を繰り返す」
これが本当にしんどくて。。(^^;まいりました。。
でもやはり取り付けてみての効果は絶大で(自己満足度の話ですが(^^;)、時間かかってしんどかったけど、やってよかったなーと今は思っております^^
>そして私も「逆シャア」好きですね。
>何度みても飽きない作品ってコレのことだなぁと。
去年のサザビー、今年のνと、やはり感じるのは
好きこそモノの上手なれ
だな。。。と(^^;特に「趣味」でなればなおさらそれが強くでるな、と。。
この2機に関しての思い入れはやはり自分の中でとても強く、そして心の奥底に根付いてるものでもあります。
その「想い」みたいなものも、作品を通してにじみでてくれてるのかな。。と感じます。
かといって「想い」だけでは作れるものでもなく、やはり技術的なものとして
ストライクの存在
が自分にとってとても大きいものでした。
あれがなければこの「νガンダム」は作れていなかったので「初のガンダムタイプのテスト作品」としてのストライク製作が自分にとっての一つの大きなヒントを与えてくれた鍵となってくれました。
とはいえ、このνに関してもまだまだ練習、勉強作品であり、反省も星の数ほどありますので、今後も勉強、反省を欠かさず精進してまいりたいと思います。
満足してしまったらそこで成長は終わりなので^^
この一週間ホントにいろいろとバタバタしてしまいました(> <;;
>ファンネルまで手を抜かない所にただならぬ熱意を感じますね。
>同じ物を12コも、恐れ入ります。
>でも、ホント効果的な工作だと思いました。
・・・やってしまいました> <
クリエイターという職業上「何か新しいものを生む」という努力は全く苦痛ではないのですが、
「毎日同じ事を繰り返す」
これが本当にしんどくて。。(^^;まいりました。。
でもやはり取り付けてみての効果は絶大で(自己満足度の話ですが(^^;)、時間かかってしんどかったけど、やってよかったなーと今は思っております^^
>そして私も「逆シャア」好きですね。
>何度みても飽きない作品ってコレのことだなぁと。
去年のサザビー、今年のνと、やはり感じるのは
好きこそモノの上手なれ
だな。。。と(^^;特に「趣味」でなればなおさらそれが強くでるな、と。。
この2機に関しての思い入れはやはり自分の中でとても強く、そして心の奥底に根付いてるものでもあります。
その「想い」みたいなものも、作品を通してにじみでてくれてるのかな。。と感じます。
かといって「想い」だけでは作れるものでもなく、やはり技術的なものとして
ストライクの存在
が自分にとってとても大きいものでした。
あれがなければこの「νガンダム」は作れていなかったので「初のガンダムタイプのテスト作品」としてのストライク製作が自分にとっての一つの大きなヒントを与えてくれた鍵となってくれました。
とはいえ、このνに関してもまだまだ練習、勉強作品であり、反省も星の数ほどありますので、今後も勉強、反省を欠かさず精進してまいりたいと思います。
満足してしまったらそこで成長は終わりなので^^
2013-04-22 10:47 URL [ 編集 ]
>マサムネ。さん
shunneige【シュンネイジュ】
マサムネさん、こんにちは!コメントありがとうございます!
>すんごい極薄!裏の梁が透けてるのが見えて、なんかドキドキしました!こ、これを12枚・・・
はい。。。裏も加えて24枚(笑)先輩モデラーには「けっ、これくらいで」と思われる方々がほとんどだと思いますが、自分にとってはなんともしんどく。。。(^^;まだまだですね。。> <
>ほんっと尋常ならざる精神力と正確な工作に魂が揺さぶられました。
いえいえ、とんでもないです。。あのマサムネさんのアッグのドリルなどに比べたら本当にしょぼいもので。。。
しかしながら、マサムネさんのアッグを拝見した時の、全身の鳥肌が立つどうしようもないわくわく感こそ、同じモデラーとしての「感動」だと思います。
あのような素晴らしい作品に出会えた事、またこうして作者様と交流させて、活力をいただける事が自分にとってなによりの「悦び」です。。
今回はMGさんにまでコメントいただき、本当に恐縮です。。。ありがとうございます!> <
また今後とも何卒よろしくお願いいたします。
あのズゴック(外宇宙仕様)、アッグ(ミウラ)のような素晴らしいマサムネ。さん作品、楽しみにしております!
>すんごい極薄!裏の梁が透けてるのが見えて、なんかドキドキしました!こ、これを12枚・・・
はい。。。裏も加えて24枚(笑)先輩モデラーには「けっ、これくらいで」と思われる方々がほとんどだと思いますが、自分にとってはなんともしんどく。。。(^^;まだまだですね。。> <
>ほんっと尋常ならざる精神力と正確な工作に魂が揺さぶられました。
いえいえ、とんでもないです。。あのマサムネさんのアッグのドリルなどに比べたら本当にしょぼいもので。。。
しかしながら、マサムネさんのアッグを拝見した時の、全身の鳥肌が立つどうしようもないわくわく感こそ、同じモデラーとしての「感動」だと思います。
あのような素晴らしい作品に出会えた事、またこうして作者様と交流させて、活力をいただける事が自分にとってなによりの「悦び」です。。
今回はMGさんにまでコメントいただき、本当に恐縮です。。。ありがとうございます!> <
また今後とも何卒よろしくお願いいたします。
あのズゴック(外宇宙仕様)、アッグ(ミウラ)のような素晴らしいマサムネ。さん作品、楽しみにしております!
2013-04-22 11:05 URL [ 編集 ]
うに
ども!初コメお邪魔します!
何度も拝読していますが素晴らしい密度... 作業量も情報量も凄まじいのにくどさや煩さを全く感じさせないバランスに毎回驚きます。
工作精度の高さが裏打ちしているんでしょうね。また勉強させていただきます!
何度も拝読していますが素晴らしい密度... 作業量も情報量も凄まじいのにくどさや煩さを全く感じさせないバランスに毎回驚きます。
工作精度の高さが裏打ちしているんでしょうね。また勉強させていただきます!
2013-04-22 14:19 URL [ 編集 ]
>うに君
shunneige【シュンネイジュ】
うに君!ありがとう!!^^
本当にまだいろいろ知らない事が多くて、うに君の存在ずをコンで初めて知りました^^;(ごめん!)
うに君には伝えたけど兄さんに「うに君を見ろ」と。。
それ以来、本当に僕も穴があくほどうに君のブログを拝見させていただいてます^^
才能だけでなく、本当にすごい努力をされてきてるんだな。。とブログの過去も遡り知り事が出来ました。
まだ大学生。モデリングもこれから「のびしろ」がとても大きいと思います^^
自分の場合は「遅すぎたオールドルーキー」(笑)もう今回のνでのびしろのほとんどてっぺんに来たと思うので後は落ちるだけかもです(笑)
これからもツイッター等でたくさんうに君から勉強させてください^^(もう保存してるイラストはかなりの数です 笑)
次回作もとても楽しみにしております^^がんばってね!!
今回はわざわざコメント、ありがとう!!
本当にまだいろいろ知らない事が多くて、うに君の存在ずをコンで初めて知りました^^;(ごめん!)
うに君には伝えたけど兄さんに「うに君を見ろ」と。。
それ以来、本当に僕も穴があくほどうに君のブログを拝見させていただいてます^^
才能だけでなく、本当にすごい努力をされてきてるんだな。。とブログの過去も遡り知り事が出来ました。
まだ大学生。モデリングもこれから「のびしろ」がとても大きいと思います^^
自分の場合は「遅すぎたオールドルーキー」(笑)もう今回のνでのびしろのほとんどてっぺんに来たと思うので後は落ちるだけかもです(笑)
これからもツイッター等でたくさんうに君から勉強させてください^^(もう保存してるイラストはかなりの数です 笑)
次回作もとても楽しみにしております^^がんばってね!!
今回はわざわざコメント、ありがとう!!
2013-04-24 20:15 URL [ 編集 ]
| ホーム |