fc2ブログ
2013-09-30 14:34 | カテゴリ:GBWC2013

こんにちは。

夏の猛暑がウソのように最近は涼しく過ごしやすくなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。


001_201309301405554c9.jpg



ガンプラビルダーズ・ワールドカップ2013(以降GBWCと略)

前回のブログにも書かせていただいた

「νガンダムで応募したGBWCの結果」

を書かせていただき、今回のブログ更新とさせていただきます。



まずはこの「GBWC」という大会。

今年で開催3回目を迎える大会で、今までこういう大きなガンプラコンテストといえば模型誌2社主催による

 ホビージャパン誌の「オラザク選手権」

 電撃ホビーマガジン誌の「電撃ガンプラ王」

の2つでしたが、この「GBWC」というのはガンプラを製造・販売している「バンダイ」が主催するコンテストで、その応募総数を見ても前2社主催のコンテストと同規模のガンプラコンテストとなっているのです。

また、このGBWCは「ワールドカップ」というだけに世界大会も開催。各国の優勝作品を並べて年に一度「ガンプラ世界一」を決定。
現在ガンプラは世界各国で販売されており、その認知度をより高める販促イベント的な要素も含まれている大会なのです。




一次予選(600→200作品)

9月1日に一般応募が締め切られ、まず9月14日にオープン部門の一次予選(応募総数約600作品から200作品の絞り込み)の結果発表がGBWCウェブサイトであり、νガンダムは無事通過。なんとか目標であった「一次予選通過」が出来ました。

http://www.bandai-hobby.net/GBWC/JAPAN/kekka2013_02s.html
(一次予選通過作品ページ【19ページ目】)




二次予選(200→24作品)

一次予選通過発表から約二週間後の26日、同サイトにて二次予選の結果発表。

二次予選は一次予選(約200作品)から、わずか24作品しか残れない厳しい予選。。

発表当日はダメだろうな・・・と思いつつサイトをちょくちょくチェックしていたのですが、夜になってもなかなか更新されず寝ていたところ深夜に更新があり、友人からのメール「二次通過おめでとう」で知ることに。。


http://www.bandai-hobby.net/GBWC/JAPAN/kekka2013_05.html
(二次予選通過作品ページ)


「二次予選通過作品」のウェブ上にもしっかりと自分のνガンダムはあったのですが全く実感がわかず、やっとGBWCからのメールで「ホントに通過したんだ。。」と徐々に実感できるように。。



三次予選(日本代表決定戦)

この後の三次予選は「GBWC日本代表決定戦」という形になり、11月下旬に開催されるイベント「ガンプラEXPO2013」東京・秋葉原の特設ステージにて展示。
一般来場者、模型誌3社、バンダイによる投票にて今年のGBWC世界大会に進める日本代表作品が決まります。




GBWC2012の様子(2012.12.3【出会い】)
http://shunneige.blog.fc2.com/blog-entry-47.html


003_20130930140615c08.jpg

006_20130930141428962.jpg

004_20130930140618ded.jpg

005_20130930140528d16.jpg

002_20130930140607c73.jpg





自分も去年この日本代表決定戦を見に行ってたのですが、行ったのが土曜日ということもあり入場に制限がかかるほどの来場者の多さ(30分並んでやっと入場)。

そして、去年のブログの記事にこう書き残してありました。


「GBWCを見に行って、ファイナルの方々の作品群を拝見してる時、やはり(自分の作品がここにあったらどんななんだろうな。。)という思いが頭の中をよぎりました。
全く知らない方々が次々とやってきて、作品に釘付けになって写真を撮ってる方、お友達とやってきて「これすげぇ」「これ、好き」など感嘆の声をあげている方など・・・、やっぱり嬉しいだろうなと。
もし第3回GBWCがあるなら是非、自分も参加してみたいとあらためて思いました。」



まさか一年後に自分の作品がこの決勝大会に参加できるとは当時、夢にも思っておらず。。


決勝作品はどれも素晴らしく、あの作品群の一枠に入れたこと、とても嬉しく思います。


決勝作品ともなるとわずかな「差」もありませんので、結果などは気にせず、まずは自分がこのGBWC2013を楽しめるように。

そして当日、あの場所で見てくださる方々に失礼のないよう、しっかりとセッティング、メンテナンス等をしてνガンダムを送り出してあげようと思います。

それでは、また次回です!


管理者のみに表示する

トラックバックURL
→http://shunneige.blog.fc2.com/tb.php/60-0b3a8e9d