Calmi Cuori Appassionati
冷静と情熱の模型製作
| ホーム |
2014-12-19 00:16 |
カテゴリ:HG Gセルフ
こんにちは!
ひさしぶりのブログ更新となります。
前回の記事「MG νガンダム Ver.Ka 製作記最終回【GBWC世界大会結果】」を書かせていただいたのが今年の1月7日。
GBWC2013でガンプラ世界タイトルをいただいたその後、しばらく模型製作はお休みし充電期間をいただいておりました。
約2年間、ほぼ毎月更新させていただいていた当ブログの読者様には更新が1年間途絶えましたこと大変申し訳ありませんでした。。
以前ほど更新頻度は多くないと思いますが、また製作した模型作品の製作記など更新してまいりたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします!
今回の更新内容は、
「1/144 HG ガンダムGセルフ」の製作記(前編)
そして先月開催され自分もお手伝いさせていただいた「ガンプラEXPO2014」のお話、最後にνガンダムについてすこしお話させていただきます(すみません、すこし長くなってしまうかもしれません。。)
1/144 HG Gセルフ

νガンダム製作後、最初の作品になります。
この機体は今秋から放映開始されている「Gのレコンギスタ」の主役機で、メカデザインはあの「あきまんさん」こと安田朗先生。
数々の素晴らしいイラスト、キャラクターデザイン、メカデザイン等を生み出されているその安田先生がデザインされた「Gセルフ」を最初に見た時にひとめぼれをしてしまいました。
このGセルフに自分なりのアレンジを加えて作ってみたい
早速製作開始です!
【基本プロポーションの変更】

まずはプロポーション。足、胴体(腹部)をやや延長しています。
このGセルフは、あまり極端なプロポーション(足を長く、胴体をちいさく)にはしたくなかったので、本当にわずかな変更しかしておりません。
変更(延長)した箇所は

足首とウエスト。この後にもすこし変更を加えてますが、最初にしたものとしてはこの二箇所のみでした。
ここからは改修を加えていった部分を部位毎に分けて解説いたします。
【肩の改修】

この部分は今回のGセルフ製作のポイントとなる場所と考え、すこしオリジナルの解釈(デザイン)を加え製作いたしました。

ものすごいラフ書きですが、これが最終的にイメージが固まった肩デザイン。

まずは1度パーツ上の凹凸物(ディテールなど)を削ぎ落としフラットな状態に。

次にプラバンを一部にかぶせるような形で設置。


そこから、再度凹凸を作るため各所に彫り込みをいれていきます。


さらに凹凸やディテールを加えていき、最初にイメージした形を出していきました。
【胸部の改修】

まずはじめに
エッジの丸みやパーツの厚みの除去、成形の甘い部分の彫り込み&シャープ化、そしてパーツの分割を

次にディテールの追加。
彫り込みによる凹モールドの作成、プラバンを使用した新規パーツの作成、そして既存パーツの形状の変更
など手を加えて行きます。

今回の作品は1/144スケールということもあり、ディテール追加作業に関して非常に細かい作業が多かったのですが、中でもこの胸部前部のディテール製作はほぼ米粒サイズのものに左右対称でディテールを彫り込んでいく。。というすこし集中が必要なものでした(ここはちょっとしんどかったです。。)
【腹部の改修】


ここも腹部の延長以外に、凹凸モールドの作成、各所エッジ処理、成形の変更などをしています。
【腰部の改修】




腰部分も各所形状を変更したのち、スジボリや凹凸モールド作成、プラバンを使用しての新規パーツ作成などをしています。
【頭部(顔)の改修】
頭部、まずは「顔」。
Gセルフの特徴といえば「大きな目とどこかかわいらしい表情」。ここをどうするかを最初にすこし悩みました。
目を大きくするか、それともちいさくするか

最終的な判断としてこの第1話の劇中で最初にアップになった時の顔の印象がとてもカッコよいと感じ、それを一番の基準として今回のGセルフの顔に反映させました。

それがこの顔です。

目の大きさは変えずに「ひさし」の部分の角度を変更。


比べるとわかりやすいと思いますが、このように顔のサイズを一回りちいさくしています。

あちこちいろんな部分を削ったりまたは増やしたりしてるのでどこを何ミリやったという解説は顔に関しては難しいのですが、赤くシルエットにした部分に一番手を加えています。

二つのシルエットを比べてみます。(顔の向き、角度は全く同じにしています)
ひさしの角度の調整とフェイス形状の変更、その他微妙に形を変えて、やや面長だった顔を一回りちいさくし、イメージしたGセルフの表情を作っていきました。
【頭部(その他)の改修】

このGセルフは頭部真ん中に比較的目立つ「合わせ目」があったため画像のような分割に変更し、この縦割りのような合わせ目は消しています。
【脚部の改修】




この脚部は若干の形状変更のみに留め、基本フォルム、既存ディテールデザインを活かした作りにしていますが、その「見せ方」をすこし変えています。

例えばこのスネの部分など、バキュームフォーム(掃除機を使って型を取る方法)を使用し多重装甲化に。

ももの部分なども既存モールドデザインを活かしてますが、凹凸や新規にモールドなどを作成しています。
【腕部の改修】

最後に腕。
ここも基本形状はほぼ同じで(ヒジ関節部分のみ空きすぎていたのでプラバンをはさみすこし狭めています)、
各所に凹凸モールドなどを追加。

ハンド部分のみ今回唯一の流用パーツ(RG GP01ゼフィランサス)のものを移植しています。
【本体の完成】




カラーリングは設定させたものから大きく変えず、トーンをやや落としたり、白い部分にグレートーンを加えたりしています。
このGセルフ(本体)製作期間は1ヶ月と10日ほどでした。
大きなフォルムの変化は加えたくなかったのでわずかな変更に留め、でも細かい部分には手を加えることで自分なりのGセルフが出来たのではないかと思っています。



また、この製作はTwitterのほうで週に一度程度進捗具合をアップさせていただいてたのですが、驚くほどの反響の大きさとコメントも本当にたくさんの皆様からいただき、
νガンダムの時と同様、進捗、そして完成を楽しみにしてくださる皆様の声に励まされ、最後までモチベーション高く製作することが出来ました。
この場をかりて、励ましの声をくださった皆様に御礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。。!
【ガンプラEXPO2014】
ここからは「ガンプラEXPO」のお話になります。
先月の11月21日~24日までの4日間、去年と同じ場所「秋葉原UDX」でガンプラEXPOが開催されました。

去年、自分がGBWC日本チャンピオンになった場所
GBWC2013日本代表決定戦結果(去年の11月27日に書いたブログ記事です)
この場所に今度は「前年度チャンピオン」として再び参加させていただきました。
今回、自分がお手伝いさせていただいたのは「実演」。
今までのチャンピオン(2011年度チャンピオン山口君、2012年度チャンピオン六笠さん)は主に「塗装」の実演がメインでしたが、今回自分は「工作」。
この実演のお話をいただいてからというもの
本当に自分の実演など見たい方がいらっしゃるんだろうか・・・(自分の回の時だけガラガラなんじゃ)
また初めての人様の前での工作。失敗なくやることが出来るんだろうか・・・
など正直不安に感じておりました・・・。
ですが、当日の最初の回、自分の出番となってブース内に出てみたら・・・
奥のほうまでぎっしりと見渡すかぎりの人・・・
目を疑うほどの大勢の方が見に来てくださっていました。。
最前列にいらっしゃる方を見ると顔なじみのモデラーさんやガンダムファンの知り合いの方も来てくださっていて、目が合うと皆さんが嬉しそうにニコッと微笑んでくださる。。
その皆さんの顔を見たら変な緊張など一瞬で消え去っていました。
そこからは自分でも驚くほど落ち着いて大きな失敗もなく実演工作を解説を交えながらさせていただいたと思います。
作品製作だけでなく、実演でも皆さんに支えられました。。

プレゼント(お酒)をいただいたり、こんなステキな自分が作ったGセルフのイラストをいただいたり。。
そして、実演(計5回)全ての回、自分の「呼吸」にうまく合わせてくださり、本当に上手に進行をしてくださったMCの石尾さん。
ありがとう。
飛び入り参加で工作に関する補足などわかりやすく解説してくださったバンダイ ホビー事業部の馬場さん。
本当にありがとうございました。
質問コーナーの時間では多くの皆さんから工作の技術的なことだけでなく、作品コンセプトや製作する上での気持ち(メンタル)の部分までさまざまなご質問をいただき、またその場で実演工作したものを一人一人の手に取って見ていただいたり。。と皆さんと全員であの和やかな時間を作らせていただいたと思っております。


皆様、本当にありがとうございました!!
【宇宙世紀最強の機体 νガンダム】
最後にνガンダムのお話をすこし。

たった今撮った写真です。
この一年間、秋葉原の日本大会決勝からお台場の世界大会、そして静岡ホビーショー、再び秋葉原
たくさんの方に見ていただいたこのνガンダム。
各模型誌、テレビ、新聞、GBWCのホームページやポスターなどにも載せていただき、世界各国のガンプラ関係のイベントにもパネル展示されていたりしました。
「現在、世界で一番有名なガンプラ作品」
ある方に最初そう言われた時はいまいちピンとこなかったけど、いろんな経験を経て今はこんな自分でもそれを感じることができます。
そのνガンダム、大小何度も破損と修復を繰り返してきた作品でもあります。
語弊があるかもしれませんが
「最前線での実戦を繰り返してきた機体」
あちこちガタがきておりました。
今回の秋葉原展示の際にもいろんな部分に「修復ではなく、取り替えが必要」と感じたのです。
あと数日で「現世界チャンピオン作品」としての役目は終わります。これを機会にすこし時間をかけてゆっくりと再生をしていきたいと思っております。
また次にνガンダムを皆さんの前に出させていただく時はピカピカの状態でお見せできたら・・と思います^^
この一年間、さまざまな場所でこのνガンダムを見ていただき、皆様にはありがとうございました。
そしてνガンダム、今までおつかれさまでした。
大変長くなりましたが、約一年ぶりの今回のブログは以上になります。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
シュン
ひさしぶりのブログ更新となります。
前回の記事「MG νガンダム Ver.Ka 製作記最終回【GBWC世界大会結果】」を書かせていただいたのが今年の1月7日。
GBWC2013でガンプラ世界タイトルをいただいたその後、しばらく模型製作はお休みし充電期間をいただいておりました。
約2年間、ほぼ毎月更新させていただいていた当ブログの読者様には更新が1年間途絶えましたこと大変申し訳ありませんでした。。
以前ほど更新頻度は多くないと思いますが、また製作した模型作品の製作記など更新してまいりたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします!
今回の更新内容は、
「1/144 HG ガンダムGセルフ」の製作記(前編)
そして先月開催され自分もお手伝いさせていただいた「ガンプラEXPO2014」のお話、最後にνガンダムについてすこしお話させていただきます(すみません、すこし長くなってしまうかもしれません。。)
1/144 HG Gセルフ

νガンダム製作後、最初の作品になります。
この機体は今秋から放映開始されている「Gのレコンギスタ」の主役機で、メカデザインはあの「あきまんさん」こと安田朗先生。
数々の素晴らしいイラスト、キャラクターデザイン、メカデザイン等を生み出されているその安田先生がデザインされた「Gセルフ」を最初に見た時にひとめぼれをしてしまいました。
このGセルフに自分なりのアレンジを加えて作ってみたい
早速製作開始です!
【基本プロポーションの変更】

まずはプロポーション。足、胴体(腹部)をやや延長しています。
このGセルフは、あまり極端なプロポーション(足を長く、胴体をちいさく)にはしたくなかったので、本当にわずかな変更しかしておりません。
変更(延長)した箇所は

足首とウエスト。この後にもすこし変更を加えてますが、最初にしたものとしてはこの二箇所のみでした。
ここからは改修を加えていった部分を部位毎に分けて解説いたします。
【肩の改修】

この部分は今回のGセルフ製作のポイントとなる場所と考え、すこしオリジナルの解釈(デザイン)を加え製作いたしました。

ものすごいラフ書きですが、これが最終的にイメージが固まった肩デザイン。

まずは1度パーツ上の凹凸物(ディテールなど)を削ぎ落としフラットな状態に。

次にプラバンを一部にかぶせるような形で設置。


そこから、再度凹凸を作るため各所に彫り込みをいれていきます。


さらに凹凸やディテールを加えていき、最初にイメージした形を出していきました。
【胸部の改修】

まずはじめに
エッジの丸みやパーツの厚みの除去、成形の甘い部分の彫り込み&シャープ化、そしてパーツの分割を

次にディテールの追加。
彫り込みによる凹モールドの作成、プラバンを使用した新規パーツの作成、そして既存パーツの形状の変更
など手を加えて行きます。

今回の作品は1/144スケールということもあり、ディテール追加作業に関して非常に細かい作業が多かったのですが、中でもこの胸部前部のディテール製作はほぼ米粒サイズのものに左右対称でディテールを彫り込んでいく。。というすこし集中が必要なものでした(ここはちょっとしんどかったです。。)
【腹部の改修】


ここも腹部の延長以外に、凹凸モールドの作成、各所エッジ処理、成形の変更などをしています。
【腰部の改修】




腰部分も各所形状を変更したのち、スジボリや凹凸モールド作成、プラバンを使用しての新規パーツ作成などをしています。
【頭部(顔)の改修】
頭部、まずは「顔」。
Gセルフの特徴といえば「大きな目とどこかかわいらしい表情」。ここをどうするかを最初にすこし悩みました。
目を大きくするか、それともちいさくするか

最終的な判断としてこの第1話の劇中で最初にアップになった時の顔の印象がとてもカッコよいと感じ、それを一番の基準として今回のGセルフの顔に反映させました。

それがこの顔です。

目の大きさは変えずに「ひさし」の部分の角度を変更。


比べるとわかりやすいと思いますが、このように顔のサイズを一回りちいさくしています。

あちこちいろんな部分を削ったりまたは増やしたりしてるのでどこを何ミリやったという解説は顔に関しては難しいのですが、赤くシルエットにした部分に一番手を加えています。

二つのシルエットを比べてみます。(顔の向き、角度は全く同じにしています)
ひさしの角度の調整とフェイス形状の変更、その他微妙に形を変えて、やや面長だった顔を一回りちいさくし、イメージしたGセルフの表情を作っていきました。
【頭部(その他)の改修】

このGセルフは頭部真ん中に比較的目立つ「合わせ目」があったため画像のような分割に変更し、この縦割りのような合わせ目は消しています。
【脚部の改修】




この脚部は若干の形状変更のみに留め、基本フォルム、既存ディテールデザインを活かした作りにしていますが、その「見せ方」をすこし変えています。

例えばこのスネの部分など、バキュームフォーム(掃除機を使って型を取る方法)を使用し多重装甲化に。

ももの部分なども既存モールドデザインを活かしてますが、凹凸や新規にモールドなどを作成しています。
【腕部の改修】

最後に腕。
ここも基本形状はほぼ同じで(ヒジ関節部分のみ空きすぎていたのでプラバンをはさみすこし狭めています)、
各所に凹凸モールドなどを追加。

ハンド部分のみ今回唯一の流用パーツ(RG GP01ゼフィランサス)のものを移植しています。
【本体の完成】




カラーリングは設定させたものから大きく変えず、トーンをやや落としたり、白い部分にグレートーンを加えたりしています。
このGセルフ(本体)製作期間は1ヶ月と10日ほどでした。
大きなフォルムの変化は加えたくなかったのでわずかな変更に留め、でも細かい部分には手を加えることで自分なりのGセルフが出来たのではないかと思っています。



また、この製作はTwitterのほうで週に一度程度進捗具合をアップさせていただいてたのですが、驚くほどの反響の大きさとコメントも本当にたくさんの皆様からいただき、
νガンダムの時と同様、進捗、そして完成を楽しみにしてくださる皆様の声に励まされ、最後までモチベーション高く製作することが出来ました。
この場をかりて、励ましの声をくださった皆様に御礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。。!
【ガンプラEXPO2014】
ここからは「ガンプラEXPO」のお話になります。
先月の11月21日~24日までの4日間、去年と同じ場所「秋葉原UDX」でガンプラEXPOが開催されました。

去年、自分がGBWC日本チャンピオンになった場所
GBWC2013日本代表決定戦結果(去年の11月27日に書いたブログ記事です)
この場所に今度は「前年度チャンピオン」として再び参加させていただきました。
今回、自分がお手伝いさせていただいたのは「実演」。
今までのチャンピオン(2011年度チャンピオン山口君、2012年度チャンピオン六笠さん)は主に「塗装」の実演がメインでしたが、今回自分は「工作」。
この実演のお話をいただいてからというもの
本当に自分の実演など見たい方がいらっしゃるんだろうか・・・(自分の回の時だけガラガラなんじゃ)
また初めての人様の前での工作。失敗なくやることが出来るんだろうか・・・
など正直不安に感じておりました・・・。
ですが、当日の最初の回、自分の出番となってブース内に出てみたら・・・
奥のほうまでぎっしりと見渡すかぎりの人・・・
目を疑うほどの大勢の方が見に来てくださっていました。。
最前列にいらっしゃる方を見ると顔なじみのモデラーさんやガンダムファンの知り合いの方も来てくださっていて、目が合うと皆さんが嬉しそうにニコッと微笑んでくださる。。
その皆さんの顔を見たら変な緊張など一瞬で消え去っていました。
そこからは自分でも驚くほど落ち着いて大きな失敗もなく実演工作を解説を交えながらさせていただいたと思います。
作品製作だけでなく、実演でも皆さんに支えられました。。

プレゼント(お酒)をいただいたり、こんなステキな自分が作ったGセルフのイラストをいただいたり。。
そして、実演(計5回)全ての回、自分の「呼吸」にうまく合わせてくださり、本当に上手に進行をしてくださったMCの石尾さん。
ありがとう。
飛び入り参加で工作に関する補足などわかりやすく解説してくださったバンダイ ホビー事業部の馬場さん。
本当にありがとうございました。
質問コーナーの時間では多くの皆さんから工作の技術的なことだけでなく、作品コンセプトや製作する上での気持ち(メンタル)の部分までさまざまなご質問をいただき、またその場で実演工作したものを一人一人の手に取って見ていただいたり。。と皆さんと全員であの和やかな時間を作らせていただいたと思っております。


皆様、本当にありがとうございました!!
【宇宙世紀最強の機体 νガンダム】
最後にνガンダムのお話をすこし。

たった今撮った写真です。
この一年間、秋葉原の日本大会決勝からお台場の世界大会、そして静岡ホビーショー、再び秋葉原
たくさんの方に見ていただいたこのνガンダム。
各模型誌、テレビ、新聞、GBWCのホームページやポスターなどにも載せていただき、世界各国のガンプラ関係のイベントにもパネル展示されていたりしました。
「現在、世界で一番有名なガンプラ作品」
ある方に最初そう言われた時はいまいちピンとこなかったけど、いろんな経験を経て今はこんな自分でもそれを感じることができます。
そのνガンダム、大小何度も破損と修復を繰り返してきた作品でもあります。
語弊があるかもしれませんが
「最前線での実戦を繰り返してきた機体」
あちこちガタがきておりました。
今回の秋葉原展示の際にもいろんな部分に「修復ではなく、取り替えが必要」と感じたのです。
あと数日で「現世界チャンピオン作品」としての役目は終わります。これを機会にすこし時間をかけてゆっくりと再生をしていきたいと思っております。
また次にνガンダムを皆さんの前に出させていただく時はピカピカの状態でお見せできたら・・と思います^^
この一年間、さまざまな場所でこのνガンダムを見ていただき、皆様にはありがとうございました。
そしてνガンダム、今までおつかれさまでした。
大変長くなりましたが、約一年ぶりの今回のブログは以上になります。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
シュン
かっこいい!
Sin
めっちゃかっこいいっす。
日本で一番かっこいいGセルフですよ!
今一番日本でうまいガンプラモデラーさんじゃないですか。
Gセルフの深い青色も好みです。
ユニコーン期待してます!いろんな方の作例見ても、なかなかオリジナリティ出すの難しそうですよね。
日本で一番かっこいいGセルフですよ!
今一番日本でうまいガンプラモデラーさんじゃないですか。
Gセルフの深い青色も好みです。
ユニコーン期待してます!いろんな方の作例見ても、なかなかオリジナリティ出すの難しそうですよね。
2014-12-19 01:26 URL [ 編集 ]
よろしければお聞きしたいです。
がりばー
本当に毎回完成度に驚かされます。素晴らしいです。
厚かましい質問なのですが、凹凸モールドや、モールドに赤いスイッチが付いている表現はどんな工具で掘っていらっしゃるかお聞きしたいです。
厚かましい質問なのですが、凹凸モールドや、モールドに赤いスイッチが付いている表現はどんな工具で掘っていらっしゃるかお聞きしたいです。
2014-12-19 09:09 URL [ 編集 ]
Sinさん
shunneige【シュン】
こんにちは!コメントありがとうございます!
Gセルフ、ひとめぼれをして思わず作り始めてしまいました^^
でもキットも芯がしっかりしたデザインなのでそのままでも、すこし手を加えてもカッコいいです^^
ユニコーンも自分なりに「色」が出せたらいいなと思っております。
ありがとうございます!がんばります!
Gセルフ、ひとめぼれをして思わず作り始めてしまいました^^
でもキットも芯がしっかりしたデザインなのでそのままでも、すこし手を加えてもカッコいいです^^
ユニコーンも自分なりに「色」が出せたらいいなと思っております。
ありがとうございます!がんばります!
2014-12-19 11:37 URL [ 編集 ]
がりばーさん
shunneige【シュン】
> 本当に毎回完成度に驚かされます。素晴らしいです。
> 厚かましい質問なのですが、凹凸モールドや、モールドに赤いスイッチが付いている表現はどんな工具で掘っていらっしゃるかお聞きしたいです。
こんにちは!コメントありがとうございます。。!
凹凸モールドは今回のガンプラEXPOでもすこし実演させていただいたのですが、自分は「BMCタガネ」というものを主に使用して彫り込みをしております。
サイズ毎にわかれているので(細いものから太いものまで)それを必要に応じて使い分けてます。
> 厚かましい質問なのですが、凹凸モールドや、モールドに赤いスイッチが付いている表現はどんな工具で掘っていらっしゃるかお聞きしたいです。
こんにちは!コメントありがとうございます。。!
凹凸モールドは今回のガンプラEXPOでもすこし実演させていただいたのですが、自分は「BMCタガネ」というものを主に使用して彫り込みをしております。
サイズ毎にわかれているので(細いものから太いものまで)それを必要に応じて使い分けてます。
2014-12-19 11:39 URL [ 編集 ]
ブログ更新待っておりました!
そして、新作の「Gセルフ」やっぱり、さすがと言えるカッコ良さで、ディテールの配置やバランスってものをちゃんと考えないといけないな~と勉強になりました。
次はGセルフの宇宙用バックパックかPGユニコーンとのことですが、バックパックもこのGセルフに付くものと思うとアレンジが楽しみですが、
やっぱりシュンさんの作るユニコ―ン、しかもPGとなると完成がどんな仕上げになるのか想像するだけでワクワクしてしまいます。
次回のブログ更新楽しみにしてますね!
そして、新作の「Gセルフ」やっぱり、さすがと言えるカッコ良さで、ディテールの配置やバランスってものをちゃんと考えないといけないな~と勉強になりました。
次はGセルフの宇宙用バックパックかPGユニコーンとのことですが、バックパックもこのGセルフに付くものと思うとアレンジが楽しみですが、
やっぱりシュンさんの作るユニコ―ン、しかもPGとなると完成がどんな仕上げになるのか想像するだけでワクワクしてしまいます。
次回のブログ更新楽しみにしてますね!
2014-12-19 13:48 URL [ 編集 ]
>いも!さん
shunneige【シュン】
こんにちは!大変ご無沙汰しておりました。。!
長いことすみません。。2年間模型にどっぷりでしたのですこしお休み、というか充電期間をいただいておりました。>_< (モデラーの活動もほぼTwitterのみに限定していて。。)
でもひさしぶりの作品製作、Gセルフ、毎日本当に楽しく作れました^^
もうPGユニコーンのほうも少しづつ作り始めています。
コンセプトも徐々に固まりつつありますが、またそういうのも含めて次回以降のブログに書き綴っていけたら。。と思います。
今後ともどうぞよろしくお願いします!
またいもさんの作品も楽しみにしております!
今回はわざわざのコメント、ありがとうございました。。!
長いことすみません。。2年間模型にどっぷりでしたのですこしお休み、というか充電期間をいただいておりました。>_< (モデラーの活動もほぼTwitterのみに限定していて。。)
でもひさしぶりの作品製作、Gセルフ、毎日本当に楽しく作れました^^
もうPGユニコーンのほうも少しづつ作り始めています。
コンセプトも徐々に固まりつつありますが、またそういうのも含めて次回以降のブログに書き綴っていけたら。。と思います。
今後ともどうぞよろしくお願いします!
またいもさんの作品も楽しみにしております!
今回はわざわざのコメント、ありがとうございました。。!
2014-12-19 16:33 URL [ 編集 ]
つあら~
初めまして!
以前からブログを拝見していたのですが、初コメさせて頂きます。
私はνガンダム Ver.Kaで久々にガンプラ復帰し、製作の参考にと、ネットを徘徊していた際にこちらのブログに辿り着きました。
その頃、shunneigeさんも製作中で、あまりのカッコ良さ、技術に衝撃をうけ、製作記を毎回楽しみに拝見しておりました。
そのような中、ガンプラ日本代表、世界大会優勝とニュースになる度に、凄い、凄い!と感動していました。
静岡ホビーショーでは実物を間近で見る事が出来、感激でした。
(ガンプラEXPOも行きたかったのですが叶わず…)
最後に、今更ではありますが…
ガンプラ世界一おめでとうございます!
今後のブログ更新も楽しみにしております。
長文、失礼致しました。
以前からブログを拝見していたのですが、初コメさせて頂きます。
私はνガンダム Ver.Kaで久々にガンプラ復帰し、製作の参考にと、ネットを徘徊していた際にこちらのブログに辿り着きました。
その頃、shunneigeさんも製作中で、あまりのカッコ良さ、技術に衝撃をうけ、製作記を毎回楽しみに拝見しておりました。
そのような中、ガンプラ日本代表、世界大会優勝とニュースになる度に、凄い、凄い!と感動していました。
静岡ホビーショーでは実物を間近で見る事が出来、感激でした。
(ガンプラEXPOも行きたかったのですが叶わず…)
最後に、今更ではありますが…
ガンプラ世界一おめでとうございます!
今後のブログ更新も楽しみにしております。
長文、失礼致しました。
2014-12-20 02:07 URL [ 編集 ]
あらいてつや(海賊サイヤ人)
改めて読ませて頂くと、ほんと膨大な作業量。
お疲れ様でした!
秋葉原の実演はちょっと行けなかったので、
機会があったら、そのお話もお聞きしたいです^^
Gセルフ宇宙パックも楽しみにしております^^/
お疲れ様でした!
秋葉原の実演はちょっと行けなかったので、
機会があったら、そのお話もお聞きしたいです^^
Gセルフ宇宙パックも楽しみにしております^^/
CLAP
はじめまして。コメント失礼いたします。
ガンプラEXPOでは実演を拝見させていただいておりました。実物の作品、そして素晴らしい技術を披露していただき、大変価値のある時間をありがとうございました。
Gセルフ、改めて素晴らしい出来に心打たれました。もう凄すぎて…。
これ以上望んではバチが当たる、などと思いながら、次の作品へと期待してしまいます。
シュンさんはブログ内でモデラーズギャラリーが「学びの場」だと言われていましたが、あのνガンダムをきっかけにガンプラにのめり込んだ私には、こここそが「学びの場」だと思っております。
(こそこそと真似をしながら練習しております(笑))
このようなモチベーションをいただけたことに一言お礼を言いたく、コメントをさせていただきました。
今後もご自身のペースで作品を作られていかれること、無理のない範囲で製作を続けられてください。僭越ながら楽しみに待たさせていただきたいと思います。
長文、乱文失礼いたしました。
ガンプラEXPOでは実演を拝見させていただいておりました。実物の作品、そして素晴らしい技術を披露していただき、大変価値のある時間をありがとうございました。
Gセルフ、改めて素晴らしい出来に心打たれました。もう凄すぎて…。
これ以上望んではバチが当たる、などと思いながら、次の作品へと期待してしまいます。
シュンさんはブログ内でモデラーズギャラリーが「学びの場」だと言われていましたが、あのνガンダムをきっかけにガンプラにのめり込んだ私には、こここそが「学びの場」だと思っております。
(こそこそと真似をしながら練習しております(笑))
このようなモチベーションをいただけたことに一言お礼を言いたく、コメントをさせていただきました。
今後もご自身のペースで作品を作られていかれること、無理のない範囲で製作を続けられてください。僭越ながら楽しみに待たさせていただきたいと思います。
長文、乱文失礼いたしました。
2014-12-21 15:53 URL [ 編集 ]
>つあら~さん
shunneige【シュン】
つあら~さんはじめまして!コメントありがとうございます!
νガンダムでガンプラに復帰されたんですね^^それでこのブログを。。ありがとうございます。。!
GBWC優勝はホントにまぐれ。。だと思いますが、ああいう大きな大会で自分がこだわった部分が認められた事は大変今でも嬉しく思っています。。
静岡ホビーショーで見てくださってたんですね!
うれしいです。。ありがとうございます!!
すこしお休みをいただいておりましたが、またブログも更新してまいりたいと思っておりますので、
今後ともどうぞよろしくお願いします^^
またガンプラ談義できたらうれしいです!^^
νガンダムでガンプラに復帰されたんですね^^それでこのブログを。。ありがとうございます。。!
GBWC優勝はホントにまぐれ。。だと思いますが、ああいう大きな大会で自分がこだわった部分が認められた事は大変今でも嬉しく思っています。。
静岡ホビーショーで見てくださってたんですね!
うれしいです。。ありがとうございます!!
すこしお休みをいただいておりましたが、またブログも更新してまいりたいと思っておりますので、
今後ともどうぞよろしくお願いします^^
またガンプラ談義できたらうれしいです!^^
2014-12-22 12:51 URL [ 編集 ]
>てつやさん
shunneige【シュン】
こんにちは!コメントありがとうございます!
膨大な工作量・・・たしかに多かったです^^;
ガンプラEXPOで展示、実演デモンストレーションで使用したいと思っていて製作期間が一ヶ月ちょっとという比較的短い期間だったのですが、以前製作したストライクアズーロの約5倍の工作量に途中ちょっと後悔も。。^^;
なんとか本体のみ完成して実演もとてもいい雰囲気の中でやらせていただきました^^
見ていただいた皆様には本当に感謝です!
また、本当の完成(宇宙パックあり)もがんばります!
ありがとうございました!^^
膨大な工作量・・・たしかに多かったです^^;
ガンプラEXPOで展示、実演デモンストレーションで使用したいと思っていて製作期間が一ヶ月ちょっとという比較的短い期間だったのですが、以前製作したストライクアズーロの約5倍の工作量に途中ちょっと後悔も。。^^;
なんとか本体のみ完成して実演もとてもいい雰囲気の中でやらせていただきました^^
見ていただいた皆様には本当に感謝です!
また、本当の完成(宇宙パックあり)もがんばります!
ありがとうございました!^^
2014-12-22 13:02 URL [ 編集 ]
>CLAPさん
shunneige【シュン】
CLAPさん、はじめまして!コメントありがとうございます!
実演、見てくださってたんですね。。!ありがとうございます。。!>_<
実演で見てくださったものが、今後CLAPさんのプラモデル作りの何かの「エッセンス」になってくださったら大変うれしいです。。^^
「学びの場」たしかに以前書いておりました^^辞書の「今日は【なにぬねの】の【な】のページを覚えよう!」
ではありませんが、自分もほぼ毎日のように「今日は【逆襲のシャア】にカテゴリされてる作品を全て拝見しよう」などとやっておりました^^;
そんな「学びの場」をこのブログで。。とまでおっしゃってくださりこちらこそ本当に嬉しく思います。ありがとうございます!
すこしお休みさせていただきましたが、またちょくちょく更新していきたいと思っておりますので今後ともどうぞよろしくお願いします!
ありがとうございました。。!
実演、見てくださってたんですね。。!ありがとうございます。。!>_<
実演で見てくださったものが、今後CLAPさんのプラモデル作りの何かの「エッセンス」になってくださったら大変うれしいです。。^^
「学びの場」たしかに以前書いておりました^^辞書の「今日は【なにぬねの】の【な】のページを覚えよう!」
ではありませんが、自分もほぼ毎日のように「今日は【逆襲のシャア】にカテゴリされてる作品を全て拝見しよう」などとやっておりました^^;
そんな「学びの場」をこのブログで。。とまでおっしゃってくださりこちらこそ本当に嬉しく思います。ありがとうございます!
すこしお休みさせていただきましたが、またちょくちょく更新していきたいと思っておりますので今後ともどうぞよろしくお願いします!
ありがとうございました。。!
2014-12-22 13:11 URL [ 編集 ]
kacchin
はじめまして【シュン】さん
昨年のニュースでνガンダムGBWC世界一を知り、何気なく行ったホームセンターでガンプラを見かけて30年ぶり位に作って今の進化に感動して、このブログにたどり着いたときには、充電期間中で…Twitterで【シュン】をフォローさせていただき、Gセルフ作成で模型再開した時はホントに嬉しくブログ再開待ってました♪
これから楽しみにしてます!
昨年のニュースでνガンダムGBWC世界一を知り、何気なく行ったホームセンターでガンプラを見かけて30年ぶり位に作って今の進化に感動して、このブログにたどり着いたときには、充電期間中で…Twitterで【シュン】をフォローさせていただき、Gセルフ作成で模型再開した時はホントに嬉しくブログ再開待ってました♪
これから楽しみにしてます!
2014-12-23 05:46 URL [ 編集 ]
>kacchinさん
shunneige【シュン】
kacchinさん、はじめまして!コメントありがとうございます!
30年ぶりにガンプラを。。!
僕も数年前、今のkacchinさんと似たような状況で、今のガンプラの進化に驚きながら作っていました^^
kacchinさんは何を作られたんですか?^^
充電期間、まさか自分もここまで長くお休みするとは思わず、Twitterフォローしてくださっていたのに大変申し訳ありませんでした。。
このGセルフをνガンダム後の最初の作品として次回作「PGユニコーン」もただいま製作にとりかかろうとしております。
Twitter、ブログ等でも作品製作のご紹介をさせていただきたいと思っておりますので、またお時間がございましたら一目見てくださると大変うれしいです!
今後ともどうぞよろしくお願いします!
コメントありがとうございました!
30年ぶりにガンプラを。。!
僕も数年前、今のkacchinさんと似たような状況で、今のガンプラの進化に驚きながら作っていました^^
kacchinさんは何を作られたんですか?^^
充電期間、まさか自分もここまで長くお休みするとは思わず、Twitterフォローしてくださっていたのに大変申し訳ありませんでした。。
このGセルフをνガンダム後の最初の作品として次回作「PGユニコーン」もただいま製作にとりかかろうとしております。
Twitter、ブログ等でも作品製作のご紹介をさせていただきたいと思っておりますので、またお時間がございましたら一目見てくださると大変うれしいです!
今後ともどうぞよろしくお願いします!
コメントありがとうございました!
2014-12-24 14:01 URL [ 編集 ]
Fino(フィノ)
どーもー、Finoです。
シュンさん、ずっとブログ更新されてなくて…年末だし、なんか更新してるかな?っと覗きにきたら、もう2週間前に更新してるし(;´Д`A
しかもデラかっこいいGセルフっ!(;^_^A
もう、Gセルフってこんなカッコ良かった?と驚愕してますσ(^_^;)
それにしても1/144サイズでこのディテール、しかもバキュームフォームまでやって1ヶ月半ですか(;^_^A
素晴らしいです!憧れますっ!
今年はブログといい形でシュンさんと繋がれた事、本当に嬉しく思います!
来年もよろしくお願いしますね(*^^*)
シュンさん、ずっとブログ更新されてなくて…年末だし、なんか更新してるかな?っと覗きにきたら、もう2週間前に更新してるし(;´Д`A
しかもデラかっこいいGセルフっ!(;^_^A
もう、Gセルフってこんなカッコ良かった?と驚愕してますσ(^_^;)
それにしても1/144サイズでこのディテール、しかもバキュームフォームまでやって1ヶ月半ですか(;^_^A
素晴らしいです!憧れますっ!
今年はブログといい形でシュンさんと繋がれた事、本当に嬉しく思います!
来年もよろしくお願いしますね(*^^*)
2014-12-30 15:26 URL [ 編集 ]
本当に凄い
記事読ませて頂きました。
本当に細かい作業が多くてただただ凄いなあと思いました。
そしてディテールのデザインセンスも勉強になります。
到底及びませんが少しずつでもマネさせて頂こうと思いました。
(小学生みたいな文章ですみません)
本当に細かい作業が多くてただただ凄いなあと思いました。
そしてディテールのデザインセンスも勉強になります。
到底及びませんが少しずつでもマネさせて頂こうと思いました。
(小学生みたいな文章ですみません)
kicksnare
シュンさん
あけましておめでとうございます!
kicksnareです。
去年はたくさん交流が出来まして
模型の趣味において
大きく成長できる一年でした!
本当に感謝しています。
ありがとうございます!
去年はGBWC会場で実演も見学させてもらって
本当に技術の細かさを目の当たりにしました…!
そして、このブログの製作記事の情報量…!
まさに自分が目指したいところだと
勝手に目標にさせていただいてます♪
本年もどうぞよろしくお願いします^^
あけましておめでとうございます!
kicksnareです。
去年はたくさん交流が出来まして
模型の趣味において
大きく成長できる一年でした!
本当に感謝しています。
ありがとうございます!
去年はGBWC会場で実演も見学させてもらって
本当に技術の細かさを目の当たりにしました…!
そして、このブログの製作記事の情報量…!
まさに自分が目指したいところだと
勝手に目標にさせていただいてます♪
本年もどうぞよろしくお願いします^^
>Fino(フィノ)さん
shunneige【シュン】
Fino(フィノ)さん、あけましておめでとうございます!
すみません、返信大変遅くなりました。。!
ブログ、しばらくお休みしてしまい申し訳ありませんでした。
去年1年間は充電期間に当てて、いろいろとまた勉強をしたり、経験をしたりしていました。
Gセルフ、見てくださりありがとうございます。。!
製作1ヶ月ちょっとは、あのストライクアズーロの5倍の工作量を考えると正直ちょっとしんどかったですが、なんとか本体完成までいけてホッとしています^^;
また今年からいろいろと再開して再始動していきたいと思っておりますので、
こちらこそ今年1年も何卒よろしくお願いいたします。
わざわざのコメント、ありがとうございました!
またいろいろと交流させていただけたら大変うれしいです^^
すみません、返信大変遅くなりました。。!
ブログ、しばらくお休みしてしまい申し訳ありませんでした。
去年1年間は充電期間に当てて、いろいろとまた勉強をしたり、経験をしたりしていました。
Gセルフ、見てくださりありがとうございます。。!
製作1ヶ月ちょっとは、あのストライクアズーロの5倍の工作量を考えると正直ちょっとしんどかったですが、なんとか本体完成までいけてホッとしています^^;
また今年からいろいろと再開して再始動していきたいと思っておりますので、
こちらこそ今年1年も何卒よろしくお願いいたします。
わざわざのコメント、ありがとうございました!
またいろいろと交流させていただけたら大変うれしいです^^
2015-01-06 15:19 URL [ 編集 ]
>アムユさん
shunneige【シュン】
アムユさんこんにちは!
あけましておめでとうございます!
ブログ、読んでくださりありがとうございます!(ありがたいコメントまで。。)
ディテールのデザインもよく見てくださりありがとうございます。。うれしいです。。
また、参考にしてくださるとのこと、ぜひぜひ試してみてください^^
> (小学生みたいな文章ですみません)
とんでもないです。。すごく伝わってくるコメントで感激しております。。
不定期更新ですが、またお時間ありましたら当ブログをどうぞよろしくお願いします!
ありがとうございました!(お返事遅くなり申し訳ありません!)
あけましておめでとうございます!
ブログ、読んでくださりありがとうございます!(ありがたいコメントまで。。)
ディテールのデザインもよく見てくださりありがとうございます。。うれしいです。。
また、参考にしてくださるとのこと、ぜひぜひ試してみてください^^
> (小学生みたいな文章ですみません)
とんでもないです。。すごく伝わってくるコメントで感激しております。。
不定期更新ですが、またお時間ありましたら当ブログをどうぞよろしくお願いします!
ありがとうございました!(お返事遅くなり申し訳ありません!)
2015-01-06 15:24 URL [ 編集 ]
>kicksnareさん
shunneige【シュン】
kicksnareさん、あけましておめでとうございます!(すみません遅くなりました。。!)
kicksnareさん、去年は模型でたくさんの方々と交流ができたようでなによりです^^
皆さん、気さくでいい方ばかりですよね^^(自分もいつも皆さんに支えられ、そして助けられています)
ガンプラEXPOでも実演を見てくださり、ありがとうございました。
人様の前で工作をさせていただく。。という初めての経験でしたが、見てくださった皆様のあたたかいまなざしが、変な緊張をといてくださり自分も本当に楽しく実演させていただきました。
実演を見てくださり、kicksnareさんのプラモ作りのすこしだけの「スパイス」になっていただけたら大変うれしいです^^
ブログも約1年ぶりということで、ものすごく長くなってしまいましたが、
最後まで読んでくださりありがとうございました。
また今年もどうぞよろしくお願いいたします。
わざわざの書き込み、ありがとうございました!
kicksnareさん、去年は模型でたくさんの方々と交流ができたようでなによりです^^
皆さん、気さくでいい方ばかりですよね^^(自分もいつも皆さんに支えられ、そして助けられています)
ガンプラEXPOでも実演を見てくださり、ありがとうございました。
人様の前で工作をさせていただく。。という初めての経験でしたが、見てくださった皆様のあたたかいまなざしが、変な緊張をといてくださり自分も本当に楽しく実演させていただきました。
実演を見てくださり、kicksnareさんのプラモ作りのすこしだけの「スパイス」になっていただけたら大変うれしいです^^
ブログも約1年ぶりということで、ものすごく長くなってしまいましたが、
最後まで読んでくださりありがとうございました。
また今年もどうぞよろしくお願いいたします。
わざわざの書き込み、ありがとうございました!
2015-01-06 15:35 URL [ 編集 ]
初めまして
lost one
初めまして、lost oneと申します。
いきなりのコメント失礼します。
最初にガンプラ再開ありがとうございます。ニューガンダム以降ブログが止まってたので、「世界一を取られたから、もうプラモはしないのかなぁ」なんて思っていました。でもよかったです!!またshunneigeさんの超絶プラモが見られると思うと。
shunneigeさんのサイトはプラモを始める前から見ていました。その時は「最近のプラモを作る人ってこんなに凄いだなぁ」と思っていましたが、それも当然のはず・・・。世界一の人だったのですから。
私はガンダムの中でニューガンダムが一番好きです。プラモのニューガンダムではshunneigeさんのニューガンダムが一番好きです!!そのニューガンダムで世界一を取ってくれたことは、他人のことながら同じ日本人として何故か誇らしかったです。凄く嬉しかったことを覚えています。
私も最近プラモデルを始めました。もちろん超下手なビギナーですが、でも同じプラモをする人間として、これだけは言いたかったのでコメントさしてもらいました。「今頃何言ってんの?」と言われるかもしれませんが、世界一おめでとうございます!!
これからもshunneigeさんの作品楽しみにしています。
長文失礼しました。
いきなりのコメント失礼します。
最初にガンプラ再開ありがとうございます。ニューガンダム以降ブログが止まってたので、「世界一を取られたから、もうプラモはしないのかなぁ」なんて思っていました。でもよかったです!!またshunneigeさんの超絶プラモが見られると思うと。
shunneigeさんのサイトはプラモを始める前から見ていました。その時は「最近のプラモを作る人ってこんなに凄いだなぁ」と思っていましたが、それも当然のはず・・・。世界一の人だったのですから。
私はガンダムの中でニューガンダムが一番好きです。プラモのニューガンダムではshunneigeさんのニューガンダムが一番好きです!!そのニューガンダムで世界一を取ってくれたことは、他人のことながら同じ日本人として何故か誇らしかったです。凄く嬉しかったことを覚えています。
私も最近プラモデルを始めました。もちろん超下手なビギナーですが、でも同じプラモをする人間として、これだけは言いたかったのでコメントさしてもらいました。「今頃何言ってんの?」と言われるかもしれませんが、世界一おめでとうございます!!
これからもshunneigeさんの作品楽しみにしています。
長文失礼しました。
2015-01-16 14:02 URL [ 編集 ]
>lost oneさん
shunneige【シュン】
はじめまして!(すみません、、お返事大変遅くなりました。。!!)
> いきなりのコメント失礼します。
> 最初にガンプラ再開ありがとうございます。ニューガンダム以降ブログが止まってたので、「世界一を取られたから、もうプラモはしないのかなぁ」なんて思っていました。でもよかったです!!またshunneigeさんの超絶プラモが見られると思うと。
ありがとうございます。。。GBWCの大会以降、一年ほど模型製作のほうをお休みいただいておりました。。
すこしの充電期間を経て、またガンプラ作りを皆さんと一緒に楽しんでいきたいと思っております!
> shunneigeさんのサイトはプラモを始める前から見ていました。その時は「最近のプラモを作る人ってこんなに凄いだなぁ」と思っていましたが、それも当然のはず・・・。世界一の人だったのですから。
> 私はガンダムの中でニューガンダムが一番好きです。プラモのニューガンダムではshunneigeさんのニューガンダムが一番好きです!!そのニューガンダムで世界一を取ってくれたことは、他人のことながら同じ日本人として何故か誇らしかったです。凄く嬉しかったことを覚えています。
うう、、ありがとうございます。。。本当に嬉しいです。。。
自分もGBWCが始まった当初から「ガンプラの母国である日本にタイトルを。。」と願っていた一人だったので、まさか自分が。。。という気持ちは今もありますが、タイトルを持って来れて、そしてそれを「νガンダム」で獲れて本当によかったと思っています。
> 私も最近プラモデルを始めました。もちろん超下手なビギナーですが、でも同じプラモをする人間として、これだけは言いたかったのでコメントさしてもらいました。「今頃何言ってんの?」と言われるかもしれませんが、世界一おめでとうございます!!
> これからもshunneigeさんの作品楽しみにしています。
> 長文失礼しました。
ありがとうございます。lost oneさんも今ガンプラを楽しまれてるんですね^^
ガンプラは本当に自由な発想で作れる素晴らしいものだと思っておりますので、
また一緒に楽しんでいけたらと思います^^
書き込み、本当にありがとうございました!(重ね重ねお返事が遅くなったこと、申し訳ありませんでした。。!)
> いきなりのコメント失礼します。
> 最初にガンプラ再開ありがとうございます。ニューガンダム以降ブログが止まってたので、「世界一を取られたから、もうプラモはしないのかなぁ」なんて思っていました。でもよかったです!!またshunneigeさんの超絶プラモが見られると思うと。
ありがとうございます。。。GBWCの大会以降、一年ほど模型製作のほうをお休みいただいておりました。。
すこしの充電期間を経て、またガンプラ作りを皆さんと一緒に楽しんでいきたいと思っております!
> shunneigeさんのサイトはプラモを始める前から見ていました。その時は「最近のプラモを作る人ってこんなに凄いだなぁ」と思っていましたが、それも当然のはず・・・。世界一の人だったのですから。
> 私はガンダムの中でニューガンダムが一番好きです。プラモのニューガンダムではshunneigeさんのニューガンダムが一番好きです!!そのニューガンダムで世界一を取ってくれたことは、他人のことながら同じ日本人として何故か誇らしかったです。凄く嬉しかったことを覚えています。
うう、、ありがとうございます。。。本当に嬉しいです。。。
自分もGBWCが始まった当初から「ガンプラの母国である日本にタイトルを。。」と願っていた一人だったので、まさか自分が。。。という気持ちは今もありますが、タイトルを持って来れて、そしてそれを「νガンダム」で獲れて本当によかったと思っています。
> 私も最近プラモデルを始めました。もちろん超下手なビギナーですが、でも同じプラモをする人間として、これだけは言いたかったのでコメントさしてもらいました。「今頃何言ってんの?」と言われるかもしれませんが、世界一おめでとうございます!!
> これからもshunneigeさんの作品楽しみにしています。
> 長文失礼しました。
ありがとうございます。lost oneさんも今ガンプラを楽しまれてるんですね^^
ガンプラは本当に自由な発想で作れる素晴らしいものだと思っておりますので、
また一緒に楽しんでいけたらと思います^^
書き込み、本当にありがとうございました!(重ね重ねお返事が遅くなったこと、申し訳ありませんでした。。!)
2015-03-17 18:17 URL [ 編集 ]
>秘コメさん
shunneige【シュン】
こんにちは!お返事大変遅くなり申し訳ありませんでした。。!
いただいたコメントの内容、メールにてお返事いたします。
いただいたコメントの内容、メールにてお返事いたします。
2015-03-17 18:19 URL [ 編集 ]
>Transientさん
shunneige【シュン】
Transientさん、はじめまして!お返事遅くなりすみません。。!
> プラモ歴は2年位です。
> それもガンダムビルドファイターズを見てガンダムは、こんなに素晴らしい物だと知りそれからガンプラに夢中です。
> ガンプラビルダーズワールドカップを初めて知り画像検索してるうちに世界制覇したνガンダムを知りました。
> それから毎日νガンダムの画像を検索してるとシュンさんのブログを知りました。
> 毎日の様にνガンダムの製作を何十回と見てるうちにあんな素晴らしいνガンダムに何の道具を使ってシュンさんは製作をしていたのか気になりました。
> サザビーの製作の途中でタガネなどの紹介をして下さいましたが他にも気になりました。
> 出来れば道具の紹介お願いします。
> いきなりコメント、リクエスト、長文失礼しました。
道具ですか・・・自分はあまり特別なものは使っていないんです。。。
ヤスリも普通のものですし、唯一BMCタガネだけは10本ほど所有し、用途によって使い分けております。
もし「こういう場所はどうやって(どういう道具を使って)いるか」など、具体的に質問いただけるとお答えしやすいかもしれません。
すみません。。
> プラモ歴は2年位です。
> それもガンダムビルドファイターズを見てガンダムは、こんなに素晴らしい物だと知りそれからガンプラに夢中です。
> ガンプラビルダーズワールドカップを初めて知り画像検索してるうちに世界制覇したνガンダムを知りました。
> それから毎日νガンダムの画像を検索してるとシュンさんのブログを知りました。
> 毎日の様にνガンダムの製作を何十回と見てるうちにあんな素晴らしいνガンダムに何の道具を使ってシュンさんは製作をしていたのか気になりました。
> サザビーの製作の途中でタガネなどの紹介をして下さいましたが他にも気になりました。
> 出来れば道具の紹介お願いします。
> いきなりコメント、リクエスト、長文失礼しました。
道具ですか・・・自分はあまり特別なものは使っていないんです。。。
ヤスリも普通のものですし、唯一BMCタガネだけは10本ほど所有し、用途によって使い分けております。
もし「こういう場所はどうやって(どういう道具を使って)いるか」など、具体的に質問いただけるとお答えしやすいかもしれません。
すみません。。
2015-03-17 18:25 URL [ 編集 ]
| ホーム |